• ベストアンサー

連れ子への再婚相手の態度が冷たくて悩んでいます

dadachamameの回答

回答No.2

こんにちは。ご指定の条件の人間ではありませんが。 「姉と呼ばせたい」というのも、「呼ばせたくない」同様、1つのエゴであると思います。呼び方にこだわってる割には、質問者自身が子供までもうけた後妻奥さんを「妻」とか「嫁さん」と呼ばず「相手」「再婚者」と書いていますし、ずいぶん冷たいなあと感じました。 年末のTV特番で奄美の大家族ドキュメント見ましたが、世の中には実の家族でも「お父さん・お母さん・お姉ちゃん・お兄ちゃん」と言わずファーストネーム呼びし合ってる家庭もあります。うちも「お父さんお母さん」はありですが、上の子を「お兄ちゃん」とは呼んでいないし、「お兄ちゃん」と言うよう下の子に要求していません。 なんとなくそうしてきたので夫も私も特に意識してなかったのですが、自分達は「田舎で長男長女」で周囲の大人の「兄だから姉だから~しなさい」の圧力が嫌だったからかなと。 「兄」と呼ばせなくても、上は自然と下の子のことまで考えて行動をしています。下は甘えん坊で独占欲が強いせいか、身内の中では一見兄を兄とも思わない態度ですが、他人様ばかりの所ではちゃんと兄弟として振舞っています。 後妻さんは自分の産んだ子と血が繋がってること自体を否定しているのですか?そうでなければ、ファーストネーム呼びでもかまわないのではないでしょうか。ましてや、連れ子が娘さんなら先妻さんの面影を意識しますよ。質問者が平等に扱ってるつもりでも後妻さんからは「先妻の子>後妻の子」「先妻>自分」と上下をつけられているように見えるのかもしれません。 家族の中で「お姉ちゃん」と呼ばなくても、他人の目から見た関係性は「お姉ちゃん」であり「弟」です。呼び方にこだわって夫婦仲を冷やすより、お子さん2人を同じように大事にすること、妻とコミュニケーションをきちんととって円満でいる努力をした方がいいかと思います。

fish01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり前妻にこだわりがある点が大きいのかもしれません。 ご回答のようにもう少し妻とコミュニケーションとり、再考したいと思います。

関連するQ&A

  • 再婚相手の連れ子は相続人か?

    相続人の一人(仮にA)が死亡している場合、Aの子供が代襲相続人であると聞きましたが、Aは連れ子のある方と再婚しています。この場合、再婚相手の方の連れ子は相続人になるのでしょうか? このケースになりそうなのでアドバイスお願いします。

  • 【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに

    【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに仲良くしようとしたら、娘目的で言い寄って来た変態男扱いにされて、若い娘目的ではないアピールで娘に無関心のフリをすると連れ子であなたとは血縁関係がない赤の他人だから愛想がないと言われ、男はどうすれば良いのでしょう? わざわざ血縁関係もない赤の他人の子供の養育費を払っているのに罵倒される。嫌われる男。 しまいには、シングルで経済力がない女の弱みに漬け込んで寄って来た変態扱い。 赤の他人の子供を育てるお金は大人までに1000万円は掛かる。何が悲しくて嫌われている娘に1000万円も払うのでしょうか? 男は娘と妻にどうすれば良いのでしょう?

  • 再婚 連れ子の結婚

    再婚して 十数年経ちます。 私の子供は 夫と養子縁組していて 二人とも結婚してます。 上の子の時は 再婚前でした。 夫の兄弟が三人いて 夫の甥の結婚式には私も出席しました。 ずっとモヤモヤしてることがあります… 連れ子ではありますが 義兄姉達とは 仲良くやってますし 夫と子供も 仲良くやってます。 養子縁組の時は 既に成人していて 二人をつれ 義兄弟には 挨拶に行きました。 下の子は 籍だけいれ写真をとっただけですが 結婚って やはり式を挙げないと お祝いとか してもらえないのでしょうか。。 大袈裟なお祝いが 欲しいわけではないですが とても 寂しい気持ちです。 連れ子ではありますが 義兄弟三人も一緒に旅行に皆でいったこともありますし 甥の式には 夫婦で参加して 子供が生まれてからも 色々 買って行きました。 うちの子に お祝い金じゃなくとも 付き合い程度として ペアカップなどでもいいんです… おめでとう!と 祝ってほしかった…というのが本音です。 図々しい それぞれの考えかたの違い…などではなく このモヤモヤを 払拭してほしいんです… もちろん 夫に言わないですし 義兄弟とも うまくいってますが…

  • 相手に連れ子がいて結婚している方に質問です

    自分は初婚で、相手が再婚で連れ子がいる方に質問です。 相手の連れ子を愛せますか?(前配偶者と瓜二つ) 納得して結婚したはずなのに、きれい事ではなくて現実に生活している中で、日々募るこの心のわだかまりにどう向き合えばいいのでしょうか…。生意気でわがままに育っている可愛気のない連れ子に、どう接していけばいいのですか? 「子どもは、ただ抱きしめてやればいいのです。罪はありません。」「初めから全部ひっくるめて結婚したんでしょ。」等の回答はご遠慮ください。 (1)どうやって気持ちに整理をつけ、生活していますか? (2)連れ子の養育に対して、相手との考え方は合致していますか?どうやってすり合わせていますか? 以上について、現況が同じ方のみアドバイスください。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 元夫の再婚相手の連れ子にプレゼント

    元夫の再婚相手の連れ子にプレゼント 元夫が息子(私との間に出来た子、小6)を連れ3年前位に再婚したのですが、再婚相手にも連れ子(中2の男の子)がいます。元夫と離婚後息子とは会ったり誕生日のプレゼントを送ったりしていましたが、元夫の再婚後に再婚相手と話す機会がありその際に誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント、お年玉を息子にあげるのなら再婚相手の連れ子にも同じ事をして欲しいと言われました。そして私の両親にも同じ事を伝えて欲しいと。それ以降同じ様に送っています。しかし去年の連れ子の誕生日に息子と同じ位の金額の物1つと、息子の誕生日に同じ金額位の物3つをあげると、再婚相手からメールが来て金額の問題じゃなくて個数の問題です!と言われました。理由がどうであれ、実の息子を再婚相手がみてくれているのでそれにはとても感謝しているのですが、私も現夫と再婚し1歳6ヶ月の娘がいて今年の冬にはもう一人家族も増える予定なので金銭的にもそんなに余裕がありません。 そこで皆様にご質問なのですが、再婚相手の子供にもプレゼントを送るべきなのでしょうか? もうすぐ連れ子の誕生日が来ますので宜しくお願い致します。

  • 連れ子なんか養育しなければ良かった。

     私は15年前に子供を連れて初婚の旦那と再婚をしました。旦那と子供の関係は良好で、周りからも「理想の子連れ再婚の家庭」と言われました。旦那から連れ子の愚痴を聞いたことはありません。私の子供も感謝しているといつも言っています。あれから、子供が独立して家を出て、夫婦二人の生活になりました。そんな時、私の知り合いの男の子が子持ちの女性と再婚をすることになり、私の旦那に相談に来ました。  私は申し訳ないと、買い物があると言って席を外していましたが、とある事情から内緒で廊下で話を聞くことになってしまいました(家を出るが遅くなってしまった)。  すると、旦那が 「連れ子なんか養育しても、むなしいだけだよ」 「連れ子がいることは分っていたとは言え、しばらく経つと前の男の子供なんか愛する理由はないと、冷静になった時に気づくんだよ」 「他人の子を必死に養育して、他人の子の為に働いて、自分には何が残ったんだろう…と何十年か後に自分の人生に無意味を感じるだけ」 「連れ子なんか愛せなくても、これを口に出せない辛さ」 「だから、子連れ再婚なんか絶対にやめなさい。はっきり言って得することは何もない。自分の親や兄弟に白い目で見られて他人の子供を養育するのは、愚かだよ」 と話していました。正直、ショックでした。主人も、楽しそうに家庭生活を送っていましたので…ただ、これが私のいない時の本音だと思いました。 やっぱり、子連れ再婚をした相手の男性はみんなそう思うものなのですかね? ただ、旦那への感謝の気持ちは変わっていません。 これから、どの様に旦那に接してあげれば良いと思いますか?

  • 連れ子を養育したくない

    私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言って「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」も話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」とか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 妻の連れ子を養育したくない

    ※焦って質問をしたので、誤字が多かったので書き直しました。 私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言っても「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」と話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」としか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 外国人の再婚相手の連れ子について

