• ベストアンサー

失業保険について

akimikayuの回答

  • akimikayu
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.2

失業保険は、職を探しているが職が見つからない場合、すなわち求職活動をしていなければ給付されません。 例えば、アルバイトなどで求職活動をしていない場合、そのことをキチンと報告する必要があります。もし報告せず、給付金を受け取った場合は不正受給と見なされ、返還しなければなりません。 ただし、失業保険の受給可能日数に変更はありませんので、例えば受給可能日数が90日で、7日間アルバイトをしていたとした場合、90日目以降職が見つからず求職活動をしていれば、最大7日間の失業保険はもらえます。

sunnygold
質問者

お礼

基本的にはハロワの案内に従った求職活動がいるのですね… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業手当の停止期間について

    妻が妊娠を期に退職し、ハローワークで「就職の意思が無い場合には失業手当の支給はありません」と言われました。3年経ち、子供も預けられるようになったので求職をしようとしているのですが、求職活動を再開すると過去の失業手当てが受けられると伺いました。どうすれば支給を受けることができるのでしょうか?

  • 失業保険について

    お世話になります。 この度、1年働いた職場を4月末で退職します。そこで失業保険のしくみについて自分なりに調べ以下の計画でいこうと考えているのですが、自分の見解に間違いがないか不安なため、失業保険に詳しい方からアドバイスを頂きたいです。 自分は自己都合退職のため失業保険に3ヶ月の給付制限があります。給付まで待てないため、なるべく早く再就職し再就職手当をもらいたいと思っています。 退職してから時間がもったいないため離職票が届くまでの2週間程度、ガッツリ短期のアルバイトをするつもりです。離職票が届き失業手当の申請をしてから7日間は、失業認定期間であるため、バイトもしない。7日が空けてからなるべく早くハローワークの紹介で再就職をする。その間バイトはしないか週20時間以下で行い働いた分はハローワークに申告する。正社員として採用されると待期期間の3ヶ月のうち残っている日数に応じて、再就職手当がもらえる。手当がもらえる条件は全て満たしています。 なるべく手当も多くもらいたい、早くお金がほしいため給付制限期間中もできる限り稼ぎたいと考えており、これがベストかなと考えています。 以上の中に間違いがあったり、もっと得するやり方があれば教えて下さい。

  • 失業保険はもらえますか?

    去年の9月に1年以上働いた派遣会社を退職し、妊娠出産で失業保険の需給延長手続きをしました。 その後、ハローワークに求人に行く前に在宅の仕事の話がきて、 その会社から在宅バイトやらせて頂いてます。 今は主人の扶養にはいってます。 はじめての在宅で働き具合によっては雇用保険にいれてもらうつもりですが・・・ こういう今の状態で就職手当?再就職手当?は頂けるのでしょうか。 バイトをやめて、求職しないと無理なのかな。 教えてください。

  • 失業保険について質問です

    こんにちは。 失業保険の受給資格について質問です。 ちょっとややこしいので、流れを簡潔にまとめてみます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ (1)今年の2月末に自己都合による失業申請を最寄のハローワークにて行い、5月末から失業保険を受給できるとのことでした。 (2)就職が決まり、5月1日から働き始めました。 (3)再就職手当てをもらおうとハローワークに行き、再就職手当て受給の申請をしました。(会社からの在職証明も提出済みです。) (4)しかし、新しい会社がどうも自分に合わなかった為、先日退職しました。 失業保険の受給が5月末からだったため、また、再就職手当ては申請をしてから一ヶ月後くらいに就職した会社にハローワークが電話をしてまだ在籍していた場合にのみ支払われるというとのことのようなので 私はまだハローワークから保険を一切もらっていません。 このような流れの場合私はもう一度失業保険を受給できるのでしょうか?? すごくややこしい流れですみません。。 どなたかお分かりになる方おられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    この度妊娠し、出産を決意しました。 結婚はまだしていないのでこれから籍を入れ、現在働いている会社は退職する予定です。 彼氏は働いていますが収入が多くなく、一人での稼ぎを考えると生活がきびしいので私もぎりぎりまで働くつもりです。出産後もなるべく早く再就職し、自分も働きに出る予定なのですが、インターネットで調べたところ、失業保険(失業給付金)は「働く意思があり、いつでも職につける状態の人が対象で、妊婦などは対象にならない」と書いてありました。管轄はハローワークのようですが、妊婦でも働く意思がある場合、手当てをもらうことはできないのでしょうか。 経験上、妊婦でもそのような手当てをもらった方などがいらしたら、ぜひお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険について質問です。 会社を自主退職して、3か月までもう少し、というところで就職が決まりました。 しかし、入社して初めて聞かされたことがあり、その件が原因ですぐ辞めようと考えております。(勤務は1週間くらいです。) ・再就職手当の申請はまだしていない ・ハローワークの紹介カードは、すでにFAXにて返送済みとのこと この場合、もうじきくる失業認定日の際に事情を説明すれば、通常の失業手当はいただけるのでしょうか?(再就職手当ではなく) 大変困っております。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 失業保険について

