• 締切済み

子供をサポートしたい

say043の回答

  • say043
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

質問者様の条件に全部当てはまりませんが、私事で書かせていただくと、ユニセフのマンスリーサポートに参加しております。特定の子供のサポートをするというわけではないのですが、ユニセフから冊子が送られてきて、ユニセフの活動の情報を知ることができます。 私自身も街頭の募金は本当に訴えているような趣旨に使われるのか疑問で、躊躇してしまいます。 ユニセフで検索すると、HPがありますので、そちらをご覧になると詳しく書かれています。 信頼できるという点ではお勧めできます。

参考URL:
http://www.unicef.or.jp/
acchonburike0118
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ユニセフは世界で一番有名ですよね。 サイト拝見したいと思います。 広告に使われている写真の子供たちの目、写真なのに直視できませんでした…辛くて。 今まで何か役に立ちたかったけれど、金銭的に余裕がなく見て見ぬふりをしてきました。 けれど、1日1本のペットボトルやコーヒーを水筒にすれば月3000円くらいは出せる事に気づき、質問した次第です。 他にもありましたら是非教えて下さい^^

関連するQ&A

  • 被災への悪質な便乗が…

    街頭で募金を行なっている怪しい集団の行為は、許可されているのでしょうか? ポン引きの方々もが許可状を携えて、街頭に立っていらっしゃるのですが、 身元が分からない団体が募金を促している場合には、 若しかすると自分達の小遣い稼ぎを行なっているのかも知れませんので、 それを取り締まれない警察の怠慢に呆れています。

  • 国連のUNICEFに直接募金するには?

    子供の救援を目的とした団体に募金をしたいと考えています。 できるだけ子供たちに救援物資などが渡ってほしいと考えているため、日本ユニセフ協会を通さず、直接国連のUNICEFに送金方法はないかと思い、質問させていただきました。 また、直接募金できない場合、どのような団体を通して送るのが一番効率が良いのか教えていただきたいです。 その際、その団体の決算報告などのURLがあると幸いです。 注文ばかりになってすみません。 よろしくお願いします。

  • 東北地震

    個人なんで何処かに行くたびに募金は、しているんですが…物資特に子供用品など送りたいんですが個人では、無理なので県、市等団体でその様な活動をしている所があれば教えて頂きたいなと思いこの様な形で書かせて頂きました。

  • 街頭で毎日のように大勢で募金活動することについてどう思いますか?

    私は大阪に住んでいますが、難波や天王寺などの大きな街で、毎日のように募金活動をしている若者を見ます。 彼らは同じ団体に属するようで、大きな交差点ごとに一人ずつ、募金箱を持って募金活動をしています。 このことについて私の意見なんですが、正直、好感が持てません。 狭い地域に何人もの人を配置しても、増やした分だけ募金が集まるわけではないでしょう。 募金活動は自分たちの活動をみんなに知ってもらうためでもあるというのは分かりますが、効率が悪いでしょうし(若い人なので、数を半分に減らして半分の人は働いてはどうかと思ってしまいます。)この不況の中では、裕福な人でない限り、一人が募金をできる限界というのがあるでしょう。 限界があるということは、その団体にある程度募金をしたら、他の団体には募金をしない(あるいは金額を減らす)という人が多いかと思います。 他の団体の募金が減ってしまうことになりかねないので、募金は、震災の義援金のように、活動の日数や募金の場所にメリハリをつけてするべきだと思います。 このような街頭での募金の実態について知っている方は教えてください。 また、みなさんは毎日街頭で大規模に募金活動をすることについてどのようにお考えですか? 病気の人、被災者などへの募金活動に従事されている方で気分を悪くされた方がいらっしゃるかもしれませんが、個人的な意見ですのでお許しください。

