• ベストアンサー

家で子どもみるより預ける方が子どもの為になるの?

asagiriの回答

  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.11

年中の娘がいる父親です。 >「○○保育園はいいよ。躾けてくれるし。」 これ、気になりますね。大きな勘違いをしています。 #10のkamehenさんがおっしゃるとおり、躾けは親がするものです。 さて幼稚園・保育園に通園させるメリットは、いくつかあります。 まず集団での生活を経験できます。就学時にはイヤでも集団生活になりますが、幼稚園・保育園で自然と体得したものが活かされるでしょう。 またそこでの時間の過し方は、ノウハウやスケールメリットというものの含蓄があり、とても素人が見真似でできるものではありません。 とは言っても、0歳や1歳から保育園に預けてしまうのは感心しません。親といっしょにいるべき時期というは確かにあり、外に出すべき時期というものあるのだと思うのです。 なお文面からお察ししましたので、蛇足ながら付け加えますが・・・ 幼稚園と保育園は厳然とした違いがありまして、幼稚園は「教育施設」、保育園は「福祉施設」です。保育料は保育園の場合両親の所得などに応じて上下するのに対し、幼稚園は全園児均一です。 >私の選択は間違ってるんでしょうか? とは決めつけられないと思います。家から離れて、集団で生活してみるのは必要かもしれませんが、自信をお持ちになってください。

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 最近、私立だと幼稚園型の保育園がありますよね、知人の通わせてるのはそういうところなんです。所得によって異なるのは知ってます。価値観が違ううんですね、ホント目が飛び出る金額だったもんで、そんなに出すんなら働かないと思ったんです。

関連するQ&A

  • 子供は3歳まで家でみるべき?保育園に行かせるのはかわいそう?

    今3ヶ月の子供と1歳10ヶ月の子供が居ます。 上の子は9ヶ月から保育園に行き、私は働いていました(パート) 子供が3歳までに家を購入する予定・少しでも貯金をしたかったと言うのもありますし、もともと働くことが好きなので可哀想になりましたが、保育園に行かせました 本人は保育園が好きで迎えに行ってもなかなか帰ろうとしないので、そんな姿をみて預けて良かったと思っています 先生も大好きで始めて連れて行ったときから、私に手を振るほどでした 嫁ぎ先で、実家は遠く友達も居ません 保育園に行き、今ではママ友達もできて保育園で子供を遊ばせながら話をしています。 下の子が産まれたら上の子のストレスもあるし、またすぐ働くつもりでしたので、辞めた仕事先に頼んでサインしてもらい今は上の子だけ保育園で下の子は私が自宅でみています。 住まいは主人の実家に近いので、何かある時は子供をみてもらってます(義母はいま働いていないので) 家に居ると、働いていないこと・上の子も自宅でみれるのに保育園に行かせてること この二つが頭をよぎり、甘えてるのではないか・・・ と申し訳ない気持ちがあります しかし、保育園では『またすぐ働くなら、預けたり預けなかったりするより下の子が落ち着いてまた働けるまで、上の子は保育園に入ってたほうがいい事もある。今は大事な時期だから・・』と聞き預けることにしました。 主人にも何度も相談して、 上の子がのびのび遊んでいる方がいい 下の子をみることで、上の子が外で遊べなかったり相手にしてあげれないよりお金が出せるなら保育園がいい それで 保育園 を続けさせています 産前産後の2ヶ月家で上の子と居ましたが、上の子はストレスで下唇をかんで、よくふくれていました しかし、保育園に行き始めてまもなく、下唇をかまなくなり、今では家になかなか帰らないので、困っているくらいです・・・ そんな中、お姑さんが他の方に愚痴をこぼしていることを聞きました その内容は 『家に居るんだから、保育園入れないで自分でみればいい。保育料がもったいない。近くに私が居るんだからいくらでも助けれる』 といっていたそうです お姑さんは男三人を育て、小さいうちから主人も兄弟も保育園に行っていたので、わかってくれていると思ってました 確かにお義母さんにまかせればいいのですが・・・ 1 主人の上のお兄さんの子供を3日みた時、(奥さんが出産で) 『みかサン(お兄さんのお嫁さん)には言えないけど3日も面倒見るのは疲れる』 と言っていた 2 お義母さんが見ると言っても、子供はまだまだ外で走りまわるので限界がありそう(疲れたり、相手にしきれない) 3 やはり自分の親ではないので気を使う 4 気を使うより、保育園の方が友達もできて人間関係も学べる 5 私自身にママ友達ができる この理由から保育園を選びました 娘をお持ちの方は、お義母さんと同じ年の方でも、考え方は私よりで、保育園でも『上の子がストレスをためるよりいいよ』と言っておられました お義母さんの愚痴を聞いたとき、ショックでした ※ちなみに、お義母さんとは仲はいい方で、食事をしたり、買い物したりもします 3歳まで自分でみないのは子供がかわいそう という意見を多く聞きます(言われます) みなさんはどうですか? 何がどう可哀想なのですか? お義母さんにみてもらってる方はどうですか?

  • はじめまして、私は今専業主婦で、子供と家にいます。

    はじめまして、私は今専業主婦で、子供と家にいます。 子供は三歳と一歳の男の子なんですが、お兄ちゃんは来年には四歳になります。 保育園には今いってません。 来年は年中さんの学年になるんですが、旦那はまだ保育園に入れる気はないらしく、私は二歳の弟と一緒にいれて働きにでる考えでしたが、旦那は二歳の弟をいれるのはまだ早いといいます。 お兄ちゃんだけいれて、弟は私と家にいてもいいのですが、経済的にも苦しいのでそれも難しく。 私が週何回かバイトにでて、弟は実家に預けては?と相談してもダメだといいます。 私はお兄ちゃんは保育園で他の子達と遊びたがっているので入園さしてやりたいです。 旦那は再来年二人一緒に入園して私は働きに出ればいいと言います。 なかなか話がまとまらずどうしたらいいかわかりません。 長文でわかりにくいとは思いますが、皆さんならどうしますか? 私は旦那になんと言えば納得してもらえるでしょうか? 皆さんのご意見、知恵をかしてください。宜しく御願いします

  • 共働き、保育園入園についてどうしたらいい?

    世田谷区在住の現在専業主婦です。1歳と2歳の子供がいます。諸事情により家計が苦しくなるので働きに出たいと思うのですがまず何からどうしたらいいかわかりません。 本来の予定は上の子が今年3歳を迎えますので私立を受験して来年から幼稚園に通わそうと思っていたのですが突然の主人の経営悪化で学費の見込みどころか普段の家計が厳しくなるので幼稚園が行かせられないかもれません。そして主人から働きに出てほしいと言われています。 子供が小学校に入るまでは専業主婦で、と思っていたので突然の事でかなりテンパっています(泣) 私が働きに出るには子供を預けなけれはならないのですが保育園事情がよくわかりません。自分には関係ないと思っていたので待機児童が何やらとニュースでやってたなあと今になって思います。まるで人ごとでしたが…! 区のホームページなどはチェックしてみましたが今から入園とかできるのでしょうか?しかも二人います。あと仕事も探さなきゃいけないので何から手をつけるべきでしょうか?先に仕事を探す方がいいですか?30歳を過ぎて子持ちの女を雇ってもらえるのかも不安ですし、仕事も保育料と差し引きトントンではあまり働く意味ないですよね。まったくの世間知らずで申し訳ないですがぜひアドバイスお願いします。

  • スポーツをしている方へ質問

    19:00~21:00 2時間 週に2回 バレーボールをしています ストレス発散になり爽快 なハズですが 夜はかえって 寝つきが悪く 翌日は睡眠不足です 昼間は専業主婦です 子供関係の送迎や世話などで セレブの専業主婦とは 全くもって違います(笑) これって 身体にいいのか悪いのか? 分からない...

  • 子供を預けて働いている方…

    息子3人の母親です。 うちは幼稚園なのですが上2人(小学生)が園児の時は 私も専業主婦だったので14時に迎えに行き 夏休みも目一杯遊ぶ生活をしていました。 三男が入園したので仕事を始めたのですが 17時までなので預り保育で17時半まで預け 夏休みも預り保育でほぼ幼稚園に預かってもらわなくてはいけません。 上2人も夏休み中は2人で留守番になります。 なんだか子供たちにとても申し訳なくなってしまって 三男は入園したばかりで一日中 園で過ごし 夏休みもないのか…と思うとなんだかかわいそうで涙が出てしまいました。 でも保育園に預け働いている方は沢山いるし 保育園は夏休みもないのですよね? 状況は同じなのでうちの子たちだけがかわいそうなことはないのは分かっているのですが 気持ちが落ち込んでしまいます。 実家も遠く主人も忙しい人なので私が働けば どうしても子供たちに寂しい思いをさせてしまうのは仕方のないことだし 専業主婦を長くしていたので気持ちの切り替えがまだ出来ていないだけだとは思うのですが…。 仕事は経済的な理由で辞める訳にはいかないので 私も子供たちも慣れるしかないのですが 今はとても切ないです。 寂しい思いもさせてしまいますが 子供たちは強くなりますよね? すみません。 マイナスな気持ちになってしまって… プラスの気持ちになりたいので何か元気の出るお言葉を頂けたら嬉しいです。 厳しいお言葉は申し訳ありませんがご遠慮頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • ストレス発散どうやっていますか?

    ストレス発散どうやっていますか? 23歳の専業主婦です。去年大学を卒業して少ししてから結婚しました。子供はいません。 「外で嫌な思いはさせたくない」「心配」という事で専業主婦として生活させてもらっています。 主人はいつも優しくて、私の事を大切にしてくれて 家事もやらなくてもいい、いつでも好きな物を買って良いとまで言われます。(実際は家事は毎日していますし、物もあまり買いません) 、凄く恵まれているのは自覚しています。 働きもせずのんびり自由に暮らせているだけで幸せなんだとは思いますが、 イライラしてしまうことが増えてしまいました。 何かにつけてイライラして、たまに物にあたってしまいます。 ストレス発散がうまくできません。 友達は就職してから忙しい日々を送っており同じ立場の人もいないので、だいたい家で一人でいます。 ゲームなどしてみても面白いと思えず飽きてしまいます。 溜まったストレスを主人にぶつけたり(主人が何も悪くない場合の八つ当たりではないと思いますが、ささいな話でも過剰に責めたりしてしまいます) お互い様だからもうやめよう?と優しく言ってくれているのに怒りが収まりません。 みなさんはストレス発散、どうやっていますか?教えて頂けたらうれしいです。