    少し複雑なのですが・・・ 前々職を退職したのが 今年の1月で その後 ハローワークに手続きせず 知人の紹介で勤めましたが(保険など未加入)歩合の為 あまり稼げず、退職。ハローワークに先月求職申込をしました。来週 一回目の認定日なのですが、自分で探した会社に採用され 認定日の前日から出勤になります。 自分で探した為 再就職手当支給対象には なりませんし、失業保険も給付制限中ですから もらえません。 この場合 このまま その会社に在職中に受給期間満了日を迎えれば 雇用保険は使っていないとみなされて そのまま継続となるのでしょうか? それとも 手続きをした時点で 既に今まで かけていた保険期間は0になってしまうのでしょうか? 再就職手当は 25万ほど頂けるのですが ハローワークでは 中々 希望する内容の会社がありませんし 二ヶ月も先との事で それより早く 働いた方がいいと思うのですが、継続されずに0になるのであれば もう少し じっくり探して 手当をもらった方が マシ かと思ってしまいます・・・・ ややこしい内容ですみません。 どなたか 詳しい方 いましたら よろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    わからないことがあるので質問させてください 退職後、失業保険の手続きしに行き 待機期間三か月となりその間に雇用保険加入の アルバイトを受かってしまいました。 再就職手当貰えるようそのようなことになってしまいましたが。。。 再就職手当は失業保険の手続きしてから一カ月ですよね? 過ぎてから受かったのですが再就職手当と失業保険は 貰えないんでしょうか?

  • 失業保険について

    3月末を持っていまの会社を退職します。 有給がけっこう残っているので事実上は4月末が退職になります。 失業保険の手続きをしたいのですが、詳しいことがわからないので教えてほしいです。 必要なものがなんなのか。 あとは、3月末時点でハローワークに行っていいものなのか、それとも4月末を過ぎてからなのか。 あと、再就職手当てというのがあるとも聞いたのですが、 まったく未知なので、一通りの流れを教えていただきたいです。

  • 失業保険てなんですか?

    先月、自己都合により退職したんですけど、失業保険というのを知りました。 それで少し調べてみたんですが、よくわかりません。 それで、いくつか不明な点を列挙するので教えてください。 1、よくわからないので失業保険は、もらわないという選択もありなんでしょうか? その場合は、手続き自体をしにいかなければいいということ? 2、仮に手続きに行ったとして、自己都合の退職の場合、三か月たってからしか失業保険もらえないんですよね?私はもう数か月以内のうちに就職を決める意思で動いているので三か月目からもらえてもあんまり意味がないんですが。そんなに無職でいるつもりはないのです。 つまり、三か月以内に再就職したら何ももらえないってことですか?だから三か月以内に就職するつもりなら、手続きに行くだけ時間の無駄と? 3、あと、失業保険の手続きは、ハローワークでいうことですが、最寄りのハローワークの雰囲気がなんか陰気というか・・・(すいません。。)あそこ嫌いなんであんまりそこには行きたくないんです。 交通費など余分にかかってもいいので、ちょっと遠くのハローワークに行っても同じ県内とかなら手続きできますか? 4、前職を退職してから何日以内に手続きしなければいけないというのがあるんでしょうか? 5、あと、手続きしたら、前の会社に連絡がいきますか?(新しく就職した会社や、これだけの期間無職でいましたみたいなことが前の会社の人にばれるかってことです) すいません、素人的質問ですが、教えてくださいませ。