• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳ってどのくらい必要?)

母乳の必要量について

このQ&Aのポイント
  • 母乳の必要量について疑問を持っています。
  • 混合栄養で育てている子供について、母乳とミルクの量に関して相談があります。
  • 赤ちゃんの満足度や体重増加、おっぱいの途中での寝る傾向について悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

溢れるほど母乳の出が良い人には当てはまらないのですが、生後3ヶ月くらいまでは、とにかく頻繁に与えて、回数で量を稼ぐ方法に限ると思います。回数を多く与えれば、分泌量も伸びていきます。母乳1日10回以上は、特別多い方ではないと思います。私の子供の話になりますが、生後1ヶ月で、上の子は1日12~15回(夜間を含みます)、下の子で10~12回程度でした。上の子は生後1ヶ月間だけ混合→それ以降母乳のみ、下の子はずっと完母です。 1日30グラムの増加で充分だと私は思いますが、ミルクを足すように助言した先生は、それ以上をお望みなんでしょうね。その辺の考え方ですので、質問者さんが「これでもう充分」と考えるのであれば、ミルクを足す必要はないと思います。吸い疲れて眠る赤ちゃんが「かわいそう」とは私は思いません。大好きなおっぱいを吸いながら眠れるなんて、逆にこの上ない幸せですよね。やせ細って弱っているのならともかく、質問者さんの赤ちゃんは、健康な様子なのですから^^ うちの子たちは、母乳のみで、1日15グラムの増加でした。3ヶ月検診では「立派、立派」と笑顔で言ってもらえましたよ。その言葉どおり、細身ながら滅多に風邪をひかない丈夫な赤ちゃんでした。 生後半年間の栄養不足うんぬん・・・のお話は初めて聞きました。勉強不足ですみません。私自身が赤ちゃんの頃なのですが、母の母乳の出が悪く、私は体重の成長曲線を大きく下回り、ミルクを足そうにも嫌がって頑として受け付けずに、母はほとほと困ったそうです。傍目にもスリムな赤ちゃんでしたので、周りには「細いわね~」「おっぱい足りてるの?」などなど、周りの人たちに悪気はなくても、母はとても傷ついたと話していました。しかしながら、私は大きな病気も怪我もなく健康に育ち、2人の子供にも恵まれました。頭のよさはどうか分かりませんが(笑)短大を卒業して、4年間OLしていました。 今は母親とくっついていたい時期なので、ぐずる=空腹、ではないですよ。ミルクを足す必要はないと思います。最後に1つ、ミルクの量と母乳の量を、分量で比べることはできないので、スケールはあまり意味がない気がします。体重の増加を観察すればそれで充分ですよ。母乳は吸収率がミルクよりもずっと高いですので、少量で間に合うのです。

congos
質問者

お礼

母乳はミルクより吸収率が高いんですね。 桶谷でも相談してみて、もうしばらく今の足し方を続けてみようということになりました。 お礼が遅くなりましたが、ご回答いただけて本当にほっとしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.3

質問者様の赤ちゃんの様子でしたら、ミルクをすぐに増やさなくてはいけないよな状況ではないような気がしますよ。 体重増加は十分ですし、排泄にも問題はないのですよね? 桶谷式の助産師さんにも相談されているようですし、大丈夫なのではないですか? NO1の方の補足回答の中に >1日31gの増加はOKな範囲だというのが「桶谷式」「私の持っている育児書」「市の保健婦さん」「友人からの話し」での共通意見で、ミルクを増やせと言っているのは1ヵ月検診で担当してもらった小児科医のみです。 という一文がありましたが、「ミルクはこれ以上足さなくていい」というのが4人、「ミルクを足せ」というのが1人。 多数決だと単純に考えても「ミルクは足さなくていい」方が、はるかに多いですよね。 桶谷の先生でしたら、実際に飲み方などを見てもらってますよね。そちらの指導の方が理にかなっている気がしますけどね。 1ヶ月健診の医師は、質問者様の赤ちゃんのかかりつけですか?それとも1ヶ月健診の時診察をしてもらっただけ? 後者でしたら、残念ながら数字だけで判断することも多いですよ。実際に今まで診察したことのない赤ちゃんですから、医師は数字で判断するほかはないですからね。 でも30gの増加でしたら問題ないのでは? 私は母乳だけで育ててましたけど、1ヶ月健診までの増加が1日20gでした。でも何も言われなかったけどなぁ。 栄養不良が将来的に影響が・・・というのは、生まれたばかりの赤ちゃんの話としてなら聞いたことがありますけどね。 出産後から母乳が出るまでの数日間に、適宜ミルクや糖水を与えて脱水や低栄養状態を予防しないと、重度の黄疸や痙攣が起こりうる、という話でしたか。 それとは違うのかしら? 確かにどの月齢でも、栄養不足は影響があるでしょうけど、質問者様の赤ちゃんはきちんと体重増加がありますし、栄養不足とは考えられないのではないかと思います。 吸い疲れて眠る、というのも悪いことではないと思いますよ。寝ることというのは、体力をきちんと回復することですからね。 寝てばかりいて、体重増加が少ない・おしっこが少ない、という状態なら心配ですけど、そうでなければ寝て体力を回復しているのでいいと思うのですけど。 桶谷の先生は医師と違って母乳の専門家ですから、健診でミルクを足せと言われたと相談されてみてはいかがですか? 質問者様の状態と赤ちゃんの状態を総合的に判断してくれると思いますよ。

congos
質問者

お礼

桶谷でも相談してみて、もうしばらく今の足し方を続けてみようということになりました。 お礼が遅くなりましたが、ご回答いただけて本当にほっとしました。 ありがとうございます。

  • nagishiho
  • ベストアンサー率25% (175/692)
回答No.1

吸い疲れってことは、おっぱいが出ないのにそれでも離さずに吸っていて、それでも出ないから疲れるんですよね。 考えてみてください。 自分が思っている量よりもかなり少なくしか食べられなくて、すぐ近くには食べ物があって でも自分ではそれを手にすることが不可能なのに、手にすることが出来る人はあげたくないと言っている。 苦しくないですか? ご自分の子供に同じことをしてるんですよ? >生後半年間の栄養不足が将来の成長に影響すると聞きました。 その根拠は?どこの統計ですか? うちの下の娘には、母乳は生後1カ月までしかあげられず、その後完全ミルクになりましたけど 現在高校2年生ですが他の同じ年の子よりも身長が大きくなって、考える力もそれなりにあって 運動神経も結構良い方で、快適に毎日過ごしてますけど、成長に影響していると思いますか? お医者様が増やした方がいいとおっしゃっているということは、絶対的に量が足りていない証拠なんですよ。 子供はマニュアル通りには育ちません。 その子その子で違うのですから、マニュアルに頼るのではなく、周りの経験者やお医者様のアドバイスを うまくご自分の子供さんに当てはめて育てていってあげてください。

congos
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 いろいろな考え方があるということが学べたきがします。

congos
質問者

補足

nagishiho様にはいろいろ伝わっていない点があるようですので補足させていただきます。 吸い疲れかどうか判断がつきかねて困っています。 満足しているようにもみえるので。 >その根拠は?どこの統計ですか? 根拠、どこの統計かは存じませんが、お医者さんからそう言われたという方の書き込みを読み、不安になったので質問させていただいています。 私が「生後半年間の栄養不足が将来の成長に影響する」と書いたのは、母乳でなくては栄養が取れないと言うことではなく、栄養不足になるといけないので、ミルクを足した方がいいのか?ということで、nagishihoさまが完全ミルクだったことを批判しているわけでも、ミルク育ち自体を否定しているわけでもありません。 むしろ、その根拠を知りたいくらいです。 お医者様のアドバイスと周りの経験者のアドバイスが真逆なので質問させていただきました。 しかも同時期に出産した友人は、体重の増え方、ミルクの足し方共にほぼ同じなのに、1ヵ月検診でミルクを増やすようには言われていません。 1日31gの増加はOKな範囲だというのが「桶谷式」「私の持っている育児書」「市の保健婦さん」「友人からの話し」での共通意見で、ミルクを増やせと言っているのは1ヵ月検診で担当してもらった小児科医のみです。 にもかかわらず、 >絶対的に量が足りていない証拠 とおっしゃるのはなぜなのでしょう? 勘違いさせるような書き方をしてしまったのなら申し訳ありませんが、あまりのキツイお返事に少しショックです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう