• 締切済み

30代中盤の男性(既婚、子供無しですが作る予定)です。転職について教えて下さい。

uriboutamaの回答

回答No.1

貴方ももう30半ばとのことですね?私には何が不満なのか理解ができないのですが?貴方の年から考えると今の会社が最後だと思いますよ。そこで誠心誠意仕事することがベストだと感じています。スキルということをよく耳にしますが,そんなことは当たり前のことで自己研鑽・人の技術は見て盗むのが大切ですよ。小さな会社と仰っていますが,小さいからこそやりがいがあるのではないですか?貴方がその会社になくてはならない存在になることが大切なことだと思います。今のままではどちらつかずの中途半端な人生になるようですね。奥さんもおられますし子供さんも作られるのですから夢みたいなことを考えないで,地に足をつけて家庭を守っていってください。

関連するQ&A

  • 転職するか様子を見たほうがいいのか

    20代後半男性です。 辞めて他の会社に転職したほうがいいのか、もう少し様子を見たほうがいいのかで迷っております。 昨年の6月に今の会社に経理として入社したのですが、7月末に社長から買収したばかりの会社に出向するように命じられ、2ヶ月ほど雑用をしておりました。 10月に本社に戻り、経理として働いていたのですが、今年の1月にも1ヶ月ほど人手が足りないからと、雑用として上記の子会社に出向し、また戻って経理と一部総務の仕事をしていたのですが、5月後半に経理とは関係のない仕事で、誰か人が入るまでつなぎでやってくれと出向を命じられ、今に至っております。 今の出向先での仕事が特別嫌な仕事と言うわけではないのですし、1回や2回は他の部署で働くのもいいのかもしれませんが、経理としてやっていきたくて今の会社に入社したにもかかわらず、本社と子会社の間を短期間で行ったり来たりで、落ち着いて仕事もできません。 本社の総務経理も自分が抜けてしまうことで、仕事がたまってしまい、元の部署の上司も「戻ってきて欲しいけどワンマンな社長が許可しないから辛い」と言うことを聞きました。 誰か人が入るまで、と言われたのにもかかわらず採用活動が進んでいないし(と言うより、人事の方の話を聞く限りしてなさそう)、他にも色々不安や不満があるので転職を視野に入れて活動をしようと思っております。 ただ、社会人になって3年くらいなのですが、1社目が条件の相違で半年ほど在籍、2社目は整理解雇で1年くらいほどの在籍で、年の割に転職が多いのがネックで活動するのに躊躇しております。ちなみに前職は経理のしごとです。 夏のボーナスを貰って(出るのは間違いないのですがまだ出ておりません)辞めて転職活動するか、在籍しながら活動するか、もう少し様子を見たほうがいいのか、皆さんのご意見を伺いたいので、よろしくお願いします。

  • 総務⇒経理職への転職を希望する31歳男性です。

    現在勤めている会社は5年が過ぎたのですが、これ以上在籍しても自分の仕事の向上が望めなく、また転職するなら年齢のことも考えて今がその時期かどうかと最近悩んでおります。ただ経理は未経験ですので、この年齢で雇ってもらえるのかというのもあります。簿記3級は持ってます。現在11月の簿記2級をめざして勉強している最中です。 学歴:大卒(電気工学) 経験職務:総務 希望職種:経理(未経験) 現在年収:340万円 どなたか適切なアドバイスをお願いいたします。

  • 30歳代、女性、子持ち、の転職は難しいでしょうか?

    30歳代、女性、子持ち、の転職は難しいでしょうか? 現在29歳の既婚者で、1歳の子供がおります。 できれば来年中にはもう1人子供が欲しいと考えており、その子の産休・育休は今の会社で取得して、その後に転職したいと考えております。 今は行政の外郭団体で正職員として、経理・総務(人事関係を含む)仕事をしており、現在で7年目になります。 資格は「簿記3級」くらいしか持っていませんが、来年、「簿記2級」を受験して、その後「衛生管理者」と「社会保険労務士」の資格にもチャレンジしようと思っています。 今の職場では今の仕事に関して幅を広げていくことは難しいと感じており、職員も欠員補充しかしないので、採用事務にも関心があるのに挑戦するチャンスがありません。 (行政系なので、退職する人が全然いないため) 私としては、経理だけではなく、人事関係の仕事をもっと幅広くやってみたいという気持ちがあります。 他の人から見たら「安定してるのに退職するなんてもったいない!」と怒られてしまうかもしれません・・・。 でも、今の職場は行政系ということで、なぁなぁの雰囲気というか…お客様や上司に対しても平気でタメ口を使うような所があったり、倒産の心配がないので仕事に対する意識もあまり高くなかったり、仕事に関係ない趣味やゲームを勤務時間中にやってたりと、私にはちょっと理解できない点が多く「肌に合わないかも・・・」と思いながら勤め続けてきたのです・・・。 また、上司が行政からの天下り・派遣等でコロコロ替わり、そのたびにルールや仕事のやりかた等をその方々のカラーに染められてしまい、まともに意見をぶつけたところで意味もなく、自分自身がどんどん腐ってしまうような気がして仕方がないのです・・・。 今は給料を月額基本給24万5千円もらっています。 2年経つとおそらく26万円くらいになると思います。 計画通りにうまく妊娠できるかどうかは分かりませんが、うまくいったとして、 転職するのは32歳頃、既婚、子持ち(いざという時の面倒は両親が見る)、経理・総務経験あり、 転職希望は経理・総務(人事関係) できれば給料は今よりアップしたいです。 こんな私で、このような希望で、転職できるでしょうか? ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 40代の転職

    経理職についている40代です。 最近、上司とどうしても合わなくて、毎日会社に来るのが苦痛です。 仕事を割り切ってしようと思うのですが、それが思うように出来ないので、転職を考えていますが、年齢的に難しさを感じています。 毎日のストレスから、仕事に対してのやる気が失せてきているので、他部署への異動も考えたりしましたが、簿記の資格を取って今まで10年近く頑張ってきたキャリアがここで途切れてしまうのではないかという不安があります。 経理系の仕事で、40代になって転職された方のアドバイスをいただければ幸いです。

  • 30代の転職について

    こんにちわ、よろしくお願いします。 私は関西在住の33歳で、今現在転職活動中です。 今年4月まで、5年間運用エンジニアを勤めてきましたが、 スキル的に仕事を行う事が将来的にも困難だと考え退職をしました。 今は一般事務の仕事に就きたいと考えていますが、なかなか見つかりません。 希望としては関西で面接をして頂き、東京での勤務です。 そういう場合はやはり東京に出て面接を受ける方が良いでしょうか? またこの歳での一般事務の転職するのはむつかしいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 30歳既婚子供なしの転職

    現在就職活動中です。 短大卒業後、大手メーカーで営業事務を5年半した後、結婚のために退職(遠方へ引っ越したため) その後、1年一般事務の派遣をして、また転勤のため、引越し。 そして、3年間派遣で営業事務をしていた会社を9月末で退職しました。 理由は、事務から営業職に変更してほしいといわれたので、やめました。 これを機に正社員への転職をするか、派遣のまま次の仕事に就くかで迷っています。 というのは、私たちに子供の予定はありません。(理由があってできないのです) なので、今後もずっと働いていくことを考えています。 このまま転勤もなければ、迷わず正社員への転職なんですが、3年後くらいに海外転勤があるかもしれないのが、予想されています。 それなら、派遣で、経験が重視される貿易事務がいいかとも。 もうすでに30歳で未経験で貿易事務っていうのは非常に厳しい実情なのも知っています。現に、貿易事務のお仕事をいまだ一件も紹介してもらえてません。 一方では、今までの経験を生かし、普通の営業事務で正社員で就職するか、手に職の貿易事務をこの歳で経験しておき、海外転勤後の職探しのためのスキルを身につけておくかで非常に悩んでいます。 みなさんならどういう道を選択されますか? 転勤後の職のことも考え、派遣で貿易事務をするか、今の現状を考え、正社員で就職するか、非常に迷います。

  • 30代での転職は厳しい?

    30代での転職は厳しい? 今年31歳になります。 新卒入社で食品の販売業に務めましたがパワハラを受けて転職。 「手に職を」と思い職人系の製造業に務めましたが、職人とは名ばかりの単純作業をする日々を送っています。(年に数ヶ月、販売とこれまた名ばかりの営業仕事もあります) 正直やりがいが無くて辛いけど歳も歳だしもう転職は無理かな…と思っていた矢先、体を壊してしまい(病気にかかり)今の仕事を続けるのが難しくなってしまいました。 そこでもう一度転職をしようかと考えているのですが、30代という年齢とまともなキャリアや技術、知識が無いといわゆる「底辺職」「ブラック業界」しか転職先は無いでしょうか? 販売系なら今までの経験を活かせるとは思うのですが、体を壊した関係で一日中立ったまま仕事が無理なためそれは叶いません……。 転職は諦めて今の会社で何とかするしか無いでしょうか?

  • 既婚女性の転職、出産、将来について

    お世話になります。 転職に関する質問ですが、 「経理事務経験3年→一般事務8年前後」 の次にまた経理職に転職は難しいでしょうか。 ちなみに小さい子供がいる35歳前後の女と仮定して下さい。 ------ 現在上記の→の部分の立場にある者です。 この度、結婚に伴う引越しのため「経理経験を活かせて、出産に対する体制の整った会社での正社員」をターゲットに転職活動した結果、運良く1社目で内定を頂きました。 しかし、求人票にあった業務内容(財務会計の補助業務、簿記2級あれば尚良し)と違い、実際の業務は経理業務が全くありません。雑務ばかりの一般事務です。簿記の知識など微塵もいりません。 しかし、その他の待遇が良いため、今後出産したい気持ちもあり退職も勿体無いなと思ってます。現在新婚27歳子なしで求人数の少ない地方住みのため、すぐに転職先が見つかるか?というリスクもあります。 ということで、 1.今の会社で働きながら経理の勉強。(残業皆無なので勉強する時間はある) 出産後もしばらくは働き、落ち着いたら経理職へ転職活動。(しかし長年の経理業務ブランクがあり年齢は35歳前後か40くらい?) 2.今すぐ辞めて経理職で就活し直す。(今回がうまくいきすぎたため、次の転職にかかる時間が想像つかず不安) 転職先が出産体制整ってなくて出産後退職になっても実務経験の長さをアピールして就活する。(しかし小さい子供がいる状態) 上記の2パターンを考えたのですが、どちらが現実的でしょうか。 1の場合、入社すぐは迷惑かけるから、2年くらい経ったら子作りしたいと思ってますが、そんな計画的に妊娠できるのかな…とも思います。 また、2の場合、もしかしたら産後復帰できる職場かもしれないという希望もありますが、ハロワとか求人サイト見る限りかなり厳しそうです。 その他にもこういうパターンもあるよという実例などあればお聞かせいただきたいです。 長くなりましたがよければ宜しくお願いします。 ちなみに経理にこだわる理由は単純にやりがいを感じることと、前職でお世話になった税理士の先生に、君はこの仕事向いてるよと言ってもらえたことが嬉しかったからです。

  • 今私がするべきことは何ですか?

    深刻に今退職に向けて行動すべきかどうか悩んでいます。 みなさんはじめまして、私は今の会社に入社して五年経ちました。 入社した理由は現在二人でしてる部署の経理部ですが、もともとは経理部長がひとりでしており万が一部長が倒れたときに困るのでというので雇われました、その後数年間私一人で、部長の仕事を私一人でもできるようになりました、最近は順風でしたのですが、今月部長が定年を過ぎたことや体調をくずしたことや、最近勢力を伸ばしご自身の娘を後任する世襲をきめたお局型総務部長との対立のため退職されました、現在私は一人で経理をしています、毎日なにからなにまで大変ですがやりがいもあります。 しかし昨日社長より「これから一人でがんばれ」といいましたが二分後「しかし君はここでずっとではない、君が倒れたらまた困る、それまでここでおれ、いまから対応策を考える」 といい具体的に聞いても何もいいませんでした、元部長にこのことを話したら、解雇されないか心配していました、総務部長の勢力が強く、世襲前に総務部長の娘を経理部長にという噂もあるそうです。 これは私の身分は危ないですよね。 アドバイスお願いします。 もし他部署へ移動されても今でその気配のある総務部長の部下でいやがらせされたり減給されたりもう思うだけで憂鬱です。

  • 20代後半にして転職3度目の者です。

    お世話になります。 20代後半にして転職回数、3度目の者です。 学歴は専門卒で20歳で会社に入社しました。 一社目、工事会社の技術職に約5年間勤務したものの、業務内容が合わず事務職に適正があると感じて退職し、その後、派遣で経理業務を約一年(2社、各半年)経験したのですが、これもまた業務が合わなかったせいか、経理の仕事に就いて2ヶ月目くらいから歩行も困難になるほどの鬱病にかかってしまったため一年で経理職を辞め、再度、一社目同様の技術職に転職したのですが、鬱病が治らず試用期間中に欠勤と早退を繰り返し、このままでは本採用後も会社に迷惑がかかり、又、長く続けることは出来ないだろうと感じて本採用を辞退してしまいました。 今となっては経理業務が鬱病発端の理由かどうかも分からなくなりました。正社員としての立場を失った自分への惨めさが原因だったのかも分かりませんし、新しい環境に慣れなっかったということも原因だったのではないかと思います。 しばらく全く働かずに自宅療養を考えましたが、それに慣れてしまうと社会復帰が難しくなり、経済的にも困るので、現在、一社目に勤めた会社に頼み込んでアルバイトとして雇用してもらっています。 ですが正直、この会社で再度正社員として働く気は無く(5年間在籍し、この会社の業務は自分に向かないと思ったのが理由です。)、少しでも業務内容の分かる仕事で体を慣らして病状を回復させ、ある程度以前の体調が戻ったときに再就職をしたいと考えているのですが、この先何を職にすればいいのか全く先が思い浮かびません。 又、一社目の会社(つまり今アルバイトとして働いている会社)に正社員として復帰するつもりが無いのに出戻りしたことが本当に良い選択だったのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。アルバイト雇用を御願いしたのは、正直なところ社会復帰のためのリハビリ目的です。 今でも、抗うつ薬を服用しながら仕事を続けているため、今もし他社で内定が頂けたとしても、その会社で続けていけるか、転職回数を増やすだけになるのではないかと凄く不安です。 更に自分には配偶者がおり、もうじき第一子が産まれる予定です。家族を安心させるためにも、好きな仕事でなくてもいいので続けられる仕事がしたいのです。 自分はこの先どうすればいいのか、アドバイスを頂けませんでしょうか?