• ベストアンサー

厳しい業界に就職する人に聞いてみたいです。

厳しい業界に就職する人に聞いてみたいです。 大学2回生で就活を控えている者です。 少し気になるのですが、不景気で厳しいと言われている業界(メーカー、建設)を選んで入られる方々はいったいどんな心境なのでしょうか? 仕事にこだわりがあるのは分かりますが、我が身の保証もないことに対して不安に思うことはないのでしょうか? 公務員や電力会社など比較的に安定している選択肢もある中で、今のご時世にあえてそういった業界に入られる方々の心境が知りたいです。 現役の方でも構いませんので、幅広く意見を聞かせてください。

noname#115235
noname#115235

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

採用担当者です。 >公務員や電力会社など比較的に安定している選択肢もある中で、 >今のご時世にあえてそういった業界に入られる方々の心境が知りたいです。 なれなかった人と公務員を受けなかった人がいます。 ・なりたくてもなれなかった人 公務員試験の倍率です。 これは景気が良かった2~3年前のデータなので受験者は少ないですが 希望者10人いて採用になるのは1人です。 http://jyukenya.com/koumuin/count.html 電力会社の2009年度の新卒採用計画 沖縄電力を除く9社の合計は、08年度予定に比べ7%増の3080人。 10年度はここから21.8%の大幅減で約2400人。 新成人数は130万人、(http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi350.htm) その半数が大学に行くとして65万人。 倍率は2400/650000ってとこですか。 狭き門です。 ・公務員を受けていない人 そもそも就職への意識が薄く、3年の後半になってから情報収集を始める人が 4大には大勢います。 民間企業は「世界をまたに駆けて仕事が出来る!」などとあおりますし 自分にもビジネスの最前線、誰もが知っている大企業で働けるのでは、 という錯覚に陥ります。 とくに近年は「公務員=仕事がつまらない、固い」というマイナスイメージの報道が多いですから 流されやすい学生は民間に流れていきます。 ミーハーな学生は、自分の知っている企業を片っ端から受けていきます。 採用スケジュールは業界ごとに若干のずれがありますから マスコミ→金融→メーカー、電力と一通り受けますが 大企業は10万人受けて数百人しか採りませんから大多数は落ちていきます。 「何十社か受ければ一社くらい受かるだろう」受かりません。 公務員が「安定している、家庭運営や育児にも有利」ということに気づいたあなたは正解です。 今から公務員対策しておきましょうね。

noname#115235
質問者

お礼

なんと1か月近くお礼が遅れてしましました。申し訳ありません。 関連サイトなども示して頂き、とても参考になりました。 公務員や電力会社は狭き門ではあるけれど、入れればとてもおいしいようですね。 現実はこうなのか・・・と考えさせられました。 自分の決断の後押しになりそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

自分のやりたい仕事を優先しているか、 安定性や給料を優先しているかの違いでしょう。 情報量の差もあるかもしれません。 たとえば電力会社の給料水準や仕事内容についてどれだけ皆さんご存知でしょうか? 上の方で、東京電力の平均年収は760万円とありますが、 その数字は管理職を除いた数字です。 有価証券報告書を見れば注意書きに小さく書いています。 社員の8割が高卒や学園卒なので、平均年収が低くなっていることも知られていません。 大卒で入社すれば早くから出世し、本店だと極めて大きな仕事をするのですが、世間のイメージは電柱や送電線程度でしょう。 こういった情報を入手している層は、電力会社やその他高い参入障壁に守られた高給業界を志望しますし、 イメージで業界を選んでいる人は、航空会社や旅行会社等を志望します。

noname#115235
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。 優先事項が大事なんですね。 僕にとっては安定が捨てきれないかもしれないです。 年収を調べるときも注意が必要のようですね。 回答ありがとうございました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

