• 締切済み

ゴミ箱から消したのに復活する現象

Win98のFAT32の復元ソフトの仕組みについて教えてください。 FAT32の仕組みも教えてください。 開き容量が100%で1クラスタが4セクタのドライブに、 513バイトのファイルを作ったら、1025バイト目以降は データ領域は何も変更されないのですか?それだけでなく、 514バイト目から1024バイト目のデータ領域も何も変更 されないのですか?

みんなの回答

  • rara_sun
  • ベストアンサー率50% (271/539)
回答No.1

DISK(HDD)の容量などによってもクラスタサイズがかわります。こちらを参照下さい。 http://xai.jp/suzu/cluster.htm http://members.tripod.co.jp/tef_tef/tips/file-system.html http://home1.catvmics.ne.jp/~tohta/REPORT/fat32.html http://www.qu-bit.com/Members/jun-ichiro/zatsu/fat32.html 復元ソフトの仕組みは、結構簡単です。 ファイルを削除する(ごみ箱に状態)とは、 ファイルのヘッダ情報をつぶす処理をします。 全、データを消去するのは、時間がかかりますし、 削除されたデータ領域への書込みはOS任せにしてしまえ ば良いからです。 と言う事は、ファイルの削除直後は、ファイルの実データ は、まだ、残っている事になります。ですから、潰れた ヘッダ情報のファイルを探し、そのデータ情報を読み取ってあげれば良いのです。 但し、完全復活できない場合と言うのは、削除されたファイルのヘッダ情報以外の場所に、OSがデータを書き込んだ 時ですね。 http://softplaza.biglobe.ne.jp/text/2000sp/final/final_01.html http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/HDDdata/refer.html http://www.glocom.ac.jp/users/kmmr/hdd-sterilisation.html

jsagty
質問者

補足

ファイルのヘッダ情報をつぶすとか、潰れたヘッダ情報の ファイルというのはFATにあるデータのことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dドライブをscandiskすると、システムがこわれていると…

    win98seで、c:\にOS、d:\にデータ領域のパーティションを切ってFAT32で使っています。 dドライブをscandiskすると、システム領域のクラスタ検査のところで、 ”このドライブのFATのセクタ1017に対して読み書きが出来ません。このエラーは修復できません。ファイルシステムのこの部分は、ディスクの別のセクションに移動できません。ディスクを取りかえてください。” とでるようになりました。d:\の中を読み書きは出来ます、が、放置しておくと悪いことに成りそうな気がします。またこのパーティションをwin2000で見ることが出来なくなりました。フォーマットされていません、とメッセージがでるようになりました。 この対策法、ご存知のかたいらっしゃいましたら、お教えください。dドライブに関するシステムファイルが壊れているのでしょうか。こわくてフォーマットする気になりません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • FAT16のデータ領域の開始位置について

    FAT16では、ディスク内に(1)FAT領域、(2)ディレクトリエントリ領域、(3)データ領域というそれぞれの領域を持つと聞いています。 さらに「データ領域」への書き込み処理は「クラスタサイズ(例えば、512バイト)」の単位で行われているそうですが、このデータ領域への書き込みに関して疑問点があります。 複数のファイルを書いた場合、それぞれのファイルに対応するデータ領域の先頭アドレスは必ずクラスタサイズの整数倍になるのでしょうか?質問を言い換えれば、データ領域の1つのクラスタ内に複数のファイルのデータが混在することはあるのでしょうか?

  • HDDのセクタサイズの求め方を教えてください

    HDDの容量を求めるとき シリンダ数×1シリンダのトラック数×1トラックのセクタ数×1セクタの容量 というのはわかるのですが 1セクタはどうやって求めるのでしょう? セクタを複数集めたのがクラスタで クラスタはFAT16やFAT32で変わってきますので いまいち、よく理解できません。 よろしくお願いします

  • 外付けHDDの使用領域と実際の使用量との差

    外付けのHDDの使用領域と実際の使用量には差があります。 その差はクラスタギャップなのだそうですが、疑問があります。 【外付けHDDの使用領域と実際の使用量との差について - ドライブ・ストレージ - 教えて!goo】 http://okwave.jp/qa/q7515614.html #2 >エクスプローラなどで、 >ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、 >ディスクのサイズにならないことがあります。 >たとえば、10GB のドライブで >使用量が 5GB でも空き容量が 1GB しかないことがあります。 >これはクラスタギャップという現象で、 >使用量と空き容量を足してもディスク容量にはなりません。 > >FAT16 や FAT32 ファイルシステムでは >(HPFS や NTFS もそうですが) >クラスタという単位でファイルを管理しています。 >つまり、1 バイトのファイルを格納する場合も 1 クラスタが消費されます。 >1 クラスタのサイズはファイルシステムやドライブの大きさによって可変ですが、 >たとえば 4KB クラスタの場合、1KB のファイルが 10000 個あると、 >使用量は 10MB ですが、実際には 40MB のディスクを占有するために >空き容量は「ディスク容量- 40MB」になります。 【Lenovo ディスクの使用量と空き容量を足してもディスクサイズになりません - Japan】 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/syb0-025f334 >エクスプローラなどで、ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、実際のディスクのサイズにならないことがあります。 >たとえば、10GB のドライブで使用量が 5GB でも空き容量が 1GB しかないことがあります。 > >これはクラスタギャップという現象で、使用量と空き容量を足してもディスク容量にはなりません。 > >FAT16 や FAT32 ファイルシステムでは (HPFS や NTFS もそうですが) クラスタという単位でファイルを管理しています。つまり、1 バイトのファイルを格納する場合も 1 クラスタが消費されてしまいます。1 クラスタのサイズはファイルシステムやドライブの大きさによって変わりますが、たとえば 4KB クラスタの場合、1KB のファイルが 10000 個あると、使用量は 10MB ですが、実際には 40MB のディスク領域を占有するために空き容量は「ディスク容量- 40MB」になります。 特別指定したチューンをしていなければ、クラスタサイズは4KBだと思います。 【NTFS、FAT、および exFAT の既定のクラスター サイズ】 http://support.microsoft.com/kb/140365/ja 10GB=実使用量5GB+空き容量1GB+クラスタギャップ4GB クラスタサイズが4KBの環境で、使用量5GBで占有領域が9GBとなるためには、1~3KBの端数が生じるファイルが百何十万個もなければならないことになります。 私のパソコンの全ドライブ使用合計容量は120GBです。ファイルの数の合計は25万弱でしかありません。最初の教えて!gooの質問では使用合計容量が181GBだそうですが、どういった使い方をしたらクラスタギャップで4GBも生じる結果になるのでしょうか。

  • 使用クラスタの空き部分には何が・・

    ファイルは、クラスタ (アロケーションユニット) 単位でディスクを消費するとのことですが、使用クラスタの空き部分には何が書かれているのでしょうか。 積極的にNULL等が書かれているでしょうか、それとも、以前使用されていた時の残骸が存在しているのでしょうか。 例えば、512バイトセクタの 8 つでクラスタが構成されているとし、旧ファイルは全てを使い切っていたと仮定します。 そして更新ファイルは、10バイトだとしましょう。 最初のセクタの残り502バイトはどうなっているのでしょう。 また、書き込みはセクタ単位で行われる旨の記載も見ますが、後続 7 セクタはまた別の状況でしょうか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 HSPという言語で Win32 API の SetEndOfFile() という関数を呼んでみたのですが、これだとファイル自体が書き変わってしまうようで、何の収穫もありませんでした。 DeviceIoControl()という関数が有効との記事が散見されますが、具体例が見つからず、初心者の私には手におえませんでした。 ファイルの復元不能削除用のプログラムに、空きクラスタの上書きのような機能があるようですが、さらに、使用中のクラスタの空き領域の上書きは必要ないのだろうかというのが、疑問の発端です。

  • え?今更?クラスターサイズの変更!?

     はっじめまして~♪ゆきちゅだよ。 なんとなく暇なので、クラスターサイズを変更しようと思いまーす。パーティションマジックで変更。 win2000だけどマルチブートなんで、win98と一緒にFat32で使ってるの。 そこで、クラスタって小さくしても問題ないの? 2Kとかだと、なんか不安??なぜなぜ? っていうかどれくらいが普通? それぞれのクラスタサイズが ドライブ1 D:\ win2000 8K ドライブ2 C:\ win98 4K E:\ data 32KB(おっきなデータ) F:\ data 16KB(ちっこいデータ) うゎっ、みんなばらばらじゃん、几帳面な私は統一したいのでありました。 あ、データーありでクラスタサイズ変更しちゃうと、時間食っちゃいそうなので、データは移して小さくして、やっちゃうよー。

  • HDDの代替領域とは?

    http://homepage2.nifty.com/ADSN3/ryusyutu.html このページなどに書かれてあるのですが、HDDで代替領域というものがあり、バッドセクタなどが出たときにこの部分の容量を使うことで、 容量を補填するためのもので、DOS/V機ではこの部分にアクセスすることは出来ないため完全消去は出来ないと書かれています。 でもこれって矛盾していませんか? 要はバッドセクタが出ることで、この代替領域というのは使用可能になるわけですが、となるとデータが書き込まれている代替領域というのはすでにバッドセクタが出て、読み書き可能になった領域ということになります。読み書き出来ないクラスタはバッドセクタが出ておらず、まだ何のデータも書き込まれていないということになります。 ということは、普通の物理フォーマットはどうか知りませんが、 単純に0000と書かれたファイルをHDD全体に貼り付ければ、自動的にデータの入った代替領域のデータも削除されるのではないのでしょうか?

  • SDカードのフォーマット直後の状態について

    Windows XP で 2GB の microSD カードを FAT32 でフォーマットした直後の状態に、そのカードのプロパティをWindowsから見ました。 (質問1)使用領域 4096 バイトと表示されますが、これは何のデータ? FATでフォーマットした直後は使用領域0バイトなので、FAT32特有のデータですか? (質問2)全容量 1,991,462,912 バイトと表示されますが、この数字はどこから出てきたのですか? FATでフォーマットすると 1,995,079,680バイトになります。FAT32の方がファイルシステムの管理領域が大きいのでしょう。 ちなみにケータイ(P905i)でフォーマットしたらファイルシステムはFAT、使用領域0バイト、全容量は 1,995,112,448 バイトになりました。 いずれにしてもこの中途半端な数字は由来は何処ですか?

  • ディスクの空き容量がおかしい

    ディスクの空き容量がおかしい ディスクの空き容量と使用量を足しても全体の容量にならない SSDのクラスタギャップ? 今、Cドライブに64GのSSDを使用しています。 使用領域が37G程度で数日前まではなにも無かったのですが、気が付いたら急に使用容量が58.9になり圧迫されてしまいました。 Cドライブのプロパティでは使用領域が58.9なのに対し、Cドライブの中のファイルを選択してプロパティをみると37.9とかなりの差が出てしまいます。 システム復元のファイルもCドライブへはバックアップしていません。 隠しファイル?なども薄く表示されていてしっかり全ての容量の合計をみられていると思うので、調べたらクラスタギャップという現象にたどり着きました。 これの対処法としてクラスタサイズの変更やドライブのフォーマットをNTFSにするなどが挙げられていたのですが、すでにフォーマットがNTFSなので対処の方法がよくわかりません。 どなたか知恵をお貸しください。 簡単ですがPCのスペックです。 OS:win7 pro 64bit メモリ:4G*4の16G SSD:64G HDD;1T メモリ増設をつい数日前に行ったのですがそれは何か関係があったりするのでしょうか・・・時期がかぶっているので少し気になりました。

  • HDD中のmpg avi ファイルがおかしいのですが

    最近まで正常に見られたムービーファイルなどが、突然ぶつぶつ音が切れたり、画像が止まっては進み止まっては進む、という状況に陥りました。バックアップ寸前で、おかしくなったので困っています。HDDは12GBで空き容量は300MBくらい。頻繁にダウンロードしてバックアップしては消去を繰り返していました。 ファイナルデータでスキャンしましたが、復元を試みたところ「作業ドライブで復元することはできません。他のドライブを選択してください」と出ました。他のドライブで復元することはできないのです。デフラグやスキャンディスクもかけました。 数日前に、PCを再起動する際、不良セクタがあるという話で、クラスタをPCがスキャンしました。 動作環境はノートPC SHARP Mebius 500MHz Win98SE