• 締切済み

最近のテレビ番組

noname#137612の回答

noname#137612
noname#137612
回答No.13

こんばんは、ご質問者様の指摘されている1~6について、 私も全く同感です。マスコミ人は己の利益しか考えず、 誠実さというものが全く感じられませんね。 同じ日本人として、全くもって嘆かわしいばかりです。 さて、ご質問にお答え致します。 ”民法のTV担当”は、我々と同じ学校を出て、同じ教育を 受けた方々ばかりですが、我々と同様に学校教育はもとより、 TV、新聞、雑誌などあらゆる面から、気づかないうちに 日本人のアイデンテティを崩壊させる「底意」を身に付け させられています。そのため、以下に述べますとおり、 「組織の歪み」に気づき難いのでしょう。 ご質問とは少し離れますが、ここに大きな原因があると思うため ご意見申しますことをお許し下さい。 「組織の歪み」ですが、これには、政治的、経済的、歴史的等々 多くの要素が複雑に絡み合っているため、端的に申し上げることは 非常に難しいのですが、歴史的な面での説明をさせて頂きます。 ご存知かと思いますが、戦後、東京裁判によって日本は敗戦国 としてその戦争責任を追及され「悪玉」にしたてあげられました。 日本国内において、日本が悪であるという認識の刷り込みと 連合国軍が最も恐れた日本人の優秀さを崩壊させるべく、 反日思想の政治家や思想家達を国の要所に据えました。 日本人なのになぜ反日思想なのか、これには幾つかの理由が ありますが、日本を戦争に引きずり込んだ中共のコミンテルン の影響が一番の要因です。(本題から離れてしまうため割愛 させていただきます。) そして、当然ながら、世論を形成する重要な役割を果たす マスコミ業界にはこういった人々が多く置かれ、日本国の 戦争責任と日本人の心情劣化を推し進めることとなったわけです。 しかし、連合国軍すなわち米国が日本を手に入れ、アジア の大地に足を踏み込んだとき、日本が何と戦ったかを米国は 知り愕然とします。それが、中共のコミンテルンです。 米国は、自国内のコミンテルンを一掃し、 連合軍総司令官マッカーサーは、日本の戦争責任がないことを 米国議院にて述べ、昭和27年に占領政策を解くこととしましたが、 一度要所に据えられた反日思想の人々は、戦前のように その愚かさと危険性を国民から非難され、また、一度掴んだ 利得を離すまいと必死になり、上記の言葉を徹底的に隠匿し、 己の行為をひた隠すとともに配下にもその思想に従順な人々を 登用しました。やがてそれが一つの組織を形成し、見えない力を もったまま今日まで至っています。 また、その過程で、日本に対して悪意ある在日の方々によって 偏向報道ぶりは過激さを増すばかりです。 (注:在日=悪とはいいません。日本人にも日本に対して悪意 ある方々もいますので) 他、テレビ局には新規参入ができない仕組みになっていたり、 株式を発行していないため組織外の声が届き難いなど 経済学的な側面も要因としてあると思います。 私は歴史的な面が一番大きいと考えているため、今回は このような回答をした次第です。 長くなりましたがご容赦下さい。ご参考頂ければ幸いです。

g3452sgp
質問者

お礼

中共のコミンテルン? 日本に対して悪意ある在日? これらが何らかの形で日本のテレビ放送の有り方に影響を与えている、ということでしょうか もし影響を与えているというのであればどのように影響を与えていると言っているのでしょうか 既にテレビ局内に陣取り局内から行っているというのか、外部から圧力をかけているというのか、よく分かりません  

関連するQ&A

  • 低レベルな音楽番組 廃止希望!

    先日、久しぶりに生放送の音楽番組(コンビの芸人がMCをやっている)を見て、 唖然としてしまいました… 歌もダンスも、本当に学芸会レベル。 トークも内輪ノリで、ひとっつも面白くありません。 私はもともと音楽が好きで、J-POPにも素晴らしい曲がたくさんあると思っていますが、 いつからこんな低レベルになってしまったのでしょうか? アイドルが口パクなのは仕方ないと思います。 けれど、せめて音と口を合わせる努力くらいしましょうよ! 歌わない上に、キレのないダンス…聴かせられないなら、せめて魅せましょうよ! 歌を勉強したこともないであろうバラエティータレントが、 素人以下の歌声を披露…自分でも「歌うまくない」って言っちゃってました。 いったい、これを見て誰か楽しいですか? こんなことなら、いっそのこと音楽番組、やらなくていいと思うのですが、 皆さんはどう思われますか???

  • なぜ、バラエティ番組に政治家を出すの?

    政見放送や、全ての党の政治家を出し、製作をぶつけ合う討論番組なら理解できるのですが、民放のしかもバラエティに何故、政治家を出すのか理解に苦しみます。しかも自民党ばかり。以前も小泉チルドレンが出まくっていてバラエティから遠ざかった時期がありますが、今日もその1人が出ているのを見て辟易しました。 他に理由は無いと思いますが、タレントと一緒に笑いを取ったり、バカな事を言って親近感を得よう、票を獲得しようという売名行為としか私には思えません。 なぜ、テレビ局、製作者はそのような事に加担するのでしょうか。自民党は金まみれですし、やはりテレビ関係者がかなりのお金を貰っているのでしょうか。 政教分離という言葉がありますが、メディアが国民の心理に大きな影響を与える以上、テレビと政治家も切り離されるべきだと思うのですが、皆さんは自民党を持て囃すバラエティ(だけではないですが)をどう思いますか?

  • テレビ番組の質

    最近のTV番組の質は低下の一途を辿っている気がしてなりません。 特に民放のものは人の恥部を穿り出しているものが多く、それを笑いのネタとしていることは許せません。 また、BSデジタル放送などは昼間からまるで深夜放送のような質の低いものを堂々と全国放送されています。 BSデジタルはTVショッピングだらけで、その高画質を生かしているとは思えません。 放送するものがないなら免許返上すれば良いと思いますが如何なものですか?

  • 最近テレビはNHK以外に良い番組が少ない??

    40代後半男性です。 なぜかわかりません。 ・テレビを見ていて面白いという番組が減ったのです。 「お笑い系」・・昔の「全員集合」とか面白かった。今でも面白い。         今のは見ていて笑いが出ない。 「バラエティ」・・・タレントがはしゃいでいるだけに感じる。 「平成教育委員会」は好きですね。(タレントがはしゃいではいますが)勉強になります。(私は漢検準一級 合格、一級はやめときます。) 知的好奇心を満たす番組が減りました。 ・地味な番組ですが NHK 土曜昼「生活笑百科」これは好き。 ・日曜は、地デジ5チャンネル(テレビ朝日)を昼から見ます。  「新婚さんいらっしゃい」・・・これめっちゃ好きです。             くだらないんだけど腹を抱えて笑います。             「マターリ」できます。微笑ましい。  続いて  「アタック25」・・・出場経験もあり好きです。  いずれも大阪制作の長寿番組 ・ニュースを「はしご」で見る状態。 ・NHKのドキュメンタリーは昔からとても好きです。 いやな番組→やたら長い番組改編期の番組 ドラマはあまり見なくなりました。 ・最近では、「ルーキーズ」 これは良かった。 ・「赤い糸」・・・まぁまぁ ・「本日も晴れ 異状なし」沖縄の言葉にして欲しかったけど、日曜の憂鬱な時間に癒し系で良かった。 以前はもっとテレビを視ていたのです。 ・私がテレビ離れしたのでしょうか? ・テレビ番組の質が低下したのでしょうか? ・テレビ局が狙っている階層と私にかい離があるのでしょうか? NHKが最も好きではあります。 BSデジタルだと民放も結構、地味だけど良い番組やってます。 こんな私は、おかしいのでしょうか? 40代、50代位の方からご回答いただきたいなと思います。 【お願い・・・この回答だけはやめて下さいね。】 ・面白くなければ見なければ良い。

  • テレビ番組の題名が思い出せません!

    テレビ番組の名前が思い出せずもやもやしてます! その番組の特徴は次のとおりです。 •2020年8月8日~16日のどこかで放送された番組 •放送時間帯は夜7時~10時あたり •お笑いバラエティ番組 •芸人?タレント?(誰かは忘れました)がウソ発見器にかけられ、どんな質問にも決まった答えをしていく企画があった ご存知の方は教えて頂きたいです!

  • 女性タレントが作るマズイ料理番組

    たまに見るのですが、番組のタイトルや放送時間がわかりません(テレビつけっぱなしでやってたので、テレビ局すらわかりません(^^; 毎回、2、3人の女性タレントが料理を作ります。 ゲストは毎回変わって、TOKIOの城島、学生服着た料理評論家(服部さん?)、額に皺のある女性アナ 女性タレントも毎回変わってたはず。 どなたか、この番組の放送局(できれば大阪で)番組タイトル、放送時間をご存知ないですか?

  • 外国のテレビ番組見たいです

    ニュース、バラエティ、歌番組、外国のCM。 つまらん日本のテレビ番組つくるのやめて 外国からテレビ番組買ってこれないんでしょうか? 字幕付けて放送してくれれば 世界中の言語が分かりますし 外国の芸能人とかキャスターとか気になります。 日本のは公共放送だけでいいと思う。

  • 最近NHKが民放と変わらないほど劣化した

    最近のNHK(地上波)って一般のCMが入らない以外、ほとんど民放他局と変らないように見えるのですが…。 お笑いタレント出演のバラエティが増えたり、 夜9時のニュースは民放と変わらないくらいテロップが入りまくっているし、 番組と番組の間の番宣CMがやたら長くなったり… なぜ、NHKは唯一の公共放送であり受信料を取っているのに、 最近になって民放の真似ばかりしているのでしょうか? こんな有様では、昔からNHKに親しんできた人も愛想を尽かしてしまうのではないかと思うのです。

  • 今の歌番組にトークは必要?

    昔、良く歌番組を見てましたが、最近はすっかり見なくなってしまいました。 色々原因はありますが、その1つとして、歌手が歌う前のトークが面白くないこと。 司会者が、ただ歌手(特に口下手な人)をいじって笑いを取ったり、別に聞きたくもなさそうに「最近、どうしてる?」と聞いてみたり。 生放送のハプニングくらいならまだしも、歌番組ってその名通り歌を聴かせるものだったはずなのに…。 特に8時台によくやる番組などは、すっかりバラエティ番組と化してしまいましたよね…。 私情がかなり入ってしまいましたが、こんな状況で今の歌番組にトークが必要か、皆さんのご意見を承りたく思います。 色々なご意見、お待ちしてます。

  • 民放のワールドカップサッカー番組が嫌でしょうがありません。

    民放のワールドカップサッカー番組が嫌でしょうがありません。 よくわからないタレントが出てきて大騒ぎしているのが嫌で、 結局ダイジェスト番組はNHKしか見てないです。 純粋にサッカーが見たいのに、バラエティー色が強すぎます。 みなさんは民放のワールドカップサッカー番組をどう思ってますか?