いくつか理由はある。 (1)公務員や電力会社が安定なんて嘘 バブル崩壊期には銀行、最近ではJALのように、その時には光り輝く企業でその会社がなくなることなんて考えられないような企業や産業が衰退することはよくある。百貨店も少し前はなくなることは無いかのように語られていたが、今では経営危機。かつての石炭産業もそうだった。商社でさえも危ない時期があった。 電力会社もはマートグリッドの考え方が進むと、電力会社は売り上げが下がり、下手をすると電気を買うはめになるので将来は危ないかもしれない。 公務員についても公務員改革の火種は常にくすぶっているので安定とは言っていられない。親方日の丸JALに入った人と同じ目にあうかも。 (2)他の仕事の方が魅力的 テレビ局につとめたい、広告代理店で仕事をしたい、商社で海外を飛び回りたい、システム開発をしたい、 人にはいろいろやりたいことがある。 (3)他の企業や仕事の方が稼ぎがいい 東京電力の平均年収は760万円(平均年齢:40.4歳) http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm このサイトによると上場企業だけのランキングでもTOP100に入らない。他にも出版社のような高給取り非上場企業や外資系企業がたくさんある。 悪くはないが、あまり給与がいい会社ではない。 公務員の給与や待遇も上位企業と比べると見劣りする。

noname#115235
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 それぞれの考え方に納得できます。 つまり価値観によって職種選びは人それぞれなんですかね。 金、やりがい、安定・・・ 僕としてはやはり安定が大きい気がします。 そして、公務員も危ないと言われていますが、やはり限界的なところで、公務員は強いのかなと。 いろいろなものが消えていっても公務員は最後までしぶとく残っていそう。 そんな気がしています。 しかし、やりがいも魅力的です。 参考になりました。 ありがとうございます。

  • shifu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

私は今二十歳ですが、質問者様はおいくつでしょうか。 いろんなケースがあるとは思うのですが、今新卒になる世代って、産まて間もなくバブルが崩壊しましたよね。 以降世間(新聞やTV)は「不景気」と連呼し続けて、思春期である小学校高学年~中学生がデフレのピークで・・・まあ、一昨年あたりはちょっと良かったですけど、リーマンショックで泡と消えたし。 景気なんて、どうせ良くはならないんじゃないか、って言うのが私の考えです。だって産まれてこの方良かったことが殆どないんですもん、そう考えるのが普通じゃないかなー、と。 「不景気だから云々」言ってたらキリがない。 どの職についても(公務員も)減給やクビは自分の身にも降り掛かる可能性のあるもの。そうとらえています。社保の人、クビ切られてましたよね。何がおこるかは解らないじゃないですか。 だったら「自分に合う職種であるか」の方が大事かなと思います。

noname#115235
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 年はほぼ同じではないでしょうか。 確かに世の中=景気が悪いというようなイメージはありますよね。 バブルについては理解できても想像するしかない。 となると職種選びに関しては仰る通りかもしれませんね。 景気がよくても然り。 参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジニアで持っていると重宝される業界知識は?

    ソフト開発やエンジニア派遣などに携わっている方々に質問です。 30歳の派遣SEです。これまでいくつかの業界向けのプロジェクトを転々としてきましたが、これといって得意な業界・分野を持っていません。 今後、ある程度の年齢になった時のことを考えると、いづれかの業界に特化した業務知識を身につけていった方が良いのかと思っています。 そこで特定の業界に特化した開発を行っている会社に転職しようと考えているのですが、どの業界向けの開発を選択するかで迷っています。 例えば、金融系・物流系・医療系・人事給与・財務会計などいろいろな分野のものがありますが、他と比較して、つぶしの利く、または、重宝される業界知識というものはありますでしょうか? (言語、対人など基本的なスキルは持っているとして) ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 就職先の選択について 人生の先輩のアドバイスをお待ちしています!

    「自分の人生は自分で切り開くもの」そう気づきながらも就職先の選択についてどう考え考えるべきか悩んでいます。人生の先輩、アドバイスお願いします! この春就活を終えた大学4年生の女です。社会人、就活経験者の方、男女問わず様々なアドバイスをお待ちしています。 悩みは就職先の選択についてで、公務員、大手メーカー、インフラで迷っています。就活の状況は以下の通りです。(本当に悩んでいるので特定を恐れず書きます) 【就活状況】特にこだわりはなく広く業界を見る→何となく興味を持った電力会社、大手電機メーカー、証券会社を関東を中心に受ける→4月上旬に電力会社、海外進出も進んだ大手の電機メーカー、大手証券(すぐに辞退しました)から総合職で内々定を頂いたところで就活をストップ(前2つの企業は業界の中でも最も自分が希望していた企業) 【終えてから】このご時世、希望通りの企業から内定を頂けたことに満足していたが、 ・何せ漠然と就活をしていた自分にとって内定を得た家電メーカー、電力会社の志望度はほぼ同じで優先順位はなく両方にそれぞれ関わりたい仕事があった ・仕事内容・先輩の人格において2社共に非常に魅力を感じていた →一方を選択できず大変迷惑な話だが先方に返事を保留にしていただいている ・親は大企業の内定を得たことに当初満足だったが、女なので実家から通って欲しいという思い(大学もずっと実家から通っており、内定先の本社は関東だが実家からは通えない)や民間の仕事のハードさから地元の公務員の採用試験受験を強制 【私の気持ち】自分は今まで必死に努力してきたつもりで(関東の国立上位大に所属しており恥ずかしながらとてもプライドが高いのに甘ちゃんです。)、学歴や就活での努力を無駄にしたくないと考えています。しかし世界を股に掛けて大きな仕事をしたい、洗練された内定者と切磋琢磨しながら働きたいという気持ちを持ちながらも、総合職のため転勤は避けられず(海外も)結婚や住居はどうするのか…、親の老後はどうか、民間は2社とも男女関係なくかなりのハードワークなため子育てできるのか(両社とも余裕があるため女性のための制度整備に力を入れているが)、など女としての不安要素も多く親の話にも一理あると考え断固拒否していた公務員試験の一次試験を受験してしまいました。 この二つの企業のどちらを選択するか、こんな気持ちで試験を受けることが申し訳なく公務員の選考をこのまま進めていいのか、で悩み、最近は中途半端な自分なんてこの世に必要無い人間かも…、と一人考えています。社会人の方、またそれぞれの業界で働かれている方、転勤や人間関係など厳しい意見をお願いします。

  • 食品メーカーへの就職か、公務員になりたいと思っていますが勉強法や対策な

    食品メーカーへの就職か、公務員になりたいと思っていますが勉強法や対策などは全く異なるものでしょうか? 今年大学3年生になり、秋には就活を始めると思うのですが、まだ実感がわかず気持ちばかりが焦っています。 自分がどのような分野に興味があるのかもよく分かっていないのですが、食品に関しては色々こだわりがあったり、スーパーなどで見て回るのも好きなので食料品の企業はあっているかなと思い始めました。ところが親は絶対公務員がいいから公務員の勉強をしなさいと言っています。 確かに公務員は安定しているし就職できればいいのでしょうが、倍率もものすごいだろうし勉強しなければいけない科目も多岐にわたるというイメージがあるので、公務員と一般企業では就活の対策などの点で全く違ったものになってくるのでは、と思うのですが… 実際どうなんでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけたら嬉しいです。 また、就活するうえでやっぱりTOEICなど資格は必要だと思いますか?どのような企業に就職したいのかにもよると思うのですが、上で挙げたような企業において特に答えていただけたら幸いです。

  • 就活:どの業界が良いか

    就活生です。 各業界について間違っていたら指摘してください。 金融:給料が良いが、裏ではお金について倫理的に問題のあることをしないといけない。 今では倒産することもありうる。 JA・公務員:初めは給料が低いが終身雇用。年金も良し。 情報、インターネット:業界の変化がはげしい。SEでは30歳くらいで肩をたたかれる。 当たれば大きいが、外れれば、それほどよくない。 サービス残業のオンパレード? 石灰:企業側は、安定した業界。→トラックの個人経営の親戚の人の話によると、閉鎖的で未来がない。 ドラッグストア・飲食業・小売り:労働集約的で低賃金、サービス残業、休みなし。 アパレル:尋常でなく厳しいらしい。営業では100件回って1,2件 その他の業界の営業では50件に1,2件仕事を手に入れると聞きます。 住宅・建築:土日出勤は当たり前。また、個人客の営業では客の帰宅後の夕方からも行かないと いけないため、夜まで働く。 医療機器:MRは医者相手のため、相応の知識をもたないとたいへん。医者が偏屈なため、コミュニ ケーションでストレスがかかる。給料はよい。 家電量販店:ずっと、店内のため、涼しく、温かいが、重い機械を運ぶため、体に負担がかかる。 最後にどの業界も大変だから、(好きなことができるとか待遇がよい等のメリットがあればよい) 続けることが大事ということに落ち着きますよね。

  • 就職に向けて

    現在、大学1年生の経営学科に所属してます。 第一志望に落ちてしまい、Fランクの大学です。 公務員になるべく勉強をするのか 就活して就職するのかとても悩んでいます。 一応公務員の勉強のため一般や専門の履修を登録して授業を受けています。 就職に関してはパソコンは得意なのでマイクロソフト オフィス スペシャリストの勉強もしていこうと思っています。 高校では文系、数学が苦手で数的はできてもマクロ、ミクロ経済でつまずきそうで怖いです。 関東の試験を受けようと思っているのですが関東は経済を多く取り扱うのでびくびくしてます。 また、卒業ごろには増税もあり、就職難になると言われています。そのため公務員が安定してると改めて思いました。 大学1年生でまだ考え方が未熟なのかもわかりません。そんな先のこと早く考えすぎともよく言われますが、今の僕がもっとも心配してることなんです。 いずれ家庭を持つ身としては今から考えておきたいんです。 ディスりとかでなく、真面目に返事をくださると嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 福岡での就職

    来年には就職を控えた大学三年です。 第一志望としては福岡市役所(行政職)を考えています。 ところがただでさえ難関なうえに不景気のために倍率大幅アップと思われます。いまは公務員試験に向けて勉強をしていますが他の公務員や民間との併願に悩んでいます。 将来引っ越しを伴う異動の可能性が低く、安定した収入が得られる職につきたいのですがなかなか見つかりません。 福岡市周辺の市役所などにかかればよいのですが ほかには転勤の可能性は高いでしょうが、福岡県庁、九州電力、JR九州、西鉄(どれも一般事務)などがよさそうです。 なんといっても難関ばかりなのでできるだけたくさん候補を今のうちに探したいのですがなにか情報をおもちの方教えていただけないでしょうか?お願いいたします。

  • 就職や副業で役立つスキルは?

    こんにちは。私は今大学二年生で、声優への憧れがあり、今進路を悩んでいます。 今までは、来年から養成所に行こうと考えていましたが、関西の大学在学中のため来年行くなら養成所が関西になってしまうことと、声優以前に基本的な人間力(生活リズム、一人暮らしで家事に時間を取られないためにある程度の家事能力、業界で生き抜くコミュ力)を身につける必要があることと、自分の中の迷いが払拭できないために、大学卒業後にしようと思い始めました。 今考えているのは、来年は地元の小さい劇団で基本的な演技の練習を積んだりオーディション受けたりしながら、就活→上京後正社員で働きながら養成所、という道です。東京で気になっている養成所が平日19:30~レッスンだったりするので、移動時間もあるでしょうから17:30~18:30くらいに仕事を終えなければならないことになります。 つまり、待遇の良い仕事に就く必要があります。 そこで、質問です。 ①東京の市役所の公務員か、東京の待遇が比較的良い企業か、どちらの方が就職できる可能性が高いでしょうか。 ②できるだけ決まった時刻、早い時刻に帰れる仕事に就くためには、どんなスキルや資格を身につけた方が就活で有利でしょうか? 現在の状況ですが、私は文系で、今のところ就職に役立つスキルは全くありません。ITパスポートという簡単な資格は取りましたが、誰でも取れる知識のみのもので実技の役には立ちません。プログラミングはHTML/CSSと、javaとpythonの基礎文法まで独学で学んで、いずれもそこから先どうしたらいいか分からなくて挫折しました(なので学び直すなら0からよりは少しマシかと)。簿記三級は大学の一般教養科目と独学で少し学んだので、もし簿記とるなら0からよりは勉強時間は少なく済みます。教職課程履修中で高校国語の単位はほとんど取りきりましたが、教育実習に行かなければならないため教員免許取るかどうかは迷っています。 ③公務員試験を受けるとしたら、公務員に落ちたとき、公務員試験の対策に時間を取られていたせいで十分に一般企業の対策ができておらず、待遇の悪い企業にしか入れないのではと不安です。しかも、貯金のためにバイトが沢山いることと、役に立つスキルを身に付けたいのと、来年演技の練習もちゃんとしたいので、もし公務員試験受けるとしても公務員の勉強は1日1時間(どんなに多くても2時間)が限界だと思います。こんな状態でも公務員試験を受けるメリットはあるでしょうか。それとも一般企業やスキル習得に集中した方が良いでしょうか。 ③もし声優になれたとしてなかなかお金が無いと思うので副業にも役立つスキルを身につけたいです。そこで在宅ライターのバイトに応募してみようかと思っているのですが、ライターのスキルをもっていたら副業や就活でも役に立つでしょうか? ④身につけたいスキルとしてライターを選んだ理由の1つが、声優を諦めるとしたら編集者にも興味があるからなのですが、ライタースキルを持っていたら新卒でなくても編集者になれる可能性はあるでしょうか?他のスキルの方が確率が上がるでしょうか? ⑤動画編集スキルが副業で役に立つと聞いたのですが、初心者がやるにはどのくらい勉強が必要でしょうか?ライターとどっちがよいでしょうか? ①~⑤のうち、どれか1つだけでもいいのでで、できるだけ多くのかたのご意見を伺いたいです。長文失礼しました、よろしくお願いします。

  • 野球の2軍の選手の年俸はなぜあんな高額なの?

    何故、プロ野球選手って2軍でもあんな高額の年俸なんでしょうか? 1軍の試合に出ていない選手でも1,000~1,500万とかザラ・・?ですよねえ・・。 このどん底の不景気時代だと普通のサラリーマンの2~3倍はあるということになりますよね。 よく現役時代が短いし先の保証が無いからから年俸が高くても~という意見が有りますが、 今となってはこの不景気ご時世、サラリーマンだっていつリストラになるか 会社が無くなるか分からないのだから立場は似たようなものだと思います。 しかもプロとしての練習がサラリーマンの日々の仕事よりも特別ツライとは全く思いませんし 何より彼らは好きなことを仕事に出来ているわけですから。 必ず大成する保証等何も無い、練習をしているだけの彼らに 多大な経費や報酬を支払ってまで雇うメリットは果たして有るのでしょうか?

  • 旧帝大生命修士からの就職

    一応旧帝大の生命系の修士を卒業した者です。 事情があって目指していた博士への進学を辞退し、現在就職活動しております。が、正直就職できる気がしません。 しかも、家族や周りの人間などはやれ公務員は軽率すぎるだの旧帝大ならせめて大手行けだのと言われております。 そもそもほとんど勉強か実験しかしてこなかった身であり、その内容も基本的には微生物学と分子細胞学がメインで、就活の時の強みになりにくいです。博士にも行きませんでしたし。 安定はする公務員の地方上級か市役所、または衝動に身を任せて地酒メーカーに行こうかとか学歴を考えない就職をした方がいいんじゃないかとか考え方がやや投げやりになってきてしまっています。 いくら旧帝とはいえ、博士行かずにドロップアウトしたも同然の生命系の身における学歴の価値を活かした就職ってできるんでしょうか?また、たとえばそれはどのような企業なら可能なのでしょうか。 イマイチ学歴の価値が分っていないので意見を聞かせてくださるとうれしいです。

  • 仕事にもとめるものは?

    大学4年生の女です。 4月から社会人になります。 公務員試験に合格し、地元の役所に勤める予定です。 ですが、まだ体力がある今はもっとやりがいを重視した仕事の方がいいのではないかと不安になっています。 公務員は他の一般企業と比べて安定はしていますし、 この不景気の今、安定していることはとても重要だと思っています。 私は女性なので、もちろん結婚・出産もしたいと思っています。 なので、公務員という職はとてもいい職だと感じていますが、 先輩などからは「公務員はやりがいに欠ける。企業の方がやりがいはある」という話を聞きます。 すでに社会に出ている方々は「やりがい」と「安定」についてどのようにお考えでしょうか? ご意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう