• ベストアンサー

USBハブに外付けのHDDとMP3プレイヤーを同時に差すとカチッ、カチ

USBハブに外付けのHDDとMP3プレイヤーを同時に差すとカチッ、カチッっと音が鳴って HDDの動作が止まってしまって困っているのですが、両方同時に使うことは出来ないのでしょうか? ちなみにHDDはBUFFALOの320GBです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

わたしも先の回答者様と同じ見解です。 セルフパワー = USBハブ・USB機器自体にACアダプタがあり、そこから電力が供給される バスパワー = USBからしか電力が供給されない おつかいのUSBハブは、バスパワーでしょうか? また、HDD、MP3プレイヤーはどうでしょうか? キーボードやマウスなどと違って、 HDDやMP3プレイヤーは電気食いです。 HDDとMP3プレイヤーにそれぞれ電源を供給するか、 セルフパワーのUSBハブを使うか(それでも上限はありますが) されれば、解決されるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

No,1さんに同感です。 USBハブがセルフパワーでないなら更に状況は確信的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

両方ともバスパワーで使用しているなら、電源が足りないだけじゃない? ※PCもOSもHDDも判らないから何ともいえないけど…。 ※「BUFFALOの320GB」これじゃ、何にも判らないのと御ほぼ同じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDとMP3プレイヤーをUSBにて

    宜しくお願いいたします。 外付けHDDとMP3プレイヤーをUSBにて1台のPCに同時に差し 込むと外付けHDDの中身が見れなくなります。 単体接続では、問題なしです。 よくあることなのでしょうか? か、同時に接続は辞めたほうがよいのでしょうか? お願いいたします。

  • 安い外付けHDDとUSBハブを探しています

    タイトルどおりなのですが、安い外付けHDDとUSBハブを探しています。外付けHDDは、回転数が7200rpm、容量が250GB、メーカーはこだわらない条件で探しています。USBハブは、できれば7ポートあればいいのですが、4ポートあるタイプでも良いのでなるべく安いを探しています。詳しい方がおられましたらお勧めを教えてください。

  • USBハブを経由した外付けHDDを取り外すとき

    こんにちは 今、外付けHDDの取り外し方で、これでいいのか、と思うことがあります。 USB外付けHDDをハブを経由してつないでいます。認識も使用もまったく問題なく、快適に使えています。 不安なのは、HDDの電源を切るときです。 タスクバーから「安全に取り外す」手順を踏んで外すようにはもちろんしていますが、直接つないでいるときは勝手に回転が止まって安心して電源を切ることが出来るのですが、ハブを経由していると、パソコンからアンマウントされていてハブからの認識も外れているのですが、電源がついていて、回転も止まっていません。いつもどおりに電源を切るしかないのですが、ちょっと不安です。 なぜ、ハブを経由すると電源も回転も止まらずアンマウントされるだけなのでしょうか。 環境はWindowsXP(Dell) ハブはLOASのセルフバス対応型4Port、外付けHDDはバッファロー製の750GBと300GBです。

  • USBハブについて

    現在ノートパソコンに外付けHDDを使ってるのですがデータが増えて外付けHDDを増やそうと思っています。 そこでUSBハブをつけようか悩んでるのですが、USBハブ経由で外付けHDDを使っても転送スピードや接続スピードは変わらないのでしょうか? また、外付けHDDはバッファローのものを使ってるのですがUSBハブとの相性はあるでしょうか? あと、おすすめのUSBハブがあったら教えてください。

  • IEEE1394デイジーチェーンとUSBハブ

    IEEE1394接続(USB2.0付き)の外付けDVDドライブを検討しています。 (アイオーデータDVR-UEN18GLVかバッファローDVSM-XL20IU2) IEEE1394接続(USB2.0付き)の外付けHDDはすでに持っています。 2つの4GBのDVD-Videoデータを 1.IEEE1394のデイジーチェーンで、外付けHDD+外付けDVDドライブの両方に同時に書き込む。 2.USB2.0でUSB2.0用ハブを使用し、外付けHDD+外付けDVDドライブの両方に同時に書き込む。 以上の場合、どちらが実質的に書き込み速度が早いでしょうか? ちなみにDVD-Videoデータを書き込むというのはコピーするということです。DVDオーサリングではありません。 条件はWindowsXP SP2のノートPC(USB2.0、IEEE1394(4ピン)のどちらも搭載)を使用し、外付けHDDおよび外付けDVDドライブは同じ性能とします。

  • 外付けHDDなどのMP3を再生するプレーヤー

    外付けHDDやUSBフラッシュメモリに保存しているMP3を再生できるメディアプレーヤーがあれば教えてもらえないでしょうか。 普通のデジタルオーディオプレーヤーのように本体にMP3を保存するのではなくて、外付けの記憶媒体のMP3を再生するタイプを探しています。 たくさんのMP3ファイルをいちいちプレーヤーにコピーするのが面倒なので。

  • 電力の落ちないUSBハブありますか。HDD繋げたい

    外付けHDDをハブで使用してまして 日本メーカー製、3-4000円くらいの4つ口USBハブを使ってますが 電力が持っても2つの外付けHDDくらいまでで それ以上同時につなぐと、パソコンから認識が外れたり、 先に2台繋げて外付けHDD同士のデータコピーをしていると コピーが途中で停止したりします。 それで、タイトルの通りと、認識がしなくならない USB複数口ハブを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • PS3のUSBハブ

    使用機材 ・PS3 80GB ・torne ・外付けHDD AVHD-U1.5 _ IODATA ・USBハブ  BSH4A02BK _ BUFFALO ネット上でお勧めとのことで、上記のUSBハブを購入して使用していました。 torneはPS3に直接接続。 残りのUSBポートにUSBハブを接続し、外付けHDDを接続しました。 外付けHDDは常に電源つけっぱなし状態になりましたが、ちゃんと留守録が出来ていました。 何週間かたって コントローラーのバッテリー切れで、USBハブに接続しても充電せず…。 リアルアーケードPro.V3 SA も試しに接続してみましたが、認識しません。 torneをUSBハブに接続。外付けHDDを直接接続など、いろいろ試しているうちに外付けHDDすら認識しなくなりました。 同じUSBハブを使用している回答者様に質問です。 これは故障ですか?それとも、こんなもんですか? torneユーザーの回答者様に質問です。 ・torneで留守録を外付けHDDに保存できる。 ・コントローラの充電ができる。 上記のことができるUSBハブを教えてください。

  • USB外付けHDDをXBOX360で認識させる方法

    XBOX360ではUBSメモリに入った動画やMP3データーは見れますが、USB外付けHDDは認識しません。FAT32でフォーマットしたものなら認識すると思ったのですがうまくいきません。(ツールはバッファローのデスクフォーマッタを使用しました) ものは500GBのHDDです。パソコンに溜まった動画やMP3を見たいだけです。 USBメモリでは容量が少なすぎます・・・ なにか方法がありましたら教えてください。

  • 切替器付USBハブとUSBケーブルと外付けHDD

    サンワサプライから発売している切替器付きUSBハブ↓ http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB2SW44&cate=1&keyword=USB%2DHUB2SW%2A と同社の http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-5H&cate=1 でデスクとノートPCの二台を切替による擬似共有?みたいな形で外付けHDD4台をハブで使用したいのですが質問があります。 1、ノートPCとハブの距離が長いため、USBケーブルが5mだと転送速度が低下しますか? 2、ハブで繋がってる同士の外付けHDD(外付けHDD⇔ハブ⇔外付けHDD)の転送速度はどのくらい低下しますかね? ちなみにノートPCは離れた場所にあり、さらにUSBポートの空きが一つしかないという状態です・・・以前ネットワーク共有ができる外付けHDDを買ったのですがあまりにも転送速度が遅かったため、転送速度に敏感になってしまいます・・・ あ、あと自分は決してサンワサプライの回し者とかじゃないですよ^^; 他にも何か注意点があったら教えていただければありがたいです^^

このQ&Aのポイント
  • PX-M6010Fのエラーメッセージが出て何回も繰り返し実行しても同じ現象が発生しています。
  • カートリッジ位置が一番左で止まっている状態で、PX-M6010Fを使用しています。
  • インクの問題かもしれませんが、原因がわからず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう