• ベストアンサー

ρ|お礼を投稿するタイミングについて の質問ですが 言語学と論理学とそ

noname#102416の回答

noname#102416
noname#102416
回答No.1

別にお礼を急ぐことないです。慌てず焦らず、書けばよいです。ととのったことを書く必要もないです。回答を理解できたか理解できなかったかは伝えたほうが望ましいです。それだけです。

MUTUKINANA
質問者

お礼

ありがとうののり|これはお礼を急いでいる気分にて投稿記事|だって三千秒後に死んじゃったらお礼しなかった人としてバンチくるめられちゃいますものげんゆに|そんなせんざいV宣材\角材\触媒もしくは界面活性剤とゆ~かかたりすとにすぽん|¥-|-|=|-|-¥|いま折り返し地点を通過1253深夜日本時間に日本位置から日本通信キャリア日本語版OSpc日本語fEPいわゆるiMEにて自覚日本人種が日本社会よりこれ投稿|少し慌て\ちょびっと焦って\整ったつもり自分的に様式美を追求した形式\理解できたか出来なかったかはほぼ出来た\実行実践行動定着はこれからの取り組みおそらく三年から七年はかかる予感\ナ\お礼文に入力というお礼文を入力してください。のテキストボクスにノーコピーノーペーストで作りました!よく出来たと自己評価77点以上の良お礼なのれすよのすラッシュ\ありがとうじ_

MUTUKINANA
質問者

補足

幸福な人間が中傷内容の投稿をするか?|-|ttp:悲しいときは泣けばいい。うれしい時は喜べばいいと言った哲学者は誰でした...|-|ttp:マキャベリの思想|-|ttp:質問ページへ|-|ttp:TOPへ|-|ttp:

関連するQ&A

  • お礼を作成し、確認を押すと投稿されずエラーに成る。

    以前にも質問したのですが、パソコンを交換してからの現象なのですが・・・ 質問に対し多数の方から回答を頂戴し、その回答へのお礼を作成投稿する時に、エラーが起こりお礼の送信が出来ないのです。 不便ながらも、お礼文を作成の都度、コピーをしておき、エラーが発生時には→再度、ログイン(質問履歴:IDとパスワードを入れ直し)を立ち上げ、質問履歴から当該質問を選び出し、お礼の欄にコピー保存しておいた、お礼文を再貼付して対応しています。 ところが、この方法では、作成文章が消える為に、再作成するのは不便で手間が掛かる事と時々コピー忘れもしますので、誠に厚かましく申し訳ございませんが、これが原因と対策(都度ログインしなくても、自質問の回答に対するお礼が出来る方法)がありましたら、何卒、分かり易くお教え願い、アドバイスをして頂けませんでしょうか? 悩み疑問は・・・ ※回答を複数寄せて頂いてる時に、1~3件目の回答へ、お礼文を作成し、お礼の投稿をする為に、確認ボタンを押した場合にエラー表示が出て、お礼の文面は消去された状態が起こる。

  • 回答者の皆さんに100%お礼する人に質問です。

    過去の似たような質問を視て疑問を持ったので同じ質問を投稿します。 ここのカテゴリーやアンケートの質問を視てると多いですが、何で100%お礼をするのですか? 理由を教えて下さい。 クレームまがいの回答や雑談回答も投稿されるし、インターネットの住民の中には粘着質な人や同じ国民とは想え無いタイプの人も居る。 長い文章を書き込んでる割には内容が薄くて肝心なコトが解答されて無かったり、リンクを貼ってるけど不親切な回答者も散見します。 改行や句読点(、,。・)の無い不親切な回答者も多い。 人の好き嫌いの激しい個人主義者なので、他のIDを含めて嫌な回答者を無視した経験が多いから100%お礼するコトが出来ません!! お礼と補足でフォローしますが遅く成るコトも有ります。 感心した名解答にはベストアンサーを差し上げます。 皆さんからの解答と回答を心より お待ちして居ます。

  • お礼をするとたびたび文字化け(というか実態参照)がついてしまいます

    表題のとおり、 お礼を書くとたびたび文字化け(というか実態参照)がついてしまいます 具体的には、お礼に、 >ほげほげほげほげこれは文章です >http://www.example.com と入力したつもりなのに、 確認画面と実際に投稿したお礼で、 URLの直前に「【アンド】【シャープ】8203;」という文字列が挿入されてしまいます。 (正確には、【アンド】は「&」、【シャープ】は「#」)、以下は半角です。どうも、こうかかないと、この質問自体が文字化け(というか実態参照)がついてしまうためです) なぜなのでしょうか? また、対応策はございますでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • お礼を投稿しない質問者

     このコミュニティでお礼を投稿しない質問者って、やっぱ自己中心的な傾向にあるんですかね? 義務もなく、一概には言えないのかも知れませんが・・・。  回答の中には意味不明のものや、中傷的なのもあるので全てにお礼するのも難しいと思います。回答者側も自己満足で投稿する点もありますが、圧倒的にボランティア的な親切心からですよね。  たとえ一言でもお礼を入れた方が、挨拶されて返事するのと同じで好印象な気もしますが。私は自分自身、できるだけお礼の投稿をするように心掛けてます。皆さんはどう思われますか?

  • 投稿に対する御礼

    質問をし、その回答に対する御礼を記入せず(ポイントはちゃんと付けておられるので回答をちゃんと読まれている物と思います)締めきっちゃう方をどう思われますか??個人的に、御礼と回答に対するコメント(一言でも全然いいです)を記入頂けると、回答のし甲斐があり良いと思うのです。皆さんのご意見をお待ちしております。

  • お礼が投稿できない

    お礼をしようと クリックをしてお礼を入力してください。 をクリックしても、質問ページの一番上に戻されるだけで、お礼を入力できません。 どうすれば治るか教えてください。

  • お礼の投稿について

    今までは閲覧のみでしたが、最近質問の投稿をするようになりました。 丁寧に回答してくれる方がほとんどですが、時々こちらをバカにしたような回答や重箱のすみをつつくような回答、一言だけ否定的な回答をする方もいます。 否定的な回答であっても、きちんと説明づけがされていれば納得して回答することができるのですが、こういった方へのお礼はどのようにするのがベストなんでしょうか?

  • お礼の投稿について

    お礼の投稿について お礼の投稿をされない方が多い様ですが、質問をして回答をして頂いた場合に、お礼を投稿しないことが何回かあった場合は、質問をできない様にしては如何かと思いますが みなさんのご意見をお待ちしております。

  • お礼の投稿

    解決したからお礼の投稿をしたのですが、まだ終わってないから是非してくださいとメールが配信され再度しようと思っているのですが、画面がいかない。 使用方法を見るのですが、画面にいきつかない。

  • 「お礼の投稿」ができない

    お礼の投稿をしようとすると下記のようなコメントが出てきて、出来ません。ログインしなおしても同じです。どうすればよいか教えてください。 「この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。」