• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複素数の問題)

複素数の問題

このQ&Aのポイント
  • 複素数の問題について解説します。
  • z^3=1を満たす解を極座標化し、指数表示することで解析を行います。
  • 帰納法を用いて証明を試みましたが、変形が難しく困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

z^3=1 → (z-1)*(z^2+z+1)=0 であるから、γ=1としても良い。 ここから、幾つか方法がある。 (解法-1) z^2+z+1=0を解いて、zを極形式で表す。 その上で、ド・モアブルの定理を使うと、α^n+β^n=2*cos(2nπ/3)となるから、n=3k、n=3k+1、n=3k+2 (kは自然数)で場合わけする。 (解法-2) α^n+β^nを求めると良いのは同じ。 S(n)=α^n+β^nとすると、S(n+3)-S(n)=(α^n)*(α^3-1)+(β^n)*(β^3-1)=0であるから、S(n)は基本周期が3の周期関数。 よって、S(1)、S(2)、S(3)の値を求めると良い。 S(1)=α+β、S(2)=α^2+β^2、S(3)=α^3+β^3の値を、α+β=-1、αβ=1を使って求めるだけ。 あと、図形を使っても良いが、そこまでは必要ないだろう。。。。。。w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17188)
回答No.2

α^(n+3)+β^(n+3)+γ^(n+3)=α^n+β^n+γ^n なのだから α^(n+3)+β^(n+3)+γ^(n+3) は α^1+β^1+γ^1 α^2+β^2+γ^2 α^3+β^3+γ^3 のどれかに帰着できるというだけのこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学III 複素数の問題

    『α、βが複素数で、|α|=1のとき、 「z+αz'+β=0をみたす複素数zが存在する」⇔αβ'=β であることを証明せよ』 (ここではz'をzの共役な複素数と表すことにします) という問題なのですが、証明の仕方が分かりません。 (1)「左ならば右、逆に右ならば左」…でやればいいのでしょうか?それとも式を同値変形で進めていけますか? (2)また、いずれの場合でも、どのように証明すればよいのでしょうか? 複素数zが存在する~…といった表現を式でどう表していいものか分かっておりません。 よろしくお願いします。

  • 複素数に関する方程式の問題

    以下の問題がわかりません。ご教授いただけたら幸いです。 複素数zに関する方程式z^4 + (1-a^2)*|z|^4 - a^2 *(z')^2 = 0 ・・・(*) (z'はzの共役複素数、aは±1以外の実数) (1)恒等式|z|^2 = z*z'を証明せよ (2)方程式(*)の解をz=x+iyとするときxとyが満たす関係式を求めよ。 (3)方程式(*)のz=0以外の解のうち任意の二つの解をz1,z2とするとき、arg(z2)-arg(z1)がとりうる値を-π<arg(z2)-arg(z1)<πの範囲ですべて求めよ。 なおarg(z1),arg(z2)はそれぞれz1,z2の偏角である。 (4)z2'/z1は実数または純虚数となることを示せ (z2'はz2の共役複素数) 宜しくお願いします。

  • 複素数の問題

    以下のような問題があります。解答を見ても理解できません。 複素数平面上の点P(z)が等式2|z-(3+3i)|=|z|をみたしながら動く。 ただし、は虚数単位。 (1)zの偏角θの取りうる値の範囲を求めなさい。ただし、0°≦θ<360° この解は与式を極座標表示をして変形し、整理する事で 15°≦θ≦75° と得られます。 (2)実数tが0≦t≦1の範囲を動くとき、w=tzをみたす点Q(w)の描く図形の面積を求めなさい。 この問題の解答の冒頭で、 (与式)=|z-4-4i|=2√2より、中心4+4i,半径2√2の円を表す。 という箇所があります。 与式の式変形は何故こうなったのでしょうか。 ずっと考えているのですが、分かりません。 分かる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。

  • 数学的帰納法の問題

    帰納法の問題を教えてください。 すべての自然数nについて、n^3+5nは6の倍数であることを数学的帰納法 によって証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 素数と組み合わせの問題

    Z会の問題なのですが、わからないところがあるので質問します。 nは素数pと自然数mを用いて、n=p^mと表される数であるとする。このとき、次の各問に答えよ。 (1)r=1,2,・・・,n-1のとき、nCrはpの倍数であることを示せ。 (2)nと(2^n)-1は互いに素であることを示せ。 nCrが自然数であることなら帰納法でなんとかなると思ったのですが、pの倍数になることがどうしても証明できません。どなたか教えてください。

  • 複素数の範囲でz^n=1の解く

    複素数の範囲での Z^n=1 の解が Z_k=e^i2πk/n (k=0,±1,±2,±3…) であることを示せ。 という問題なのですが 皆目見当がつきません。

  • 証明問題の解答を、お願いします!

    問題は「nは自然数とする。このとき5^n(5のn乗)-1は4の倍数であることを数学的帰納法を用いて証明せよ。」です。 n=1のとき5^1-1=4までは証明できるのですが、この後の証明方法が思い浮かびません。どなたか教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 数Bの問題について教えてください。

    すべての自然数nについて、nの3乗+(n+1)の3乗+(n+2)の3乗は9の倍数である。このことを数学的帰納法を使わずに証明せよ。 という問題です。自分では何回かやっているのですが答えが全くあいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 数学的帰納法

    以下の問題を数学的帰納法で証明しようとしています。 2^n + 3^n の解は、nが奇数のとき5の倍数である。ただしn>1とする(2^n は2のn乗)。 nが奇数なので2n-1とし、 2^2n-1 + 3^2n-1 としました。これを書き換えて 2×4^n-1 + 3×9^n-1 としたのはいいんですが、 ここからこれが5の倍数とする式が出てきません。もしこの方法が正しければどなたか助けていただけますでしょうか? もしこの方法自体が間違っていましたら他にどうすれば良いか教えていただけると幸いです。。

  • 複素数と数列

    S_N=Σ[n=0,N]x^nとする。x=i=√(-1)のとき、S_Nの大きさを求めよ。ただし、複素数z=a+biの大きさは、|z|=√(zz*)=√(a^2+b^2)と定義する。z*はzの共役複素数である。 S_NはSに下付きでNがついているということを示しています。 Σ[n=0,N]は、Σの下がn=0、上がNということです。 n=0のときS_0=1 n=1のときS_1=1+i n=2のときS_2=i n=3のときS_3=0 n=4のときS_4=1 n=5のとき・・・ という所までは分かったのですが、n=Nのとき、すなわちS_Nの大きさがよく分かりません。 ここからどのようにすれば良いのでしょうか?