• ベストアンサー

自分の考えてることが分からなくなってきました。

はじめまして。よろしくお願いいたします。 長文になると思いますが、すべてを知った上でご意見を聞かせていただきたいので書かせていただきます。 まず、私がどういう人間であるかをご説明させていただきます。 23歳女、会社員です。 基本的には、自分で言うのもなんですが明るく、ハキハキ話し、社交的な人間であると周りから思われていると思います。 しかし、わがままで気分屋、プライドが高く、意地っ張り、自分勝手で、腹黒いと思っています。そのくせ、人から嫌われることを人一倍恐れていて、人の目や意見を気にして、無駄な心配をしているところがあります。意見や目線を気にするくせに、意地っ張りで自分勝手であるから自分の意見を曲げれず思わず嫌味な態度をとってしまい、後からいやな思いをさせてしまったのではないか、嫌われたのではないかと心配で仕方なくなり後悔するんです。 私はこういった自分が嫌いです。 しかし、悪魔の声(自分の腹黒い声のことです。)が「おまえは自分が可愛いだけ。実際今この文章を書いてるもの自分が精神的に参ってると誰かに思わせたい「なりたがり」(なりたがりって精神が病んだ人になりたがってる人のことですよね??)だからだろう?」と言ってます。今、自分が「なりたがり」と言ったことも自分は自分のことをわかってる、「なりたがり」だと自分でわかってるということを先に言うことで回答してくださる方に先手を取られないように「おまえはなりたがりだ」と責められないようにガードを固めているんです。 またこのことを悪魔の声が言ったというのも、自分のことなのに自分は関係ないかのように責任転嫁していてあたかも自分が精神的におかしい人であるかのように演じてるんです。 私は自分は精神的に自分が病んでいない、全然問題ないということは分かっているんです。多少神経質なところや、心配性すぎるところはありますがそのほか過去にトラウマなど一切ありませんし、不自由のない生活をしてきましたので自分が精神的に追い詰められうような環境にいる人間ではないんです。ですが、何もないのに急に涙もろくなったり、不安になったり、心配になったりすることもあり、そんなときに悪魔は「何をめそめそ甘えたことをゆってる。自分が可愛そうだとでも思ってるのか?そんな思春期の悩める少女にでもなってるつもりなのか?」と言うんです。 もちろん悪魔というのは自分が思ってることです。腹黒い私の魂胆を心の中で語ってくれるのが悪魔なのです。(マンガでよくあるやつです。)メソメソ子供みたいに泣いて甘えて何をしてるんだ。自分がなんともないことをわかってるのに何を悲劇のヒロインみたいに泣いてるんだ…とますます自分がいやになります。 けど、私は実際に理由もなく悲しい気持ちになってしまうし、不安でしょうがない日もあるんです。私にはもうわけがかわらないんです。 私はできることならこの腹黒い性格を治したいんです。 あと、この時折とてつもなく悲しくなったり、不安になることが何なのか知りたいです。私は自分への甘えだと思っています。しかし、他にご意見があればぜひお伺いしたいです。腹黒いっていうのは治るものなのでしょうか。自分で自分の中を覗いて、自分の本性を暴いて、1人で不安になって…こんなことをしていたら疲れてしまって。 どうせ腹黒い性格なら人を手のひらの上で転がしながら、自分は高みの見物みたいな貫きとおせる人間だったらよかったのですが、私にはそれが完璧にできていないみたいで、後悔もするし、人に嫌われるかどうかも心配で…何もかも中途半端で。こんなことをしていて正直自分の性格なのに疲れたんです。なんか自分の性格に疲れるなんておかしいですね。自分でもわからなくなってきたんです。こう思ってしまうのも「なりたがり」の表れなのでしょうか。 もう…本当にどれが自分の本音かわかりません。 この説明をみて、あなたが思ったことをお聞かせください。 正直に書いてくださって全然かまいません。 ただ私は正直な意見が聞きたいんです。 自分の力だけでは未熟で今まで何一つ解決できなかったので、こうしてこの場で質問させていただいております。あなたが感じたことで結構ですので教えてください!! 暇なときでも結構です!! よろしくお願いいたします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobito05
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

答えが出てるかもしれませんが、締め切ってないようなので、失礼します。 もう、病気の入り口だと思います。 メンタルのカウンセリングが必要かもしれません。 >なりたがりって精神が病んだ人になりたがってる人のことですよね?? 精神が病んでる人で、自分でなりたくてなった人を知りません。 ヒステリーも、リストカッターも、同情してもらいたいだけの人、と誤解され易いですが、十分病気です。 >何もないのに急に涙もろくなったり、不安になったり、心配になったりすることもあり 十分な症状です。 メンタルクリニック等に、受診したほうが良いです。 >私は自分は精神的に自分が病んでいない、全然問題ないということは分かっているんです。多少神経質なところや、心配性すぎるところはありますがそのほか、過去にトラウマなど一切ありませんし、不自由のない生活をしてきましたので自分が精神的に追い詰められるような環境にいる人間ではないんです。 大丈夫と、言い聞かせてるだけですよ。 周囲の目が気になったり、自分を嫌いだったり、貴方の内心の声が、聞こえたり、全部、心の病です。 多分認めたくは無いと思いますが、病気です。 精神疾患と、ストレス疾患は違います。 精神疾患には、遺伝子の問題で、何不自由ない人も発症する可能性があります。 余程のことで、心が壊れてしまう以外にも精神疾患はあるのです。 ストレス疾患は、ストレスに起因しますが、治療すれば治ります。 カウンセリングの必要があると思います。 是非、御一考のほどを。

ginshari
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いくつか質問させていただきたいことがあるのですが、もしよろしければさらにお返事いただけると嬉しいです。 病気の入り口と見たときに、「自分の望んでた言葉だろ。お前は自分が病気だと誰かに思われたかったんだろ。内ではこんなに冷静にわかってるくせに病人をよそおってテンションあがってるんだろ。今だってこのことを悪魔の声に見立てて精神的に不安定な人間を装ってるんだろ。これ全部お前の本音なのにな。」っと…思いました。 こんなに冷静に自分の本音がわかってるんです。 私は自分自身が性根の腐ったただの愚か者としか思えません。 もちろん、私が本当に病気なのであれば病院にいったほうがいいと思います。しかし、この本音を自分自身が分かっていて、どうも病気とは思えないんです。病気と思ってしまえば、自分の思うつぼなんです…って意味がわからないですよね…。 kobito05さんは上記させていただいたことをお読みになってどうかんじられましたか?それでも私は病気だと思いますか? 私にも正直わからないんです。 内なる声といえど、ただの私の本音なんです。 もし、病院に助けを求めなくてはいけない事態なのであれば私は知りたいんです。 私は私自身が分かるようでわからないです。 どうか今一度お返事お願いいたします。

ginshari
質問者

補足

追記させていただきます。 私はそれと言って嫌な思い出があるわけではないんですが、中学・高校・専門学校と進んでいく中で失敗や過ちを犯してきました。 それは誰しもあることで特別大きな失敗でも過ちでもないと思うんです。しかし、いつまでたっても悪い思い出を忘れられず、いい思い出を思い出せないんです。あの時あーすればよかった、あんなことしなかったらよかった…けど、今はもう取り戻すこともできない…もうなんだか消えてしまいたいって思う時があります。 けど、私にはきちんと夢があり、自分が死にたいなんてこれっぽっちも思っていないのは自分でもわかってるんです。 けど、時に弱気になってしまう時にいっそ消えてしまったら楽なのになと思います。 私は上記したことは私の甘さであると思うんです。いつまででも負けててはいけない自分の弱い部分なのだと思うんです。 打ち勝とうと思い努力しようとするのですが、最終的にはまたこの絶望感に戻ってきてしまうんです。 この悪循環を抜け出すためのアドバイス等いただけたら嬉しいのですが。 こうやってすぐ人に頼ってしまうところも自分の甘さだとはわかってるんですが…もうなんかいやになってきました。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kobito05
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.4

実は私は、心療内科の患者なのです。 だから自分の症状と照らし合わせて、アドバイスしていることを、解って下さいね。 >悪い思い出を忘れられず、いい思い出を思い出せないんです 心が健康なときは、いいも悪いも無く、ただの思い出です。 私は、症状が軽い時期は、「あの思い出は、宝物だな。」と言う感じで 症状が悪化すると、「あれが失敗だ、あそこからやり直したい。いや、そもそも、あのときにこうしていれば、・・・。」の無限ループに陥り生まれてこなけば良かった、と言う結論に成ってしまいます。 >時に弱気になってしまう時にいっそ消えてしまったら楽なのになと思います。 心が健康なら、あまり弱気になりません。なったとしても、「これではダメだ。頑張らなければ!!」になります。 >自分自身が性根の腐ったただの愚か者 心が健康なら、自分いじめなんかしません。 健康なときは、「よし、今日も頑張った。今度自分にご褒美、買っちゃお。」とまで思えるようになります。 心が、病んでいるから、自分の存在を悪く捉えるのです。 私は症状が、悪化してくると「馬鹿だし、ブスだし、我侭だし、デブだし、性格悪いし、・・・・。」と永久に、自分をいじめだします。これが始まると、自分いじめ→落ち込み→過去を否定→自分いじめ・・・とダメスパイラルに、陥ります。そして、消えたいになります。 まず、貴方の中にいる、悪魔、これがまずいです。 これを作り出している時点で、病気なんですが、多重人格には詳しくないので、どうこう言えませんが、”貴方をいじめる悪いやつ”には違いないでしょう。こいつを退治しなければ、健康な思考が難しそうなので、専門家(医師やカウンセラー)に退治してもらいましょう。 心が病んでいる人で、自分は病んでいる。病院に行かなくては、と自分で判断出来る人は、少ないようです。 精神病院の閉鎖病棟にいる人だって、「自分はまともなのに、なぜ、こんなところに入れられているんだ!」と思っているんですよ。 心療内科や、メンタルクリニックの患者は、最初は、誰か周りの人に、薦められて行くんです。 たまに、「自分はまともだ!!ただ、眠れないだけで、ストレスで心が病気だなんて、失礼な!!」と、憤慨している人だっています。 うまく眠れない、それを睡眠障害というんですが。 >本当に病気なのであれば病院にいったほうがいいと思います。しかし、この本音を自分自身が分かっていて、どうも病気とは思えないんです。病気と思ってしまえば、自分の思うつぼなんです ほら、あなたを、嵌めようと、悪魔が、がんばっていますよ。 なにも、精神病院に行けと言っている訳ではなく。 カウンセラーに相談してください。 このQ&Aを、プリントアウトして見せてください。 何らかの意見が聞けるはずです。 病気かどうか判断できるのは、病院です。 健康診断くらいの、軽い気持で良いですから。ためしに一度ね。

ginshari
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 kobito05さんもご自分と戦われているにもかかわらず、私に手を差し伸べてくださりありがとうございました。 コメントを拝見し、kobito05さんが私の心が健康でないとおっしゃる意味が理解できました。 心が健康だと深く落ち込んだり、突然泣きたくなったりすることがないんですね…。みんなつらいことや悩みがあるけど、実際悲しそうにしている人なんていないし、みんなきっと気丈にふるまってるんだ、それにくらべて私のこのあり様…って考えていました。 私はやはり弱い人間だからみんなのようにひとりで問題を解決できないのかもしれないですね。私が憤りを感じているのはそういう自分のふがいなさでもあるんですが…どうしてもどうにかしたいのでkobito05さんのおっしゃる通りカウンセラーに行ってみようと思います。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lux2u
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

もう解決されたようなので遅いかもしれませんが…。 ぼくの感じたまま、深く考えずに回答をしてみますね。 仲の良いお友達や家族などに、そのありのままの自分の考えを伝えてみてはいかがでしょうか? その不安や悲しみは、けしておかしくないように思います。 すごく感じやすいから、心の空模様がくるくると変わりやすいのでしょう。 或いは神経系統の障害なんて可能性もなきにしもあらず、ですが…。 それにしても、急に苦しくなって、涙が出ちゃうことの、何が悪いんでしょう。 人に嫌われたらどうしよう、とびくびくする事も、ダメじゃないし。 腹黒いとも感じません…ただ冷静に自分を見ている目があるだけでは。 だから全部そっくり自分の心を、ここで打ち明けたように、身近な人にしてもいいんじゃないかしら。 自分の悪いところを直したい、って気持ちは天晴れなんですけど、ぼくから見ればそう悪いところでもないですよ。 それよりはそういう自分を認め、時には律しながら大事にして付き合っていってほしい…と感じます。 誰もが言うけど、全員に好かれるのは無理って言いますよね。 で、ぼくが言うのは理屈じゃないんですけど…自分が相手を好きでいればいいと思います。 どう思われているかより、自分がどう周りを大切にしていくか。 (この辺はNo.1さんと似てる意見かもしれないですね) 結構それを頑張っていると、自分自身満たされてくるはずです。 「自己満足」に近いけど、でもこれは基本だと思います。 どういう自分でいるか、自分で決めることはできます。 それから、文芸小説を読んだり、お日様の光を浴びたり、体を動かすとかも心には助けになりますよ。 もうなさってるかもしれないんですけど。 ginshariさんがすこしでも優しい気持ちでいられる時間が増えることを祈ります。

ginshari
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分がどうあるべきかという方向性は解決しましたが、まだ自分の中にモヤがあるような気がいたします。 新しいご意見いただけてうれしいです。ありがとうございます。 突然わけもなく悲しくなるときにとにかく誰かと話したいという気持ちになります。その時にlux2uさんのおっしゃる通りにすべてを身近な人に打ち明けることができたら楽になるのだと思います。 しかし、やはりこんな自分のこのような部分を人に知られたくないという気持ちもあり、それによって相手が煩わしいと思うのではないだろうかと不安なんです。 この気持ちを捨ててこのことについて相談できる人が1人でもいると楽になるというのは本当におっしゃる通りだと思うんです。けど、いつか見限られるのが怖いんです。 そんなこと言ってたら堂々巡りですよね…。 No.1さんがおっしゃられたベクトルを相手に向けるということと、lux2uさんの「自己満足」ででもいいから相手のことを大切にしていくという気持ちを忘れずに生活してみようと思います。 それでも突然悲しい気持ちになってしまったら1人だけに打ち明けようと思います。 そのほか読書したり、体を動かしたりともう少し趣味の時間を大切にしてみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なるほど、心中お察しします。 というのも、私も似たような感じを自分に持っているからです。 そしてそのような人、他にもたくさんいると思います。 割り切って腹黒くなり切れない、根は優しい人なのではないかと思っています。 ちなみに誤解を防ぐために言いますと、 腹黒くなることも別に悪いことじゃないと思っています。 肝心なのは「本人がどう思うか」だけだからです。 「私って腹黒いかも・・・」と悩んでいる人が一番辛いですよね。 さて、私も同じように、「自分とはどんな人間か」を深く考え込むことがありました。 悩んだ後に出てきたのは、 「ベクトルを自分に向けるのではなく、相手に向けること」です。 相手というのは質問者さまの場合、人間のことが多いと思います。 意識が常に、「自分」あるいは「相手を通した自分」に向かっていると思います。 純粋に「相手」に意識を向けるようにするといいと思います。 「相手」がどうすれば、喜ぶか。 「相手」が悩んでそうだから、話しかけてみよう。 「相手」が私に怒ってる、「相手」を少しでも楽にさせるため「私」は謝ろう。 つまり、「相手を思いやる」ことですかね。「愛」というものでしょうか。 重要なのは、「この後の『私』への反応」を考えないことです。 もっと言えば、 「この後、私にこういう反応をされると私は傷つきそう」という心配をしないことです。 「相手」がどうすれば、喜ぶか。→(×)でも私は恥をかくかも 「相手」が悩んでそうだから、話しかけてみよう。→(×)的外れかも 「相手」が私に怒ってる、「相手」を少しでも楽にさせるため「私」は謝ろう。 →(×)いくら謝ってもだめかも、私がだめになるかも これが完璧にできる人はいないと思いますが、 少しでもできると自分は楽ですし、 相手にも誠意は伝わると思います。 腹黒いとおっしゃる性格は直らないと思いますが、 言い換えれば他人に対するやさしさが人一倍あるということだと思います。 今はただ、向いている方向が自分にばかり向かっているので そういう思考になってしまうのだと思います。 純粋に、ただ相手を思って言動すると少しは楽になると思いますよ。 こういうの、一種の「神経症」というものだとも思います。 最初は慣れるまで難しいでしょうけれど、あなたならできると思います。 全く的外れだったらごめんなさい。 以上が私が感じたことでした。

ginshari
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 あのような長文を最後まで読んでくださり、その上このような心遣いをいただき本当にありがとうございます。 odvanscaleさんの言う通りだと思いました。 私は今まで、自分を主体に考えすぎていたようです。 自分が可愛いために、自分が傷つかないように、自分が納得するようにと考えてばかりだったように思います。 私は自分が悪いことだと感じたことはかっこが悪くても素直に謝ることにしていました。性格の悪い私でもこういった素直さだけはなくさないでおこうというひそかなる抵抗が始まりでした。 しかし、その謝ることもこの自分で作った決まりのために若干神経質になってしまい「私は謝らないと気が済まない。」と考えるようになりやはり自分主体だったように思います。 こういった意識から変えていかないといけないんですね。 そうですね、最初は難しそうです…。 少しずつ頑張っていきたいと思います!! 自分と同じような気持ちを持った方のお話を聞けるのがこんなに楽なことだと知りませんでした。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の考えてる事がよく分かりません

    はじめまして。結構長くなると思いますがよろしくお願いします。 私は高校1年生です。周りからは明るいとか優しいとかいわれますが、中身はわがままで気分屋、 プライドが高くて意地っ張りで腹黒いくせに人に嫌われないかと人一倍怖がり人の意見や視線に恐怖して無駄な心配ばかりしています。意見や視線に恐怖している癖にプライドが高く、意地っ張りだから自分の意見を曲げず、嫌な態度をとってしまって後で嫌われたのではないかと後悔します。 私はこんな自分が嫌いです。 小6のとき、ちょっとしたことで傷ついてクラスに友だちがいなくて泣いては渋々学校行にいくという感じでした。中1では、リストカット(浅くですが)しては一人の子に見せて(リストカットは同情してほしくてやると聞きますが私もそうなんだと思います)いました。 性格はすごくひん曲がっていると思います。 ずっと死にたい死にたいと思っていてもやっぱり怖くては死ねなくてずっとそれの繰り返しでした。私は精神的に問題なくて全然大丈夫だとわかっているんです。少し心配性というところはありますが、トラウマもないし何の不自由ない生活をしてました。(これはトラウマなのか分かりませんが、お母さんとお父さんが喧嘩してお母さんが私の布団に泣きながら入ってきて、お父さんが私の足元にじっと立っていた事があり、怖かったです。)自分はなんもないのにまるで悲劇のヒロインのようにメソメソないて誰か助けてくれと毎回行っている私が気持ち悪くて馬鹿みたいです。 理由もないのに悲しくて泣きたくなったり、不安でしょうがない時が毎日あります。特に夜に。 なのに私は人になにもないかのように、怪しまれないように振る舞えていたつもりでいて道化師になれているつもりでいて同情してほしくてやっているんだと思います。 何もかも中途半端で優柔不断でこんな私の性格が大嫌いです。早く死んで楽になりたい。死にたがりのくせに自殺しないし、前まではきっと誰かが助けてくれるなんて考えてたけど思ってることも話さないできずいてくれる人なんて普通いませんもんね。もう、死にたいとか助けてほしいとかどれが本年かよくわかりません…。 この事をみて思ったことを聞かせてください。 本音を教えてください。正直な意見が聞きだいです。私はまだ高校生になったばかりで未熟者だから答えがでません。暇な時でいいのであなたの感じたことを教えてください、お願いします!!!

  • 自分の中の悪を無くしたい

    私は、十代の頃まで意地が悪い人間でした。 二十代前半で、鬱状態になり 過去の記憶が、ドッと押し寄せ、 自責、嫌悪、失望を味わい尽くしました。 それと同時に、 自分は、“悪魔なのではないか””犯罪者予備軍なのではないか”という思いが増してきています。 というより、今では大方確定してしまっています。 私の周りには、自分のような悪魔的な部分を持っている人は見当たりません。 ネットなどを見ていても、若くてもみんな道徳に則り生きておられる方ばかりです。 やはり、私は異常であり、異常の中に育ち生きてきたことは逃れようのない過去の事実であると思います。 後悔を経験して以後、金輪際もう自分の悪の部分は出したくない思いです。 日々、そのように努めていますが、 悪の部分がまったく消せたわけではありません。 みんな、神様ではないので、少しは悪の部分もあるのかもしれませんが、私は、少しどころではないと感じています。 もちろん、過去は消せません。 大変、 勝手なのは承知ですが、 私は、みんなのように、普通にきれいな人間になりたいです。 でも、元来は意地悪な人間であったのに、それは“いい人ぶる”ことになり、不愉快に思われることです。 でも、いい人間になる意識を持たなければ、このままの怖いものになっていきそうで不安になります。 なので、やはり、私は、きれいな人間を今さらでも志したいです。 なにか、良い方法(著書など)をご存知の方はいらっしゃいませんか? やはり、カウンセラーやプロの方に矯正してもらうしかないのでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 今回、ご相談させていただいたこと(内容)によって、気分を害される方がいらっしゃるかもしれません。 どうかお許しください。 長くなりましたが、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分に自信が持てません

    初めて質問させていただきます 私にはいいところが何ひとつありません デブでブスでチビです 性格も、わがままでいじっぱりで自分勝手だと思います お付き合いしてもうすぐ一年になる彼がいます 彼は私をとても愛してくれてます でも、彼の愛がときどき不安になってしまいます 私のどこがいいのか 本当の私に気づいて別れを切り出されるんじゃないか・・・ そんな心配ばかりしてしまいます 正直、私たちが釣り合ってるとは思えません 周りに笑われてるんじゃないか 職場でこそこそ言われてるんじゃないか 私のことでいやな思いをしているんじゃないかと・・・・ そんな風に考えてしまうのは、自分自身に余裕がないからじゃないかと思いました そこでみなさまに質問です どうしたら自分に自信がもてるようになりますか? いろんな方の意見を聞いてみたいです 最後に長文になりましたが、最後まで閲覧していただいてありがとうございます

  • 自分に素直になりたい。

    こんにちは。 最近まで就職活動をしていました。 始めたのが遅かったので選択肢も時間も残り少なく、精神的にも余裕がなく必死でした。 条件的にも厳しく、我が儘を言ってられる状況ではありませんでした。 ですが、意外とすんなり決まり、いろいろ考える(後悔する)時間が増えてしまいました。 後悔の内容ですが… 彼の負担になるのが嫌で、自分勝手な考えで彼に相談せずに進めてしまいました。 意地を張って、彼の考えを聞くのが怖くて、勝手に決め付けて逃げていました… 今さら、もっと早めに話し合っていれば…と後悔しています。 彼は私との将来をすごく真剣に考えてくれていました。 ですが、私はそれを知らずに、怖くて聞こうともせず、遠くへ行く決断をしてしまいました。 本当は私も彼のそばにいたかった… でも彼もそれを望んでないと思い込んでいたし、負担になると嫌だから自分に嘘をついていました。 決断は間違ってはないと思います。それしか選択肢がなかったのも事実ですし。 でも、あのときもっと余裕があれば…もっと努力できたんじゃないか…そんな後悔に囚われています。 ずっと自分を責める日々が続いています。 混乱して、わかりにくい文章ですみません。 素直になりたいです。 これから私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 自分

    自分が嫌い過ぎでだんだん他人も怖くなっています。 わたしは昔から対人関係を築くのは凄い下手でした。 そしてわたしは迷惑をかけてることが多かったです…。 やった後に後悔することの連続です…。 気づいたら23年間わたしはもうずっと1人ぼっちです。 家にいても寂しかったり職場でも私の性格は受け入れずらそうです…。 それに加え私は悪い癖が多くあり1つの癖をなおそうとすると他の癖とか目立ったりして謝ってばかりで職場の人から嫌がられてる様な気がします。 私は人と普通に遊びたいし普通に会話もしたいし楽しく働きたいし人から喜ばれるような人間になりたいのにどんどん悪化します。 もう何で私が生まれてきたのか毎日悩んでます。 情緒不安定な日々で参りました。 どうすればこの日々を抜け出せるか教えてください

  • 自分が嫌い

    過去に浮気されたり、二股かけられたりしていっぱい嘘をつかれた経験があってなかなか男性の事が信じられません。自分で勝手に悪い方向に考えてしまって勝手に落ち込んでしまいます…この思考回路どうにかしたい。 やっと好きな人が出来て付き合うようになったのに、私がついつい疑って不安になってしまったりして…そんな私の姿を見て彼が離れていきました。 性格や人間性は問題なかったそうです。ただ自分と付き合ってると辛い思いをさせてしまうから自分とは別れたほうがいいと。そう考えてたら私への恋愛感がだんだんなくなってしまったそうです。 好きな人を信じられればそんな結果にならなかったのではないかと思います。別れに繋がった一番の原因は私が疑って不安になってしまった事ではないかと。ちょっとした事をマイナスに考えすぎる私、大好きな人を信じられない自分、なんでこんな性格なんだろうと自分が嫌いで仕方ないです。 過去の経験がトラウマになってしまっててどうにかしたいです。 また、好きな人が出来て付き合うようになっても、その人の事を信じられないのではないかと心配です。

  • 自分のこと

    1年に何度もとんでもないくらいに落ち込んで、無性に泣きたくなって、そしていつも4年前に雰囲気に流されてヤってしまったことを思い出して、自分は最低で相手になんて酷いことをしてしまったんだろうと後悔ばかりしています。 同時にうつ病を理解してくれなかった親に怒鳴られたことが恐ろしくて悔しくて。 でも親のことは大好きなのでずっと一緒にいたくて、褒めてほしくて、甘えてしまって我が儘だと言われてしまいます。 人に嫌われるのも信用するのも怖くて、自分のことに気付いてほしくて、でも自分なんかを異性として好きになってほしくなくて、恋愛してる人を見るのはいいのですが、それを自分に置き換えると気持ち悪くて。 親からもらった名前に相応しい理想像があって、けれど自分は到底及ばない人間だから名前を呼ばれるのが嫌いで。 自分の本心もわからないから相手の気持ちも考えもわからないし、話が苦手で友達に不快な思いをさせてないか、嫌われてないか、いつか突き放されるのではないか心配で心配で。 好き嫌いが表情に出やすくて、子供っぽくて、臆病で、人を好きになるのが怖いので一生1人でもいいと思うけど親に心配かけたくないし申し訳ない。 やってみたいことは沢山あるけどやる前からダメだと決めつけて諦め癖がついてて、飽きっぽくて、長続きしなくて。 ずっと誰かに助けてほしくて、心が泣き叫んでるけど、私は心配されるのがいやで声を殺して泣くしかできなくて。心配してくれても突き放してしまって、それでまた後悔して。 就職先でどうにか普通に働いていますが、自信がなくて怖くて喋りたくなくて。 私のことを優しいと言ってくれる人もいますが、そんなことない周りが見えない最低な奴だと否定したくてたまらなくて。 感情的になりやすく頭にきやすいし、黙り込むことも答えを求めることも多い。 子供は見ていて羨ましいし好きですが、こんな汚い私は幸せになって家庭をもつべきではないし、むしろ犯されて捨てられてそのまま死ねばいいと思います。 それでも頭を撫でられるのは好きです。抱っこされるのも、キスされるのも、手を繋いでくれるのも、おしゃべりしてくれるのも好きです。寂しいのは嫌です。 なんて弱い人間なんだといつも悔みます、お母さんや友達はあんなに強いのに。 こんな何もできない私はどうすればよかったのでしょうか。ごちゃごちゃでごめんなさい。

  • 昔の自分

    私は、正直、10代まで人になんと蔑まれても仕方ないほど、本当に根性が歪んでいたと思います。 取り返しが付きません。 子供や10代の人でも、他者の痛みが解りしっかりした人はたくさんいるにも関わらず、 私は、本当の道徳観を築いたたのが20代半ばとすごく遅かったことは恥ずかしく、自分はやはり根っからの悪魔か異常者だと確信しました。 10年近くも経って、学生の頃、確実に友人を傷つける最低なことを言い、泣かしてしまい、焦って『あなたのことじゃないよ』と誤魔化して…、 本当にこズルイ最低なことをしたことを思い出しました。 彼女には本当に申し訳なかったし、何よりそういうことをしでかす自分なことが嫌になりました。 根っから自分は悪魔のようなこんな人間なんです。 大人になってからは、こんな後悔をしたくないので、悪い部分を無くすようにしていて、善い人間になるようにしていますが、 もうこんな性質は直らないでしょうか? 幼くても、すごくはっきりした道徳観を持った人がいるのに、 自分は、もうなんなんだろう…と、情けなくなります。犯罪者予備軍のような、人種なのではと怖くなります。 いくら後悔して過去を恨んでも取り返しが付きませんし、 彼女の耳に入れた言葉ももう消すことができません。 取り返しが付かないと、教訓になりました。怖いことです。 どうしたらいいでしょうか? 悪の部分を全く無くしたいです。 こんな後悔の経験のあるかたいらっしゃいますか? どうか アドバイスを宜しくお願いします。

  • 情けない自分が嫌になります

    私は時々、自分の性格にがっかりします。 私は臆病なのか、見栄っぱりなのか、頭の中でこうしたいとか、こうしなきゃと思うことがあっても、失敗が怖く、なかなか行動に移せなかったりします。 きっと失敗経験が少ないのが原因なのかなと思い、このままでは、いけない気もするので、なんとか行動に移したいと思うのです。 しかしどうしてもあと一歩が踏み出せないです。そのたびになんで私はこんなに情けないんだ・・という気持ちになります。本当に度胸が欲しいです。 また、人との付き合いでも、はっきり自分の意見を言える人がとてもうらやましく思えます。 今まで喧嘩という喧嘩をしたことがないせいか、私はかなりの泣き虫です。そのくせ見栄っ張りです。なのでズバッときついことを言われ、人前で涙を我慢できずに泣いてしまうことを恐れています。 「いい年して、そんなことで泣いてんの?」という声が勝手に頭の中をよぎってしまい、 人と話をするとき、先に意識してしまうことは、相手の顔色をうかがうことになってます。 こんな自分に正直嫌になることがあります。 本当は人との付き合いだって、意見のぶつかり合い、衝突はあって当たり前で、時には喧嘩も必要なのだと思っています。しかし私は衝突が起こりそうになったとき、反射的に逃げてしまう。言いかえす度胸がない。そのたびに自分が情けなく思い、今はまだ学生ですが、このまま私は社会で生きていけるのか・・と思います。 こういった性格は治らないものなのでしょうか。なんでこんなに怖がりになってしまったのか。自分でもよくわかりません。 アドバイスや意見をいただけたらうれしいです。

  • 意志の弱い自分を変えたい。

    21歳・女・無職です。 私は飽きっぽく持続性がない性格で、 意見がコロコロ変わり、趣味も興味の対象を少しかじってはコロコロ変わります。(いっちょかみ) そのため、色んな人とそれなりに話を合わせられる所はありますが、 人から「いい加減」「とり柄がない」と言われます。 自分でも深みがなくうすっぺらい人間だと思います。 人に流されやすい性格で、今まで髪型・携帯・趣味などコロコロ変えてきました。 忍耐力がなく、すぐに結果を求めるため、ダイエット・仕事・ブログを長く続けられないです。 こんな自分は情けないし、 一つのことを一生懸命続けている友達が輝いてみえます。 私が唯一続いたものといえば中学の部活(3年間)です。 高校に入ってからサボり癖というか辛いことがあったら逃げる癖がついてしまいました。 今まで、こんな自分を変えたいと決意をしても自分に甘えて負けてしまい変われないままです。 第3者の方のご意見が聞きたいです。アドバイスをお願いします。

DCP-J557N コピーでカラースタート
このQ&Aのポイント
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を作成する。
  • DCP-J557Nのカラー印刷での問題に関する質問。
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法や関連するソフト、電話回線の種類についての情報を提供する。
回答を見る