• ベストアンサー

知り合いのお年寄りが亡くなっていきます

lu-o-ulの回答

  • lu-o-ul
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

そうですねぇ 人はいつか死ぬものです。 生まれて死ぬことは自然です。 自分の親でも好きな人でも いつ死ぬからわからないから 今日精一杯のことをするべきでないかな?^^ 明日いきなり不慮の事故で死ぬかもしれない 明日いきなり心筋梗塞でぽっくり逝くかもしれない だからこそ1日を大事するのですよ^^ そしてあなたもいつか死が訪れるまえに 気づくでしょう^^ 周りから愛されてきたことを^^b

nanakora
質問者

お礼

自然なことだというのは、頭では分かっているのですが・・・。 1日を大事にして、生きて生きたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ここなら知り合いは誰も見ていないので・・・

    親身になってくれる人がいないってこんなに辛いことだとは思わなかった。 たまったストレスをどこにぶつければいいのだ・・・ 地方配属になり、友だちも同期も家族もいない孤独な戦い・・・ 町に出れば幸せそうなカップルや家族ばかり・・・ 仕事を振ってもらえないのが一番つらいかな。 わかってるんだよ、俺なんてまだ新人だし知識もないし経験もないし・・・ でも知識のあるやつは新人でも忙しそうにしてるんだよね・・・ ほんと雑務でいいんだよ・・・ 今の俺には職場にいる存在意義も価値もない・・・ 毎日上司にうざがられながらそれでも笑顔で「今日は何をしましょうか」と聞く日々。。。 それでどの業務で使うのかわからない勉強をする日々・・・ 仕事もしていないのに事務的な作業で足手まといになる毎日・・・ 自分は人より理解するのに時間がかかるんだなとつくづく思う。 職場は自分と1人の先輩除けば40代以上。 その先輩も常に別行動であまり会話もできない・・・ 上司たちはいつも忙しそうに仕事している。 その上司たちにたまに雑談で話を振ってもらい愛想よく笑顔を作る・・・ 体育会系だったから体力と精神力には自信がありますって言って入社してきたのに 夜眠れてないんです、しょっちゅう悪夢にうなされるんです、だから業務中眠くなるんです、 なんて口が滑っても言えない・・・ 情報系である程度IT知識ありますって入社してきたのに 業務で使えるレベルではない、ほとんど遊んでました、って言ってもジョークだと思われてる・・・ 今日は仕事してないのに4人の上司にまんべんなく注意された。 ほんとダメな人間です。 と日々の思いをぶちまけさせてもらいました。 あー、明日もいつも通りの1日が始まる・・・

  • 遅刻しておこられるより事故にあったほうがマシ?

    こんにちは。 先日 職場の人が通勤中に 交通事故にあい、昨日のお休みに お見舞いに行ってきました。 出勤に遅刻しそうになり、 信号無視をしたところ、車に はねられた ということです。 もともと 毎日1、2分遅刻する子です。 それで職場のA先輩に怒られています。 でも 嫌なお仕事も、職場のごみ捨ても 誰に頼まれるともなく進んで引き受けてくれる やさしい いい子です。 遅刻が多いのを反省して、夏休みも取らずに 毎日来てくれています。 A先輩のいないときも (Aさんの 代わりに)ちゃんと職場の 掃除をしてくれます。 一方、A先輩は時間厳守で 出勤します。 しかし、有給をとりまくりで、上司にも ふくれっつらで仕事を引き受けています。 昨日 事故にあった子は 「遅刻してA先輩にいじめられるより 事故に逢ったほうがマシ」といっていました。 確かに社会人としてはA先輩の態度のほうが いいのかもしれませんが、一緒に仕事をしていて 事故にあった子のほうが職場の同僚としては  私は一緒に仕事をしたいです。 ちょっとかわいそうだな、っておもって しまいましたが、皆さんは 遅刻して先輩にいじめられるのと 事故にあって怪我をして仕事を休むのと どちらがいいですか?

  • 歩行者の過失って無いのですか?

    横断歩道外を横断して 車に撥ねられ即死の場合 100%前方不注意で車の過失となりますが もし 高齢者の自殺だとしたら・・・ 横断歩道外を横断していた老人が(仮に88歳)亡くなってしまった場合 老人には何の責任も無いのでしょうか? だとしたら 何の貯蓄もない老後なら 事故死が最もお金になる自殺方法って事になるかも・・・ 高齢者の交通事故のニュースを読むたびに 高齢者の場合保険金を2000万近く貰う遺族よりも  仕事を奪われ 殺人者になる加害者の方がお気の毒に思われます。 本当に事故死か? まだらボケの始まった高齢者の自殺かは判断しようがないですから・・・

  • 困ったお年寄り増えてきませんか?

    定年退職をして暇なんだろうオジサンが、仕事の邪魔に来ます。 私は、ガスの工事業者なのですが、道路工事や一般家庭の引き込みとかしていると、やってくる変なオジサンがいます。 なぜか、制服などを着ていて、交通整理をしてみたり、指図をしたりし始めます。危ないので、警察に連絡をいれたりします。 昨日も、立ち入り禁止の工事現場に、「俺は関係者だ」と、押しかけてくるオジサン。追い返そうとしたら、逆切れされて、もうすったもんだで、工事は遅れるは、なかなか帰らないわ。大変な事になってしまいました。 お酒臭く、昼間から飲んだくれているんです。 工事業者は、こう言う人に対し、怒らないとでも思っているのだろうか? 散々です。痴呆症なのでしょうか? 近頃、特に多くて困っています。 これも、高齢化が原因でしょうか?

  • 多分知合いの死亡記事。確認する術はありますか?

    いつもお世話になっております。  先日私の地元の友人Aから「(新聞の地方版で)多分Bさんだと思う人の交通事故死の記事を見た」と連絡が入りました。  このBさんとは10年前に知合い、同じ職場ということもあって大変親しくさせてもらっておりました。よく呑みに行ったりもしていましたが、この人が一カ所に定まらない自由人で、私も仕事の関係で地元から離れてしまった事もあり、序々に疎遠となってきました。音信不通となり7年ぐらいたつと思います。  新聞記事の内容によると死亡したのは、このBさんと同姓同名、歳ばえも一致しており、事故現場も私の地元に近い所です。共通の友人連中に連絡したのですが、誰も現在の実家の住所連絡先、Bさん個人の現住所連絡先もわかりません。  警察も新聞社もあたりましたが、警察は個人情報なのでと言われ、新聞社には知らないと回答され、ほとほと困っております。 このような場合何とか死亡したのが私の知合いなのかどうか知り得る術はないでしょうか? 

  • 職場でのこと。

    今の新しい仕事場になってから、今で、1ヵ月半になります。 色んなことがあり、経験者として雇われて、新卒さんを、教える立場なのですが、職場の人が、ある出来事があって、すごい嫌いになり、みんなでの話し合いにも、背を向けて、参加してしまうようになりました。 そのある出来事とは、交通費のことなのですが、職場の上司の机の上に置いてある紙に、みんなの交通費が載っていて、それを、見た人が、全員の交通費を、みんなの前で、発表し、職場のすぐ、近くに引っ越した私にまで、交通費が当たるのは、おかしいと、えらい剣幕で、言ってきました。交通費問題は、上司が、すぐ、説明に、入ってくれたおかげで、収まりましたが、私は、それ以来、気分が、すごい優れず、そのえらい剣幕で、言ってくる人のことが、どうしても、受け入れられず、その人が、今、主だって、仕事上で、動いているんですが、その人が、話すと、もう、聞きたくない気分が、いっぱいです。そういったことがあって、この間の夜勤のアケで、初めて夜勤に入った新卒さんを、一人、残して、他の業務に、顔を出してしまいました。1名、待機してれば、いいと、勘違いしてたのです。何事も、無かったから、いいようなものの、職場の上司からは、すごい、不評でした。また、最近、愚痴も、増えてしまい、それも、反感を買いました。 頑張っていこうと思っては、いるのですが、こんな調子で、続けていけるのか、すごい、心配だし、この間は、呼び出しも、食らってしまいました。話は、聞いてもらえましたが、休みが明けて、出勤しようとすると、悪いことばかり、思い出します。愚痴れば、人の悪口ばかり言っていると、言われる始末です。

  • 急いでいます、香典について。

    一昨日深夜、上司の母が亡くなりました。 勤務先の人の親族が亡くなったというのは、私が社会人になって初めてのことだったので、昨日、通夜や葬式の件について先輩に聞きました。 通夜(昨日)と葬式(今日)には出なくてもいいと言われて自分も安心していたのですが、ふと香典のことを思い出し、仕事終わりに先輩にメールして聞いたところ、先輩は香典を同僚の人に頼んだと言っていました。 香典の金額について事務所の人たちがしていたので、そこで私も気がつけば良かったのですが、気が回りませんでした(;_;) 香典を頼み忘れたことを先輩にメールしましたが、返事がありません。 お葬式は今日、これから始まるようなのですが、香典を持って出席した方が良いでしょうか?

  • お年寄りとかあり得ない人にばかり好かれる

    ある意味、モテ期、、なのかも知れません。 でもちっとも嬉しくないです。 タイトル通りです。 お年寄り(仕事がらみ)に求愛されたり、 同年代でも、職場でいきなり欲情したのか触ってきた人にだったり、 以前は先輩なんだけど、良い人だけど仕事でとんちんかんなミスを連発して、年齢は40以上なのにロックバンドのライブに行ってはベッドバンキングしちゃうような人にだったりで、あまり嬉しくないです。 何ででしょうか。 何故、貴重なモテ期がこんなに残念なんでしょうか。 私に問題がありますか? シングルマザーが選り好みするなって事でしょうか?

  • 年を取るにつれ死について鈍感になってきました。

    幼少期の祖父との別れ、小学時代の愛犬との別れ、高校時代の父との別れ、愛猫の交通事故での突然の別れ、悲しい出来事が、年を重ねるにつれ、整理され、鈍感になっていきます。人の死も受け入れられ、今は生きている家族のために懸命に働いて、土日には、兼業農家として先祖の畑を耕しています。人は、年を重ねるにつれ自然に変わっていくのでしょうか?

  • 会社先輩の祖母逝去 香典は?

    香典の相場を教えて下さい。 上司に聞けばいいのですが、その先輩は“特別”で…。  ※社長、上司の元上司家庭なので一般家庭と扱いが違います。   なので香典の金額も一般より高いかもしれません。 2年程一緒に働いている先輩(男)のお婆様が亡くなられました。 お通夜、告別式に参列はしませんが、 香典はいくらが相場ですか? 私は先輩のご家族と何も関係はありません。 上司のお母様が亡くなられたときは入社したばかりだったので 3,000円を包みました。 よろしくお願いします。