• 締切済み

何歳から「内緒」が通じるようになる?

3歳2ヶ月の娘がいます。 昨日の出来事なのですが、 夕食を遊んでなかなか食べない娘に「全部食べてね」と言いましたが、なかなか食べ終わりません。 しばらくして、夫が「ママには内緒」といって半分食べ、残り半分を娘が食べました。 私は後片付けをしていたけれど、それらのやり取りは聞こえていました。 「食べたよ~♪」と言ったので 「わ~うれしい!全部一人で食べたの?」と聞きました。 「うん。一人で食べた」と娘は答えました。 「ほんとに?」 「うん。」 私の想像では「パパと食べた♪」と答えると思って聞いたので びっくりし、何度も聞き返してしまいました。 2歳半くらいの時に、娘と夫だけで遊びに行き、アイスを食べた時 帰ってくるなり「アイス食べたの~♪」と私に報告し 「内緒って言ったのに・・・」と夫が嘆いていましたが まだ隠し事ができない年齢なんだなって嬉しく思いました。 それが3歳過ぎて、「内緒」が通じることにショックを受けました。 下の子が生まれ、いろいろ怒ることも増えて、泣かしたりする日も増えたので本当のことを言ってくれなくなったのかな・・・とか考えてしまいます。 成長の過程で、この時期に「内緒」が通じるのは多いことでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

こんばんは。 4歳の娘がいます。 うちの子は言葉も遅めだったので、3歳時点で内緒が通じたかは微妙ですが、4歳になって以降は多分通じると思います。 思いますと言うのは、私は努めて内緒(嘘という意味の)は使わないことにしています。 夫の知人の話なのですが、子供さんを入れたい幼稚園に入れる際、幼児教室に通っていながらそれを幼稚園には内緒にするよう子供に言い含めていたそうです。 その幼稚園は早期のおけいこ事を禁止する主義だったからだそうですが、その話を聞いてとても違和感を感じました。 たった3歳の子に幼稚園におけいこ事を内緒にするってとても重い責任だと思います。 その幼稚園にぜひとも入れたいなら少なくとも入園前にはおけいこ事をすべきでなかったし、おけいこ事を優先したいなら嘘をつかせてまでその幼稚園に入れるべきではなかったと思うからです。 その話を聞いて、幼児のうちは子供に嘘をつかせなければいけないような立場には追いやるまいと強く思いました。 もちろん結果的に内緒で行動を取らせていることはよくあります。 頻繁にあるのは、2歳の妹には食べさせたくないチョコレートなどがあるとき、 「○ちゃん(妹)がお昼寝してから食べようね。起きているとき食べると欲しがっちゃうから。まだ上手に歯磨きできないから、チョコは駄目なんだよ。」など。 でも決して、あとで○ちゃんにチョコ食べたなんて言わないでよとは言いません。 もし口が滑った時、こんな親の勝手な事情で約束を破っちゃったという思いをさせたくないからです。 下の子はどうせ結果だけ聞いたところで欲しがったりする歳ではないですから、言ってしまったときはそれでOK、逆に言ったとしても知られても問題ない程度の内緒しか与えないようにしています。 こんな些細なことで、失敗しちゃったなんて思いをさせたらかわいそうだと思います。 質問者さまの件も、質問者さまにとっては子供さんが嘘をつけるようになったというマイナスイメージもあるかもしれませんが、お子さんは初めに「内緒だよ」と言ったパパとの約束は守ったわけです。 見方を変えれば、お子様の成長を喜んであげていいお話だとも思います。 ですが、質問者さまは少し傷つかれた・・・嘘はそういうものだと思います。 些細であっても、ついた人、つかせた人、つかせた人がなんらかの形で傷つく可能性があります。 つかなくちゃいけない嘘もあるなんていうのはまだ知らなくていい年齢です。 今しばらくは、嘘はダメよではなくて、つかなくても済むはずの嘘から子供さんを遠ざけてあげてもいいのではないでしょうか? 今回の件では、 >「わ~うれしい!全部一人で食べたの?」 と聞いたことで、お子様にパパかママかどちらかを裏切らなければならないという選択をさせてしまったと思います。 聞こえていたのならそれはそれで胸にしまっておいて、パパの話を理解して演技ができるようになった姿を見守ってあげても良かったのではないかなと思いました。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

子供は、内緒という概念じゃなくて 「これは言わないでいると自分にメリットがある」 というような感覚です。 我が子も通常のこと、食事、歯磨き、お風呂関係は、「内緒」じゃなくて「嘘」を言うようになったのは3歳ぐらい。それ以外のことは「お父さんには内緒」と言ってもバンバン話します。 通常のことは、内緒にしておかなかった時のことを十分すぎるほど学習しているからです(笑) ご飯を食べなかったら、お母さんは怒る、とかまたお母さんが悲しい顔をするとか。でもアイスは、怒られても私としては平気な範囲!(笑)なんて思っているんですよ。 それが徐々に通常の中でも出てくるんです。 主人が残業だったので、内緒で外食したのですが、子供は直ぐにご報告!でもばれても僕達はお父さんに怒られない、羨ましがられる程度!って判っているから、話すんです。 なんというか親の、大人の対応を判ってくると、それなりの対応を子供はするだけです。 徐々に、「これは内緒ね」というと、内緒とは隠し事、もしくは嘘をつかないといけないんだ!と「内緒」の意味を判ってきますが、でも「ふい」におしゃべりされますがね。 まぁー内緒は、基本的に当分通じません。 判ってはいるんですよ。「ママに内緒だといわれた」って。ただ、お口が動いちゃうんですよ。 幼稚園などに行けば、先生に家庭事情は大半筒抜け。 内緒って言っても無理。内緒のことは「凄いこと」って思うらしくて、自慢げにご報告されるみたいです。 変に「内緒ね」って言わないほうがいい時も。 本当に「内緒」にしてくれるのは、もうちょっと人生経験した後でしょうね。

mondoM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってゴメンなさい。 >子供は、内緒という概念じゃなくて 「これは言わないでいると自分にメリットがある」 というような感覚です。 よくわかりました(^-^) 成長の過程でいつか嘘をつくようになるとはわかっていたのですが もうこんなことができるようになったんだってビックリです。 でも、悪意とかあるわけでなく、自分を守るためなんだとわかって 確かにそうなんだなって思って、ホッとしたのと同時に、 守らないといけない状況作ってしまってたなって思って反省もしました。 >幼稚園などに行けば、先生に家庭事情は大半筒抜け。 (笑)そうなんですね。 この春から幼稚園に行くので、注意します(^-^; ありがとうございました。

noname#171468
noname#171468
回答No.1

>しばらくして、夫が「ママには内緒」といって半分食べ、残り半分を娘が食べました。 私は後片付けをしていたけれど、それらのやり取りは聞こえていました  パパの助け船です、これが親子のコミニケーションです。  内緒と言うけど、ばれて居るこれで意志の疎通を図る所です。 >「食べたよ~♪」と言ったので 「わ~うれしい!全部一人で食べたの?」と聞きました。 「うん。一人で食べた」と娘は答えました。 「ほんとに?」 「うん。」 私の想像では「パパと食べた♪」と答えると思って聞いたので びっくりし、何度も聞き返してしまいました。  だまされて上げなさいよ、サンタクロース神話も小学低学年までです。 >2歳半くらいの時に、娘と夫だけで遊びに行き、アイスを食べた時 帰ってくるなり「アイス食べたの~♪」と私に報告し 「内緒って言ったのに・・・」と夫が嘆いていましたが まだ隠し事ができない年齢なんだなって嬉しく思いました。 それが3歳過ぎて、「内緒」が通じることにショックを受けました。 下の子が生まれ、いろいろ怒ることも増えて、泣かしたりする日も増えたので本当のことを言ってくれなくなったのかな・・・とか考えてしまいます。  言わないですね、自分を守る自尊感情は芽生える時期に入るから、集団生活に入るなら自分の事は自分で守る嘘もついて誤魔化事もありますよ。  嘘か真実かは普段の会話で見抜く力をつけるこれも母親の気配り・目配りです。 >成長の過程で、この時期に「内緒」が通じるのは多いことでしょうか?  ついて良い嘘と事の善悪を教える意味の規範意識を植え付ける時期とも重なります、物を盗む事は駄目、友達への暴力は駄目とか、善悪だけはきちんとする事と、自分が悪い嘘は謝る姿勢は教示しておく段階に入るとも言えます。  モンスターペアレントになる親は自己愛で自分の子どもに限ってという錯覚に入るから気を遣ってくださいね。

mondoM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってゴメンなさい。 成長すると嘘もつくようになるのはわかっていましたが 「もう!?」って感じでビックリしました。 >自分を守る自尊感情は芽生える時期に入るから、集団生活に入るなら自分の事は自分で守る嘘もついて誤魔化事もありますよ。 そのようですね。自分を守るために誤魔化したりすることが多くなりました。 時にはだまされ、悪いことはきちんと注意するようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A