• 締切済み

煮たまご 醤油以外の味付けを教えてください

瓶やタッパーにゆで卵と麺つゆを入れて作る簡単煮たまごはよく作ります。 おなじように作る、味噌味やカレー味などオススメのつけ汁レシピを教えてください。 保存期間もお願いします。

みんなの回答

noname#152554
noname#152554
回答No.1

煮たまご、私も好きです。 「酒の肴」にも成りますしね。 (^^) 私は、下記の「レシピ」に「鷹の爪」を加えて、ちょいと「ピリ辛」に作ったりします。 また、市販されてる「ラーメンスープの素」を使うと、中華風で、ラーメンの具にピッタリな「煮たまご」が出来上がります。 http://www.cookingnote.com/shokuzai/egg/nitamago.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 味付け&ゆで卵の保存方法と消費期限教えて下さい

    味付け&ゆで卵の保存方法と消費期限教えて下さい 味付けはスープに付けていれば塩分につけているので結構もちそうですが、かといってずっと入れているとしょっぱくなってしまいます… 味付け後取り出してタッパ等に入れておくと直ぐ腐りそうな気がするんですが実際どうなんですか? まったく味付けしてないゆで卵(皮むいた状態で保存)はもっと直ぐ腐りそう。 実際冷蔵庫にいれればどれくらい持つのか教えて下さい。 ちなみにめんつゆで味付けしてます。 茹で具合はほんの少しだけ半熟っぽい卵です。

  • 濃すぎる味付けの野菜、どうしたら・・・

    いんげんとカボチャを素揚げした後、薄めた麺つゆにつけたのですが、麺つゆの濃度を勘違いしていてものすごく濃い味が付いてしまいました。 味を薄める方法か、若しくは濃い味付けを生かしたレシピなどがありましたら教えてください。

  • ホテルで食べるような味付け

    いろんなホームページでカレーのレシピ見て休日ごとに挑戦してます。スパイスは 5種類(ルー)ブイヨンなんかでも鳥、豚、牛といろんな物で作りますが、レトルトのカレーの方が美味しくなるんですねえ?時間をかけても美味しいカレーが作れないので才能ないのかなあとも。スパイス自体変な味なんですよねー。ホテルで食べる様なあのとろみのきいて、心に残るようなカレー誰かスーパーレシピ教えてください。。

  • 塩味以外の味付ゆで卵は作れるの?

    駅やコンビニなどで売っている、塩味付きのゆで卵ですが、 あれを作るのと同じ要領で、 カレー味や、コンソメ味を作ることはできるのでしょうか? 砂糖味はできそうな感じがしますが…

  • 醤油や味噌を入れすぎた煮魚

    煮魚を作るときに醤油や味噌を入れすぎて失敗することがよくあります(><) 大抵すぐに水で薄めて煮直すのですが、煮汁が大量になってしまい困ります。水で薄めるとだしやみりんまで薄くなるので、また初めから味付けをし直すことになりかなり苦労します。 醤油や味噌を入れて十分煮詰めてしまった後にはじめて味が濃すぎるとわかったときは、魚に味がしみこんでいて、より大変になります。既に十分煮えていた魚を煮直すことになるので身が煮崩れてしまうこともよくあります。 (1)味付け直すコツ (2)味が濃すぎる煮魚のリメイクレシピ (他の料理に使う方法) ついでに・・・ (3)大量にできてしまった煮魚の煮汁の利用法 も教えていただけると嬉しいです。煮魚の煮汁は他の煮物作りに利用すると魚臭くなりそうなので大抵捨ててしまいがちなんです・・・煮汁の魚臭さが気にならないようなレシピがありましたらついでに教えてください。 以上、どうぞよろしくお願いします!

  • ゆでたまごの塩

    北海道の道の駅「しかおい」に行った時に、自販機で「ゆでたまごの塩」なるものが売っていました。 味は5種類です。 調べたら、通販でも売っているんですね。 さて、皆さんだったらまず何味から試しますか? 1.温泉たまご味 2.カレー味 3.おでん味 4.味噌煮込み味 5.塩コショウ味

  • 家に醤油がない方

    お尋ね致します。 私は、3倍濃縮のめんつゆをよく料理に使います。気がついたら、ほとんど醤油を使わなくなっていました。瓶に少し残っている醤油の賞味期限が気になって、今日無理やり使ったのですが、味が決まらず結局顆粒だしで調整しました。 醤油はほぼ無くなったんですけど、次を買うかどうか迷っています。買ってもほとんど使わない気はしますが、家に醤油がないって、なんか心許ないというか... 料理はするけど家に醤油を置いていないという方、いらっしゃいますか? 醤油がなくても困りませんか?

  • ジャムの保存(再加熱)について

    ジャムの保存(再加熱)について 数日前にイチゴジャムを大量に作ったのですが、瓶が売り切れてた為、タッパーで冷蔵保存しています。 長期間保存したいので、瓶につめかえたいと思っています。 タッパーのジャムを再度加熱して、煮沸消毒済みの瓶に詰め替えても良いものでしょうか。 品質に変わりはないものか、ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 残ったカレーで作るスープのレシピ

    前に、はなまるマーケットか何かで、 カレーを作ったお鍋の底などにこびりついたカレーを利用して、 お味噌汁かスープを作っているのを見たんです。 そうすると、おいしいスープも作れるし、カレーがこびりついたお鍋を苦労して洗わないで済むという事だったんです。 スープの味はカレーの味は全くしない仕上がりになるそうで、 そのレシピを知りたいんですが、ご存知の方是非教えて下さい!

  • カレーうどん レシピ

    昨日カレーライスとして作ったルーを今日カレーうどんしたいのですがめんつゆと割ると聞いたのですがどなたかレシピを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DS-70000のADFはA5以下の紙を読み込むことができません。設定項目にはA5があるものの、実際には読み込むことができないため、紙詰まりが起きる原因となっています。
  • 紙詰まりが起きた場合、回転部分に紙が詰まっていることがあります。フタを開けても回転部分にはアクセスできないため、紙が見えているフタの下部から紙を引っ張り出す方法が有効です。
  • DS-70000を使用する際には、A5以下の紙を読み込む場合は手動で読み込む必要があります。自動での読み込みには対応していないため、注意が必要です。
回答を見る