  • 緊急サポート(託児)利用のコツ教えて下さい

    はじめまして。仕事の都合で子供が1歳未満の時から働く必要があり、保育園は確保できそうなのですが、身近に知合いがいないため発熱時等に緊急サポートサービスを利用しようと思ってます。 静岡市ですが、ここには名称がややこしい2つのサポートサービスがあり、 一つはいわゆるファミサポ。もうひとつが緊急サポート(緊サポというらしい)です。 緊急サポートのファミサポとの違いは、 ・活き生きネットワークという団体に市が委託している ・サポーターは利用者の自宅で子供を見てくれる(※サポーターの自宅ではない!) ・事前に利用者が登録しておくのはファミサポと同じだが、サポーターは特定の方ではない。 ・託児依頼当日のサポーターはその時に空いている方になる。当日は緊急なので、例えば職場から電話で依頼する形になる。つまり、前もって顔合わせなどはしない。 ・病児もある程度は看てくれる。ただし、短時間かつ出来れば病院受診していること(依頼時点で病院受診まだしてない場合は、希望に応じて病院を受診させてくれることも可能とのこと。) 結構フットワーク良さそうで頼もしいのですが、贅沢言えば、サポーターに対する信頼性がいわゆるファミサポより落ちます(システム上どうしようもないですが)。 特に、知らない方に自分が留守の時に(勤務先から出られないので・・)自宅に上がって頂くのには結構抵抗があります。でもお互い嫌な思いをしないように、多分色々気をつけることで補えるのでしょうが、とりあえず鍵付きの部屋を作って、貴重品をそこに置くことにはしました。 ちょっと失礼な書き方になってしまっているかもしれませんが、こういうサービスを構築してくれている市と請け負ってくれている団体の方々には感謝しています。 実際に利用された方、別の市町村で似たようなサービスを受けた方、またはサポーターをして頂いている方で、気を付けた点や有意義な感想など教えて下さい!

  • 東日本大震災の義援金募金のゆくへは?

    地域の募金会の奉仕団員を任命されており、私も多くの委員を動員して街頭にたちました。中央募金会,日赤、各報道機関、各種団体、民間、ボランティア等で募金がなされています。これらの募金がどこかに集約され被災者に平等に分配される仕組みがあるのでしょうか?又分配はどのような形になるのでしょうか(現金、食糧、医療、物、労力等)。税金による支出と募金からの支出の線引きはあるのでしょうか。募金が信頼できるルートにのり、本当に必要な方々に必要な形で届く仕組みを教えてください。

  • 信頼できる支援団体(寄付)について

    信頼できる支援団体(寄付)について こんばんは。医師ではありませんが医療業界に携わる者です(医療機器メーカー)。 今日本にはユニセフや赤十字、国境なき医師団など数々の募金を募っている団体があると思います。 私も医療に携わる者として、少額ですが月々の募金を始めようと思っています。 どこの団体も立派な活動をしてらっしゃると思うのですが、強いて言えばどの団体が良いと思われますか? できれば理由も添えていただけると助かります。 私が救いたいのは子供です。 よろしくお願いいたします。

  • 義援金、支援物資

    私の学校で東日本大震災の被災地への募金や、何か出来ないかと 今は、まだ企画の段階ですが話し合っています。 それで、色々下調べをしようとネットで調べてみたところ 支援物資は、沢山集まっているようでどこも受付を停止しています。 むしろ、ボランティアなのどのほうが募集しているところが多いくらいです 義援金であれば、どの団体に送るのが一番良いのか、 その送る方法が詳しく載っているサイト 支援物資がまだ必要としている団体があるのならば それが、詳しく判るものなどを教えて欲しいです 自分個人としては、足りているのであれば多すぎても被災地の方の迷惑に成ると思っています ですが、一応調べるだけは調べたいと思っています。

  • タイ洪水への信用できる募金先は?

    タイの洪水被害が大きなものになっています。 日本は東日本大震災の際にタイから支援を頂きました。いまだ日本は復興の最中ではありますが、まずは緊急のタイに募金したいと思います。 個人で大使館に直接送金するという手もありますが、受け入れ体制やコストの問題もありますので、日本の団体である程度とりまとめて、そしてタイへ送付としたいです。 しかし、一部の街頭募金や募金箱、団体においては手数料・活動費だとか言って日本側で搾取するケースもあります。自分の募金した金額は搾取されることなく、現地の食料や医療に使って欲しいです。 信用できる日本の団体をご存知であれば教えてください。 また、回答者様ご自身は既に募金されましたでしょうか? 既に募金された方からの情報の方が頼りになりますので、参考までに教えてください。

  • 街頭募金は絶対信用できません

    子供の難病を唄い街頭で募金活動をしている奴の殆どがインチキなんでしょうか? 私は先日、関西方面に出かけた際、関西空港近くのアウトレットのショッピングセンター前の歩道橋の隅々で大々的に、そんな(子供の難病)募金活動をしている集団に会いました。 涙が出てしまうぐらい気の毒な難病を看板に掲げていましたので、思わず僅かながらですが募金箱に千円をいれました。 しかし、後日それがインチキだった事が大々的に報道されそれを見て非常に腹立たしい思いをしております。 別に千円がどうこうじゃなく気持ちが腹立たしく思います。 その後も別に団体が街でヌケヌケと募金活動をしていると「このインチキ野郎!」と唾を吐きかけたくなる位です。 今まで募金活動を見かけると100円とかの時も多いですが必ず募金してきました。 そんな自分が情け無いし恥ずかしいです。 皆さんは今でも募金活動をしている人を信用しますか?