• 締切済み

投資信託の信用リスク

deca3deca3の回答

回答No.1

日本で扱われている一般投信なので、「契約型」ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E6%8A%95%E8%B3%87%E4%BF%A1%E8%A8%97 

nishimoty
質問者

お礼

証券取引所に上場しているREITが「会社型」で、その「会社型」のREITに投資する投資信託が「契約型」という認識でよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 不動産投資信託

    J-REITは不動産投資信託といわれますが、法的な意味では信託ではないと考えてよいのでしょうか? J-REITの投資法人は、株の配当という形で投資家に還元しているのであって信託とは違うように思えます。 またJ-REITの投資法人は信託会社では必ずしもないように思うのです。

  • 楽天証券の投資信託に関する手数料はどこに書かれているのでしょうか?

    楽天証券の投資信託に関する手数料はどこに書かれているのでしょうか? 投資信託の説明ページには見当たらないのですが。。 http://www.morningstar.co.jp/webasp/rakuten-sec/fund.asp?fnc=47311988

  • 投資信託・・・

    リスク覚悟で、投資信託で、今あるお金を1年で2~3倍にしたいんです。そこで、ある程度信用でき、良い実績を残してきた投資委託会社ってないんでしょうか??というか、投資委託会社って詐欺なんですか?(←みんながそう言う)

  • なぜ不動産投資信託は会社型を採用しているのか?

    日本の投資信託は主に契約型を採用してきていたのに、不動産投資信託では会社型を採用しているのはどうしてなのでしょうか?何か特別な利点でもあるのでしょうか。それと、最近よく会社型J-REIT が投資口の追加発行をしていますが、仮に契約型の不動産投資信託が上場した場合も同じように追加発行できるのでしょうか?できるとしたらどのように価格を決定するのでしょうか? お願いします。

  • REITって投資信託?信託手数料は必要?

     リートに関心を持ち始めて調べているうちに、分からなくなってきました。REITは不動産投資信託と書いてあるので、投資信託ですよね?  でも調べていくうちに、会社型と契約型の2種類があることが分かってきました。すごくおおざっぱですが、会社型が例えば「野村不動産オフィスファンド投資法人」で、年間配当3%ぐらいで、96万円ぐらいですよね?そして、契約型が、「野村世界不動産投信」で基準価格12364円で、直近配当が40円(月額?)ということですよね?  「野村世界不動産投信」の場合、40円×12ヶ月=年間480円の配当がもらえるということですか?年率4%ぐらいということですか?  また、投信の信託手数料は通常は毎年1%ぐらいですが、会社型及び契約型の場合、信託手数料はどうなっているんでしょうか?    私の理解では、会社型は信託手数料がかからないと思われるのですが、違いますか?仮にかかる場合、例えば、上記「野村不動産オフィス投資法人」で年間配当が3%(3万円弱)なのに、信託手数料1%(1万弱)が引かれて、残りは2%程度に減ってしまうということですか?  株で言えば、会社型はトヨタの株で、契約型はトヨタの株をベースにした投資信託と考えればいいのでしょうか?  ややこんがらがっています。REITの場合、それほど値上がりが見込めないので、安定的に配当を得ることに主眼をおきたいと思いますが、そもそも論のところでつまづいています。

  • 投資信託の積み立て購入について

    投資信託を勉強しているものです。 社会人一年目であり貯金もたいしてないので、給料から毎月数万円を投資信託に回そうと考えています。 利回りを見ると、毎月分配型のREITファンドや高配当株式ファンドなどがいいと思いました。過熱気味であり値下がりのリスクも心配されていますが年利10%超はでかいと思います。 投資信託を積み立て購入するにあたりこのような選択(資産形成)はどうでしょうか?実際に買われているかたの意見も聞きたいです。

  • 投資信託について

    投資信託は未経験の超初心者です。 今朝の新聞に投資信託のトータルリターンランキングが掲載されていました。 1位は日興AM 中国A株ファンドとありましたが、これは信用度が高いと判断して良いものでしょうか? どの商品にしようか迷っていた時にこの記事を読んだのですが、新聞の記事だけで判断するのは無謀でしょうか? 投資信託に詳しい方、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 投信のリスク

    初めて投資信託を買おうか迷っています。 証券会社から届いた目論見書を見ると、リスクについて大きく書いてありますが、初心者の私には良く理解できません。 投信のリスクは、どう言う場合に起りますか?よく起り得る事ですか? 私にとっては大口で投資してみようと思うのですが 手数料払って、リスクも買うようで何だか不安も買う気分です。 そう言う自分に投信は向いてないのかとおもいます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 商品の投資信託は有望ですか?

    ある証券会社で、ジムロジャーズの投資方法に拠る商品投資信託が販売されています。 商品はこれから上がることが予想されますし、ジムロジャーズさんの投資判断はかなりの程度信用出来ると思っています。 いまから商品投資に乗り出すのは賢明な判断でしょうか。 それともリスキーですか。 商品投資信託に特有のなにか気をつけないといけないことなど、ありましたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 投資信託について

    すみません、超基本的なことを聞きます。 投資信託の購入を考えているのですが、投資信託というものは常に投資の対象が値上がりしないとリターンがないものなのでしょうか? 運用会社は、下げ相場の場合など、株で言う信用売りなどもするものなのでしょうか? いまいち分からないので教えてください。 よろしくお願いいたします。