• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚したいのだけどしたくない(仕事が好き) )

結婚したいのだけどしたくない(仕事が好き)

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.4

結婚したら仕事を辞めないといけないんですか? 私は、仕事が好きなのでやめてません。 さらに仕事の都合で現在海外に在住(2年くらい)、主人は日本です。 それでも、私たちの関係はなりたっています。 私は結婚も仕事も両方選びました。 何故、やめることが前提なのでしょうか?

agasa7
質問者

お礼

 結婚している友達が「あんまり仕事ばかりしている奥さんも、いい人にはいいのだろうけど、寂しがりやとか家にいてほしいって考える旦那さんの方が多いと思うよ」と言っていたので、ただでさえ結婚できてないのに「仕事したい」と言うのも嫌がられる原因になってきているのかも、と思えてきて。  あつ、シフト制なので、子どもができたら多分無理です(泣)  回答者様のような旦那様を見つけるのが一番なのかもしれません。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本人と国際結婚した韓国人ですが。

    日本人と結婚して5年に経ちましたが、私の周りはみんな優しく接してくれます。でも日本とは地理的には近いけど歴史的な問題など抱いてまして、テレビのニュースやいろいろな番組をみると韓国のことがあまり好きじゃないゲストとかの発言や目に見えない冷たい距離感や視線をすこし感じられます。 今は一歳になった息子をいるし、これからはママ友との関係性や接し方など、うまくいくか心配だし、ママ友の中でも番長みたいな一番偉そうなひとが必ず存在してその人の指示ややり方でついてくることが多く知らないうちにママ友から外されたりいじめにあったりすることもしばしばあるときいてます。それもあるし韓国の番組に出演してる日本人の男の人によると国際結婚の家庭に向ける偏見はかなりありまして、学校の参観授業とかで親が外国人だと分かると皆がいじめしたりするときいております。 それは本当でしょうか?言葉の差とか文化の違いからくる誤解を招いたりすることはあると思っていましたが、日本はテレビで活躍するハーフタレントも多いかなり外国人に対して寛大だと思ったのですが、やっぱり違うんでしょうか。これから子供が成長して、私も学校とかに行ったら同じクラスの親だちと会わなきゃいけないと思いますが、もし自分のせいで子供が痛い目にあったりいじめられたらどうしようと心配です。それで私に対して反抗したり私のことが嫌いになったり外国人の親を隠したり恥ずかしいと思ったりして、離れていたら耐えられるかととても心配になりますが、皆さんはどう思いますか?もし私と似てるケースをご存知でこうやって対応したとかアドバイスがあればお願いします

  • 結婚願望がないのは何故駄目なのか?

    結婚願望がないと言うと「強がり」「結婚できない」だけと言う事を言われますが、私が結婚願望ないのは離婚や生活苦も多く、姑や親戚やママ友のイジメ等あるからなんですが、それを言うと「ネガティブ」「そうなるとは限らない」と言われます。でも実際、離婚は凄く多いですよね?生活苦も凄く多いですよね?姑や親戚のイジメなんて昔からありますよ?何で、そんなに前向きに皆、結婚を考えれるのでしょうか? 結婚って、リスクが大きい…。何故、結婚を否定的な人に対して、結婚できない人間性と見下す風潮があるのでしょうか? 恋愛結婚して幸福になれると考えないと駄目みたいな風潮が、理解できません。そんなに世の中綺麗事で行動しないといけないものなのかな?自立って、凄く潔くて楽で幸福だと思うんですけどね。結婚をして子供を持って幸福の定義って、どこからきてるのですかね?結婚できない人間の嫉妬や負け犬の遠吠えと売れ残りと…。世の中、何で「結婚」が基準??上手くいかない人を見てはいけないような考えが理解できません。

  • ママ友の悪口

    小学校の子供がいるんですが、何かと親が集まる機会があると、 ママたちがグループをつくりますよね、 そのなかでガッチリ固まって他を寄せ付けず、悪口がはじまりますね、 ママ友グループだけでベタベタして、子ども連れてどっかいったり これってなんか人が集まって、自己表現できない大人になれない ひとが、何と無く居心地わるくなってとる態度だとおもうんだけど どうおもいます?

  • 仕事を続けることができません。

    仕事を続けることができません。 2週間前に新しくパートの仕事をはじめましたが、 すでに嫌になって、新しい職場を探そうとしています。 理由は、時給が安い、 こちらが考えていたよりも、勤務日数&時間が多い、 などもありますが、 メインは、人間関係がストレスで、恐怖を感じるから、です。 これまでも人間関係のストレスで辞めることが多く、 長く仕事が続きません。 いじめやいびりのような状態によくあいました。 今回、新人なので教えてもらわないと何も出来ない状態なのですが、 忙しいために、ほっとかれることも多く(仕事を干された状態) 親切に教えてくれる先輩もいますが、 わかりもしないくせに、~しようとして!と陰口を言う人もいます。 実際、女性ばかり30人くらいの、難しい職場です。 いじめやいびりのような状態になって、 親切に教えてくれる人もいなくなったら、と怖くて、 たまりません。 今日は、体調をこわした、とウソをついて休みました。 今日休んだことで、次に出勤するとき、ウソがばれて、 いじめに発展しないかな、と想像すると怖いです。 仮に今の職場をやめて、転職してみても、 また人間関係でつまづかないか、とすっかり自信がなくなっています。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 仕事をすると、結婚したくなりますか?

    こんばんは。22歳の女です。 4月から保育士をしています。 私には付き合ってもうすぐ4年になる彼氏がいますが、彼氏は警察官になるため警察学校へ入校待機中です。 私は新社会人、彼氏は入校待機中、そんな状況なのですが、私は週末に彼氏と会えることが本当に支えになっています。 ですが、週末に会えるのは今だけで彼氏が警察学校に入校したら、1ヶ月に1回も会えないかもしれません。 会えることが支えになって、本当に大好きで、何だか学生の頃より結婚を強く意識するようになってしまいました。 付き合い始めた頃から彼氏の人柄が大好きで、結婚したら幸せだろうと思っていましたが、今は結婚いつ出来るかな?会えなくなるなら、結婚したいな、と、そんなことばかり考えています。 彼氏も、ずっと一緒にいたいと言ってくれますが、具体的な仕事もまだしておらず、正直こんな私もプレッシャーなのではと思います。 きっと私も、支えになってくれる彼氏に依存しているのだと思います。 なので、他にも気晴らしを…と、友達と飲みに行ったりしますが、やっぱり1番居心地がいいのが彼氏なんです。 仕事が慣れてきたら、私ももう少し結婚に対して落ち着くでしょうか? 会えなくなるのかもしれないという焦りが、原因なのかもしれませんが。。 こんな思いをするのは初めてなので、どなたか経験談をお聞かせ頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚後に仕事

    現在、24歳で会社員をしている女です。 この度、5年間お付き合いをしている彼と結婚することとなったのですが。 私の今の仕事は残業も多く、家事をするにも深夜になってしまいますし、今の仕事と家事を両立してやっていく自信がありません。 正直、仕事をやめて専業主婦になりたいと考えています。 しかし、彼の収入が低く、彼の収入だけでは子供が出来たとき等を考えると大きな不安が残ります。 ですので深夜までサービス残業があるような今の仕事は辞めて 派遣もしくはパートで共働きをしていこうと考えました。 (何時~何時まで仕事。帰ったら家事。と時間管理がちゃんとできるため) しかし、その旨を伝えると彼は「今の仕事(正社員)の方が収入も安心だから辞めないでそのまま続けてほしい。」 と言われました。 「時間的にも精神・肉体的にも負担が多いから契約社員かパートがいい」 と反論してみたものの、「それは甘えだ」と言い返されました。 だからといって彼は家事を手伝ってくれる気もないようですし、 彼にとって今の会社は居心地がよいらしく転職する気も無いそうです。 今更になって、考え方の違いにぶつかり、 この人と結婚して本当によいのか…と悩むようになりました。 (マリッジブルーですか?) この先、どのように働き、家事をしていこうか悩んでいます。 家庭を持ちながら、働いていらっしゃる方は どのように働き、またどのように家庭を守ってるのでしょうか? アドバイスをお願いします><

  • すごく孤独に感じます

    最近私ってよく遊ぶ友達とかいないよなーと思い 疎外感がとてもでてくるようになりました。 周りの人たちはよく遊んでいたりして。 私は小学生二人の母ですが、人付き合いもうまくなく。。 私を含めた3人のママ友と保育園時代は仲良かったのですが。遊んでも 私の子は口が悪かったりするので それは私のせいだし。一緒に遊んだあとに どっと疲れます。 それに、うまく喋らなければ!!沈黙が嫌だという気持ちから 余計に喋れなくなります‥ なので昔遊んでいた人たちともどんどん疎遠になり ママ友たちは、私をのけた二人で遊ぶようになったりで。 私ってやっぱり変なんだ。面白くないんだと思うことで 相手を誘えなくなったりもしてきました。 どうにか気持ちが楽になるようにならないでしょうか。 他のママたちは、同じ学校に色々聞ける人がいたりするのに 私は一人もいません。それに、昔からの友達も みんな結婚とかでどんどん疎遠になっていて。とても孤独で苦しいです

  • 割り切るって?

    今月初めから小さい会社で事務のパートをしています。 そこに子供の学校のママ友さんが来週から新たにパートに来る事になりました。 それを聞いて仕事とプライベートとの壁が崩れそうな気がしてとても不安です。 以前人間関係に疲れてパートを辞めた事が有りこの会社で新たにがんばろうとしていた所です。 前の時は仕事場だけの事で辞めれば済んだのですがこれからはそうも行かなくなるかもしれません。 昔の疲れがどっと戻って来た様な気分です。 夫は「割り切って付合うしかないんじゃない?」と言います。それは分かっていますが実行出来る自信が有りません。 マイナス思考に埋もれちゃってます。辛いです。 自分に無理せず割り切った人付き合いのアドバイスを頂けませんか? そのママ友さんとは会った時立ち話をしたり、他のママ友さん達と何度かショッピング等行った事が有る程度の間柄です。

  • だんだん結婚していって、焦る

    26歳女です。 結婚しなそうだった人が、段々結婚していって焦っています。 私は、仕事を辞めて8ヶ月引きこもっている間にみんなの時間は進んでいて、自分だけがポツリと取り残されたように思います。(今は働いています) 幼馴染(男)も結婚してしまって、あんな小さかったのにな~とかあいつは、まだまだ結婚できないだろうと考えていた矢先なので、ショックです。 引きこもってる時に、友達と連絡とるのも苦痛でシカトしてしまったせいで友達はいなくなりました。 こんな状態で未来に希望も湧かず、一人で生きていかなければいけないのかと思うと不安です。 同じような状態でも結婚できた方はいますか?

  • 結婚を迷っています。

    私には結婚を考えている人がいます。その人は同年代で10年ほどつきあっています。そのなかで、つらいこともありましたが、相手は今まで傷つけたこともあったけど私しかいないと言って待ってくれていました。でも私は今までいろんなことがあって、本当に彼でいいのかという気持ちがありました。また、私は仕事をしているのですが、仕事がハードで疲れていても家事などはちゃんとしてほしいと言うし、あまり仕事に理解がありません。また、顔や体型もタイプではありません。だだ、一緒にいて居心地はいいのです。そんななか、職場でかなり年下の人といい感じになりました。その人は仕事に理解もあるし、家事も分担してくれそうだし、顔や体型もタイプです。でも、まだ知り合ったばかりで本当にうまくいくかはわかりません。また、かなり年下ということが、少しひっかかっています。年下の彼にひかれつつも今の彼と別れる勇気がありません。結婚はもうすぐしなければいけません。もう待たせることはできません。やはり今の彼と結婚をきめるべきでしょうか。

専門家に質問してみよう