• 締切済み

オール電化・エコキュート

sindenyaの回答

  • sindenya
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.7

かの業者さんが良いかどうかは分かりませんが、一般に訪問販売の場合、価格は高くなります。業者側が時間と交通費をかけて訪問している訳ですから。また、一通り訪問すると別の地域に事務所ごと移動する業者があります。悪質な例ですが設置後、問い合わせたら連絡が取れなくなることも考えられます。家電量販店でも扱っていますので複数のお店で見積もりを取られることをお奨めします。 なお、エコキュートの故障が多いとの記述がありますが、確かにエアコンに比べ稼働時間は長いかもしれませんがエコキュートの累計出荷台数は200万台(国内)を超えていますが故障が頻発したという話は聞いておりません。エコキュートは日本を代表するメーカーが製造していますし、万一故障してもサービス体制もしっかりしていますので心配にはおよびません。

freedom71
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訪問販売の人も言ってましたが、価格は高くなると言っていました。 何店舗かで見積りを取るようにします。 アフターサービスも含めて、再度検討します。

関連するQ&A

  • エコキュートとオール電化について

    エコキュートとオール電化について質問します。 知人がエコキュートを使っているのですが、「変な低周波公害が噂されている上に、すぐに温かいお湯がでない。ガスの瞬間湯沸かし器の方がいいと思う。」と言われました。 でネットでしらべたのですが、エコキュートでオール電化といっても、要はエアコンのフロンのかわりにCO2で狭い空間を暖房してお湯を作っているようなものですよね。 とすればガスと併用してエコキュートで作ったお湯をガスで沸かせば素人考えでは一番いいのではと思えます。 エコキュート=オール電化という考えが頭があるのですが、ガス給湯のバックアップとしてもエコキュートというのはないのでしょうか。

  • オール電化にしようかと思っているのですが・・・

    ガス給湯器が寿命のため、エコキュートおよびオール電化にしようと考えています。 訪問販売業者がきたので見積もりをしてもらったら、機器、工事費こみで117万円と言われました。相場的にはこんなもんでしょうか? 機器のグレードは中の上程度。モデル的には今年発売になったものなので給湯器、クッキングヒーター併せて104万円、工事費はサービス込みで34万円となっています。それからの値引きで上の価格です。 その場で契約するのもなんなので、ちょっと待ってもらっていますが、実際もっと同じ商品、工事で安くなるのではと思いますが、相場的にはどうなんでしょうか?

  • オール電化はそんなに経済的なのでしょうか?

    来年結婚を控え、部屋探しをそろそろ始めようかと思ってるのですが、ガス給湯は高いと聞きます。そこで安い家賃でガス給湯の住宅に入居するのか少々高くてもオール電化に入居するのがいいのかどうなんでしょうか? 知人の話ではオール電化は電気代もそんなにかからないと聞きますが本当なんでしょうか?

  • オール電化

    最近電話で、三菱電機販売店というところから、オール電化エコ給湯器の販売の電話があります。工事費が5軒までただ今無料でやりますという話や、月5000円で電気使い放題でいけますとかいう話があります。それぞれの方法で、やられていると思いますが。あまり話しがよすぎると不安になります。このような販売の電話に、のっていいものでしょうか?ガス代がいらなくなるのですが。

  • オール電化にするか悩んでます。

    間取りはほぼ決まり、大まかな見積もりも出してもらった段階なのですが、見積もりにはオール電化(給湯はエコキュート)ですが心配事がいくつかあって、決断できないでいます。どなたかアドバイスしていただければうれしいです。 心配事(1)お湯切れにはならないか(実家で電気温水器にしていた時期があったが、お湯切れになってしまうことが多々ある)    (2)水は井戸水を使用するのですが、温水器は大丈夫か(パンフレットには井戸水等は保証できないとは書いてあります。ちなみに住まいは静岡です)    (3)今使っている調理器具は使えないから余分な出費が増える できれば、オール電化にしたいのですが、デメリットとメリットを教えてください。 そしてオール電化か、ガス等か決断させてください。よろしくお願いします。

  • オール電化

    オール電化にするには、給湯設備は、エコキュートか電気温水器のどちらかになるのでしょうか? ちなみにガスと電気温水器でオール電化にしたときはどちらのほうがランニングコストはやすいですか?ちなみに東京電力です。

  • オール電化にするか迷ってます。

    今回新築し初めからセットプランでガス台ガスの給湯器は付いていますが、それを使わずオール電化にするか迷ってます。今まで親元で暮らしていたので光熱費などどのくらいかかるのかも解らないのですが、オール電化にしたほうが毎月の光熱費が安くなると聞き迷っています。取り付けるにはエコキュートなどオール電化にすると始めの費用は80万ぐらいかかるとは言いますが、もとはとれるのでしょうか?ちなみに夫はかなり電気を使うひとですが日曜と夜しかいません。子供もまだ10ヶ月です。良いアドバイスお願いします。

  • オール電化について教えてください。

    築18年(建坪40坪)の家で、老人の二人暮らし(クーラーはかけないし、温風ヒーターも現在は、電気節約の為に、使用していません)なんですが、オール電化を考えていますが、、、 今は、ガスコンロです。お風呂もガスです。 今度、給湯器を新品に変えるんですが、23万円らしいです、オール電化んら、建坪に関係なく、80万円くらいいるよ、なんて聞きました。 あと、現在使用している、ガスこんろなども使えなくなる、なんて聞きました。 電気製品を、オール電化用に、買い揃えないとだめなんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。

  • なぜオール電化を勧めるのか?

    改築を計画しているものです。 ハウスメーカーに発注しての改築を考えているのですが キッチンなどの打ち合わせなどでオール電化を勧められています。 個人的にオール電化にすることはNGなので 特にその勧めを受け入れてみようとは全く想わないのですが ハウスメーカーを選定するに当たり、数社を競合させたのですが そのときに、判を押したようにオール電化を勧められました。 ここで、大きな疑問があります。 なぜ、ハウスメーカーはそこまでしてオール電化を勧めるのでしょうか。 営業担当者の中には、自分の所属する会社で新築して住んでいる人がいるのですが その本人でさえ、オール電化を導入していないにもかかわらず、 オール電化を勧めてきます。 住宅ローンで金利優遇があることは知っています。 火事について安全であることも知っています。 火災保険が割引になることも知っています。 オール電化にすることで電化上手になってコストが多少安くなることも聞いたことがあります。 ガスの基本料金がなくなるので、それだけでもコストが下がるという説明も受けました。 ガスの配管が必要なくなるので、建設コストが下がることも聞きました。 といっても、以上のことは、直接ハウスメーカーにとってメリットとは思えないのです。 ローンについてはハウスメーカー提携ローンを使うと オール電化による優遇制度の併用は出来ないと聞きました。 一体なぜ、オール電化をハウスメーカーは勧めるのでしょうか。 私の知らないオール電化のメリットを教えていただけないでしょうか。 ちなみに私は料理は絶対ガスがいいと想っていますので 東京なのにプロパンの地域ですが、ガスのキッチンにしようと想っています。

  • オール電化 交換時期

    今ガスの給湯器使ってます。10年なので交換したほうがいいと言われました。オール電化進められています。オール電化すると冬暖房機ないので床暖もしたいです。オール電化した方冬、暖房器具はなに使ってますか?ガスストーブ使ってました。壊れてないのでどうかと思います。でも壊れてからでは遅いといわれました。