  • 保育園にいれた方が子供も親も幸せか、、

    母に娘(1歳)を保育園に入れて働くよう勧められています。 もともと私は会社員として働いていました。普通のサラリーマンの主人と結婚し子供を授かりました。昔から母に「育児に専念するのは良くない。さっさと子供預けて復帰しなさいよ」と言われてなるほどと思っていましたが、産休中に子供の可愛さ、母になれた喜びが溢れ育休取得せずにそのまま退職しました。 今は専業主婦ですが、毎日が幸せで育児もバタバタしつつ楽しんでいます。 そんな私を母は心配しています。かつての自分と似てるからということです。 子供が可愛くて専業主婦、旦那の田舎の姑からの干渉、どっぷりハマったママ友地獄、子供の憎まれ口と親離れ、反抗期… 何もかもが辛く、全ては専業主婦になったことによる誤算だったという感じです。 同じくらいの年齢で子供の保育は保育園に任せ自分はお金を稼いで海外旅行に行ってる人が羨ましいと言っていました。 そう思ってるなら勝手にそう思っておいてくれたらいいのに、いちいち私につっかかってきます。 「今に見てなさいよ魔の二歳児の始まりよ」「○○さんとこの子はオムツ保育園で簡単にはずれたんだって。さすが保育園!」「あんたの子も退屈でしょうね毎日毎日あんたと2人きりで…保育園の子は元気に遊んでるよ」「幼稚園は面倒くさいよー親はグループ作るしPTAは押しつけ合いだし」… 母の言ってることもわかります。 自分と同じ思いをさせたくないという気持ちもわかります。 でも保育園や会社勤めに理想を抱きすぎてる気もします。オムツも保育園だけじゃなく、家庭でも頑張った結果なのでは?仕事は母が思っている以上に責任とストレスがつきまとい、必ずしもお金ばかりではありません。 そうは思っていても最近自信がなくなってきました。 母の言うとおり、私といるより娘は友達と朝から夕方までいた方がいいのかな、仕事の方が辛かったと思えるのは今だけなのかな、子供どんどん憎たらしくなるのかな… ご意見聞きたいです。

  • 子供がいる主婦です!!困っています。

    子供がいる主婦です!!困っています。 1歳2ヶ月になる娘がいてます。 保育園に入れて働きに出たいのですが只今待機待ちです。 入所の目処もたっていません。 経済的に苦しくて出来れば社員で少なくともパートで今すぐにでも働きたいのですが, 悩みが何点かあります。 もし保育園に入所し働きに出た場合,子供が風邪をひいてしまった時などに迷惑をかけてしまうこと。 仕事が決まっても保育園に入所出来ないと困るので,保育園以外に何か方法がないかな…と悩んでおります。 いろいろと先輩方に教えていただけたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 子供無の専業主婦はハッキリ言って楽ではないですか?

    専業主婦が楽などということは微塵も思いません。 子の世話やら名もなき家事もそれこそ多いと思います。 毎日働きに出てる男性の方がストレスも有って忙しいどうこう・・ と比較するつもりも有りません。比較自体がナンセンスでしょう。 ただしです・・ ”子供無・仕事無の専業主婦”はハッキリ言って楽・暇だと思うのですが いかがでしょうか?少なくとも大変だなんてことは口が裂けても言えないのでは。 たま~に”子供無の専業主婦”がいっちょまえに大変だとほざいてるのに 遭遇するのですが何言ってんだって思ってしまいます。 掃除?夫婦だけなら部屋数=2~3に共用部くらいですよね。お城に住んでるわけでもあるまいし。そもそも平日は日中~夜まで旦那は居ないし2人住まいでそんな毎日汚れませんよね? 食事の用意?平日旦那は必ず食べるのは朝くらいですよね?毎日フルコース出すわけでもないでしょうし。 買物?大食い夫婦でもなければ二人分なんてたいしたことないでしょう。 子供2人を夫婦で保育園の送り迎えしながら共働きしてる夫婦がそれほど珍しくない 現代で何甘いこと言ってんだ!そもそも今、大変だったら子供出来たら生活成り立たずに崩壊だろうよ。と思ってしまいます。 子供無の専業主婦について是非皆様のご意見を宜しくお願い致します。

  • 幼稚園に預けてパートしてる方いますか?

    将来的にパートに出ようと考えているのですが、やはりパートをされている方は子供は保育園に預けているのでしょうか?? 幼稚園だと少ししか働けないと思うのですが、今は保育園は飽きがない状態だと聞いています。 専業主婦は幼稚園、働いている主婦は保育園というイメージがありますが、お子さんを幼稚園に預けて働いている方がいましたらお話を聞かせてください。

専門家に質問してみよう