• 締切済み

合と衝

 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5575736.htmlの質問の続きです・。 やはり太陽と同じ方向という意味がつかめません。(合) また、地球の影に隠れて衝の外惑星は見えないような気もします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

衝のときには地球の影に隠れて「太陽からの光が届かない = 見えない」ように思えるかもしれませんが, ちょっと計算すると「そんなに地球は大きくない」ことがわかります. 大雑把に計算するため以下の値を仮定します: ・太陽-地球間の距離: 150 Gm ・太陽-火星間の距離: 225 Gm ・太陽と地球の直径比: 100:1 すると, 火星から地球までの距離は 75 Gm となりますから火星から太陽までの距離の 1/3. つまり, 火星から見ると地球は太陽のおよそ 1/33 くらいの大きさになります. これでは隠すのは全く不可能です. 隠せるのは面積にして 1/1000 くらいですから, 普段の火星の明るさから 0.1 % くらい落ちるだけです. 月は地球からわずか 0.38 Gm ほどしか離れていないので, 月から見ると「太陽が完全に地球に隠される」という現象が起きます. これは地球から見ると皆既月食に相当します.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.2

>やはり太陽と同じ方向という意味がつかめません。(合)  もし空が明るい昼間でも惑星を見ることが出来たとすると、 合の位置にある外惑星は、太陽と同じように、朝は東から昇り、 昼には南の空にあり、夕方には西に沈みます。 >地球の影に隠れて衝の外惑星は見えないような気もします。  衝の位置にある外惑星は、太陽とは180度離れた正反対の場所の空にありますから、 太陽が西に沈むころに外惑星は東から昇ってきて、真夜中には南の空にあり、 明け方には西に沈み、東からは太陽が昇ってきます。  つまり、衝の位置の外惑星は一晩中見えていますが、昼間は地球の影に隠れて、 と言うか地球の裏側のほうへ行ってしまうので見えなくなります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koredewa
  • ベストアンサー率57% (283/493)
回答No.1

>やはり太陽と同じ方向という意味がつかめません。(合) 「合」は、 地球から見て、外惑星が1番遠い位置になります。 (地球から見て、外惑星の公転する位置で1番遠い場所と言う事です) 地球から見て太陽の向こう側です。 並びとしては、下から「地球」「太陽」「外惑星」の順です。  ※ ここに注意しましょう。 説明図によっては、上下逆になっている場合もあります。 「合」の場合は、常に「太陽」が「中」です。 「外惑星」は、太陽と同じ方向(太陽の向こう側)にあるものですから、 「合」の場合、実際に見る事は出来ないと思います。 >また、地球の影に隠れて衝の外惑星は見えないような気もします。 「衝」は、 地球から見て、外惑星が1番近くの位置になります。 (地球から見て、外惑星の公転する位置で1番近い場所と言う事です) 並びとしては、下から「外惑星」「地球」「太陽」  ※ ここに注意しましょう。 説明図によっては、上下逆になっている場合があります。 「衝」の場合は、常に「地球」が「中」です。 「衝」の場合は、「外惑星」の位置が地球に「1番近い」です。 その「外惑星」を見る場合は良い時期と言えます。 当然、「夜」に見ると言う事です。 上下逆、逆さまの説明図で紹介されているサイトを見て、 余計、混乱させてしまった様ですね。 すみません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外惑星の合と衝

    合 衝 がうまくイメージできません。 地球からみて太陽が同じ方向に見えるのが合、反対に見えるのが衝。 方向、見え方、難しいです。

  • 太陽系内の惑星の順行について

    太陽系内の惑星は大きい惑星タイプはほぼ順行して進む方向が同じようです。 不思議なんですが、縦?地球から見て縦方向、北極から南極方向(ちょっと斜めになっていますけど)がないのが不思議。 斜め、縦、逆行とかあってもよさそうな感じがしますが、ほとんどが太陽が回る方向に順行しています。 他の恒星を廻る惑星もそうなんでしょうか? また、廻る方向が違う惑星はなぜないのでしょうか?彗星や小惑星はあると思いますけど・・。

  • 地球はなぜ太陽に落ちないのか?

    地球に限りませんが、惑星というのは恒星の引力と 公転による遠心力が均衡して、恒星と一定の距離を 保っているのだと理解しております。 しかし、どうしてそう都合よく、重力と遠心力が中和する 地点に地球(惑星)が存在するのでしょう? たとえば、「引力に負けるあたりの物質は太陽にとっくに 飲み込まれ、引力が弱いあたりの物質はどっかに飛んでいき、 たまたまバランスのとれたあたりの物質がそれぞれの重力による 引力でくっついて惑星になった」と考えるべきなのでしょうか? とすると、なぜ地球や惑星は公転しているのでしょう?太陽から 飛び出した物質であるならば、太陽から垂直方向に運動エネルギーを もっているはずで、公転の原動力にはならなかったような 気がするのですが……。 それと、惑星は自転していますね。これはなぜでしょうか。 それから、地球の最後は、たぶん太陽に飲み込まれるものと 思いますが、それは太陽が白色矮星になるから……というような 理由を聞いた記憶があります。それまでは、地球は今の軌道を たいしてブレもせず、自転・公転を続けるのでしょうか。 宇宙空間だから空気抵抗がないのはわかりますが、地球は 潮の満干などがあり、若干ではありますが、自転へのブレーキが かかっているような気もしますし、星間物質によるわずかな 公転へのブレーキもあるような気がします。これらによって いずれ地球はだんだん動きが鈍り、その結果太陽に落ち込む ような気もするのですが、どうでしょうか。 最後に。 私たちの体は、地球の物質の一部です。最後に地球が太陽に 飲み込まれるのであれば、私たちの体を構成している物質は、 その時点でどんなものを構成しているかは別として、最終的に 光となるのでしょうか。 私たちの最後は光になる。 もしもそうだったらいいなあ……などと思ってこの文章を書いています。 幼稚な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけたら幸いです。