    去年、年金暮らしの父が、20歳近く歳が離れたフィリピン人の女性と再婚しました 父は妻と死去、女性はバツイチで一人の息子がいます フィリピン女性は夫と共に出稼ぎに日本に来たのですが、 日本で別れて夫と子供はフィリピンに戻った、と聞いていました -------------------------------------------------------------------------------- 結婚してフィリピン女性と父は父の家で一緒に暮らしていたのですが、 いつの間にかフィリピン女性の18、19歳の息子が父の家に引っ越してきたそうです これには義理の息子はフィリピンにいると聞いていたので驚きました 何でも夫婦が日本で出稼ぎをしていた間は日本で暮らしたので、日本語は話せるらしいのですが この息子の衣食住は父が出すべきなのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------- まぁ 父が再婚相手にベタ惚れしているようなので、もう何を言っても仕方がないのかもしれませんが 他にもあるのですが、大事なことを最初に言わずに嘘をついたりボカしたりして、 後出しジャンケンで小出しにしてくるところがあるのが卑怯だよなー、と 父にも、フィリピン女性にも、フィリピン息子にも、不信感を抱いています ------------------------------------------------------------------------------- 初婚の母は兼業主婦で、専業主婦になるのは父が絶対に許されず 過労で倒れた事もあったのを思い出だすと、何とも嫌~な気分になります フィリピン女性も、30代後半なら働こうと思えば働く場所があると思うんですがね -------------------------------------------------------------------------------- 普通の再婚の場合は、再婚相手や、再婚相手の連れ子の衣食住や進学費用などは、 再婚した男性側が捻出するものなのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 連れ子再婚

    私29で8歳の男の子 旦那28で6歳4歳の男の子 私は今は妊娠中です。 スピード婚した私の甘さに問題があるのも十分承知しています。 ですが、連れ子達も可愛いと思い暮らしています。 相談は旦那の事です。 入籍するまでは子供の面倒や家事は手伝ってくれていましたが、籍を入れた途端にしなくなりました。 たまにはしてくれますが、基本入籍するまで携帯をいじる人間でなかったのに、ずっと携帯ゲームをしています。 旦那のお父さんはかなりの高給取りですが、旦那はこの人数でやっていけるギリギリかマイナスの給料だけですが、旦那は父親は家事や子育てはやってないからそれが普通だと言いました。 旦那の母親にも子育てして仕事をするのは当たり前の嫁のやる事だと言われました。 子育てや仕事をするのは当たり前なのは解りますが、連れ子再婚です。 旦那の家庭とうちの家庭はまた別物ですし、これが連れ子再婚でなくても、他の家庭とうちの家庭を一緒にされても困ります。 そして、あれだけ、幸せにするからと結婚を迫った旦那は今は職をかえ、遊びに行ったりもしなかったのに、私の趣味などを教えたら今の会社の方々が同じ趣味を持っており俺は今は遊びたいと毎週末会社の方々と出掛けてしまいます。 男の子3人を妊婦の私が連れ出してどこかに行くのは容易な事ではありません。 もう8ヶ月であまり身動きをとれません。 そして、子供達に旦那は格差をつけます。 基本は私の子供に強く出ます。 そして、元嫁さんが一番下を無下に扱ってたからと、自分の子供ですら可愛がり方が違います。 最近、旦那の勝手な勘違いから子供を巻き込み私に嫌がらせをしてきました。 私の子供が中耳炎の為に、連日病院へ通って欲しいと医者に言われ、土曜日も連れて行ったのですが、朝私の一言にカチンときたと、私が機嫌が悪いからむかつくと勘違いして病院がいつもなら1時間かからないのが、土曜日で人が多く2時間かかり、帰ると、自分の子供だけ連れてスーパーへ行くと言い私の子供にはいつもなら来るかー?とか聞くのに無言で出ていきました。 子供も察したのか、行きたいと言いませんでした。 私が旦那と一緒の部屋にいたくないので、寝室にいると、うちの子は寝室にきて、隣から離れません。 そして、前の父親に逢いたいや、おばあちゃんに逢いたいとつぶやきます 実家に帰りたい気持ちもありますが、旦那の子供にも可哀想な思いをさせたくありませんから、連れて行くとまた離婚話が勃発しそうで、旦那の両親を旦那は巻き込み話が大きくなるので避けたいです… 旦那の両親には、陰で結婚詐欺とまで言われました。 これは、旦那が私に言ってきました… 連れ子再婚というものはこんななのでしょうか? 日々子供の面倒はみないのに、ケンカをすると子供達が可哀想だ、子供が一番大切だ、お腹の子供は作るべきではなかった、二人の子供が一番大切だと言います。 会社の人達と遊びに行ったりするのも、出来るなら子供達は遊びに行ったり出来てないからと言うと、嫌な顔をして、私が面倒を見て、ついてくるならという感じです。 私はあまり社交的ではなく今は妊娠中であまり他人に気を使いたくないので行きたくないと答えると、約束事をすぐに破ったりします。 もう、なんだか疲れてしまいました…