  • 地球について

    水の惑星地球についての質問ですが、太陽系の惑星で地球だけが「水の惑星」になれたのは何故なのでしょうか?どなたか詳しいかた教えてください!!

  • 質問です

    1は金星には当てはまらないが火星に当てはまり、2は火星には当てはまらないが、金星には当てはまる。 AからDの中からそれぞれ選らんで下さい。 A地球から見ると、天球上を黄道に沿って移動するが、太陽の年周運動と同方向に西から東に移動するときと、東から西に逆行するときがある。 B地球から恒星軌道に引いた接線上の接点に惑星がきたとき、太陽と地球と惑星がなす角によって、惑星の公転軌道がわかる。 C太陽からの平均距離の3乗と公転周期の2乗との比は地球のそれとほぼ等しい。 D地球に対して太陽と反対の方向に来たとき、夕刻には東から昇り、真夜中には南中し、夜明け前に西へ没する。 回答解説お願いします!

  • 太陽の自転の方向について

    太陽の自転について調べていたら、んんん?と思うことがあったので教えてください。太陽の自転について調べた結果、「太陽は惑星の公転する方向へ自転している」「太陽は東から西へ自転している」ということが分かりました。ということは、仮に太陽系を上から(地球でいう北極側)見ると、太陽の自転の方向と地球の自転の方向は同じということですよね。ところが地球は西から東へ自転していると考えていますから、「太陽は東から西へ自転している」というのと逆になっているような気がするのです。よくある太陽の黒点の移動の連続写真は左から右へ黒点が移動しています。そして左側が「東」となっているのですが、この左が「東」というのがどうしても理解できません。地球を宇宙から見たら左は「西」ですよね。それとも「東」というのは地球から見て太陽に向かって左側が地球の東方なので左が「東」なのでしょうか。 どうしても自分では整理できなくなってしまったので、みなさんの力をお借りしたいと思います。

  • 月は地球の周りを地球の自転方向に廻っているのですか?それとも逆方向にですか?

    たとえば、陸上のトラック競技にたとえると、 グラウンドの中央に太陽を置いて、九つの惑星コースのトラックが中心の太陽の周りを(大体)同方向に廻っている。 さてここで、地球の北極を上にして眺めると、--------(1) 各惑星は太陽を左手に見て公転軌道を左に左にとカーブを描いて廻っている。--------(2) 地球の自転方向も公転方向と同じである。日は東から昇る。--------(3) 月と地球は絡み合いながら、互いにインコーナーから追い抜きをかけて相手の前方に出ているように運動している。--------(4) 月と地球は絡み合いながら、互いにアウトコーナーから追い抜きをかけて相手の前方に出ているように運動している。--------(5) (4)と(5)とでどちらが正しいのでしょうか?

  • 起動しなくなりました(続きです)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4540019.htmlの続きです。 解決策として 「他デバイスでFdiskを立ち上げ fdisk /mbr」 というのが挙げられましたが、意味がわかりません。 どういう意味で、どうやればいいのでしょうか?

  • 月食について基本的な疑問

    月食は、太陽と地球を結んだ延長線上に月がある時に、月が地球の影に入って起こる現象であると習いました。それは頭でイメージできます。 しかし、月が地球の周りを約27日で1周することを考えると月食も27日に1回ぐらいは起こるような気がしますが…違うのでしょうか? そもそも【●-◎-○】(←●が太陽で、◎が地球、○が月の意味。)の関係にある時は月は必ず地球の影になってしまい、夜の満月は見えないという事になるのではないでしょうか? あるいは、太陽と地球を結んだ直線を含む平面と、地球と月を結ぶ直線を含む平面との関係は、どうなっているのでしょうか? ※上手く質問できません…難解ですみません。 誰が教えてください (-_-;)

  • これでよかったのでしょうか

    30代の数学教師です http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2540760.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2692356.html このふたつの続きです この生徒たちに「素質のない人はいくら勉強しても無駄。学力というものは、努力ではなく素質で決まる」などと言ったら、もうまったく質問してこなくなりました これでよかったのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • BrotherのDCP-J926Nで、1枚の用紙に複数の写真を印刷したい場合、Brother iPrint&Scanから写真を4枚選んで印刷すると、4枚に印刷されてしまい1枚になりません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN経由で接続されており、関連するソフトはBrother iPrint&Scanです。
  • 電話回線の種類は不明ですが、この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る