• ベストアンサー

人を育てるメリットって?

mimzyの回答

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.2

情けは人のためならずということわざがありますが、似たようなものではないでしょうか。 だれでも教わる時があると思います。 教えてくれた人には尊敬の念をいだかないでしょうか? 他の人に慕われているとか人徳があるというのはそれだけで素晴らしいことではないでしょうか? たとえそれが昇給とか昇格に直接結びつかなくても。

gontama5
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません! ありがとうございます 私は残念ながら尊敬する先輩とかあったことがありません。もちろん人には必ずすごいなあと思う点が必ずあると思いますが… 教える事はすばらしいと実感出来るようにがんばります。

関連するQ&A

  • ヤフオクで買うメリット何かあるのでしょうか?

    フリマサイトやアマゾンと比較して劣る部分しかないですよね。 ヤフオク ★ ほとんどの物が購入者側が送料を払わされる ( さらに実際の送料より余計に金をとる人間はたくさんいるけど、逆はほとんどいない ) ★ ほとんどの物はその場で買えず無駄に終了日まで待たされる、待たされたからといって相場はだいたい決まっているので安いわけでもないので、時間の無駄、さらに吊り上げも多いのでまず無駄な時間を待った所でフリマやアマゾンなどと比較して安く買える事はほとんどない。 ★ 最初の文にも似ていますが、大半は購入者に送料を負担させるので、匿名取引もほとんどない、その為、相手に個人情報を伝えないと届かない(売り側の人間はデタラメの個人情報でも問題ないのに買い側は正しい個人情報を伝えないと商品届かないわけですから買い側の方が損 ) ★ 融通が利く、感じが良い売り主側の率も圧倒的にフリマサイトの方が高い。 ★ 嫌な奴だろうと、フリマサイトのように相互評価でない為、相手に悪い評価やどちらでもない評価を入れる行為は自分にも入れ替えされるリスクが相当高い(あそこの奴はたいていキャンセル以外の時に悪いを入れたら、悪いを入れ替えしてきますからね) などなど悪い点はいくらでもあるのだけど、逆にメリットが思い浮かびません。

  • 会社設立のメリット・デメリット

    個人事業主としての給与と、個人事業から会社を設立してその会社の代表取締役としての給与(報酬)はどちらの方がメリットあるのでしょうか? 若しくはどこかの従業員として給与を貰った方が一番のメリットがあるのか? それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オークションにて

    最近、ネットオークションで電化製品を購入しました。 その金額は、1円!! 購入する側としては、まさに夢の金額でした。 ただ、これって出品する側にはメリットがあるのでしょうか?? 出品者の心情が理解できません。 もちろん、出品者は個人ですので送料を多めに取ったり、どこかの運送会社と提携を組んでいて 送料で儲けようとしている事もなさそうです。 それに自分は落札しても評価も一切しません。 出品者側として何かメリットになることはあるのでしょうか? そんなに手間を掛けて1円が欲しいのでしょうか?

  • ETFと投資信託のメリットの比較

    私は今まで、投資信託のメリットは、累投の際に手数料がかからない、自動的に分配金を投資してくれるなどがメリットだと思っていました。 しかしカブドットコム証券では、手数料無料のETFがあると聞きました。そうすると投資信託のメリットは、手間がかからないだけで、信託報酬を考えるとETFに勝てないような気がします。 現状、ETFに勝てている要素はありますか。また、ETFには他にリスク等はありますか。

  • 監査法人とは?メリットは?

    監査法人とはなんなのでしょうか? 一般的な説明ですと、おおまかには報酬をもらって企業の財務諸表などが正しいかを調査し承認するのだと思いますが、 そもそも、企業側が監査法人に報酬を払ってまで依頼するメリットはなんなのでしょうか? 大手の監査法人のお墨付きが出るとイメージ的に良いからでしょうか? そんなことしなくてもいいような気もするのですが。。 また、もし不正が発覚したらどうなのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • キャバ嬢は同伴してもらうとどんなメリットがあるんですか?

    同伴してもお客さんが1セットで帰ってしまえば意味が無いような気がします。 それだと出勤時間の前から仕事してる割にはメリットが少なすぎますよね。 同伴せずに普通に1セット来てもらったほうがよほど楽なはずです。 確かに電話やメールで来店の約束を取り付けるよりは、同伴したほうがお客さんに逃げられることは少ないと思います。 が、メリットはその程度なのでしょうか? それとも同伴には収入が増えるなど何らかのメリットがあるんですか? お店側のメリットと女の子側のメリットをそれぞれ教えてください。 水商売関係者の方や水商売経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答、よろしくお願いします。

  • 派遣のメリット

    私はIT業界の派遣会社に勤めています。最近、派遣のデメリットしか浮かびません。何故、皆さんは派遣会社に勤めているのか気になります。ちなみに私は派遣しか内定を貰えなかったから仕方なくです。自宅待機とか現場が色々変わり、その度に面接を行って現場の仕事と自社の仕事や会議が有り、評価も自社の上司は現場に居ないですからあいまいで給料が上がらないと、最悪のような気がします。派遣のメリットを教えてください。

  • 役員が会社へ貸付するメリット

    拙い文章ですが、ご教授お願い申し上げます。 零細企業の役員(社長)が、毎月の役員報酬から30%前後の報酬を 会社に貸付する場合がありますが、そのメリットを教えて下さい。 以前、友人が小さい会社に勤めだし、前任者より簡単な経理を引き継 ぎました。 すぐに決算になり、社長は自分が会社へ貸付しているものだと思って いたのですが、前任者は税引き後の報酬をまるまる奥様の口座へ入金 していました。 そこで、次期からは「僕の役員報酬から○○万を会社へ貸付するよう にしてください」と友人は指示を受けました。 友人は、「そのようなことをするメリットってなんだろうね?」と、 私とお茶をしながら質問してきました。 私もわかるわけない(笑)と、その場ですっかり忘れていましたが、 昨夜、ふと思い出し、気になりました。 おわかりになる方、どうぞご教授お願い申し上げます。

  • エージェントを利用するメリットについて

    ■そこでこの転職エージェントを利用するメリットとして 大手の紹介会社であれば、幅広い求人を探してきてくれるというのはあると思います。 その他に例えば、求職者の経歴が企業の求める基準のボーダーライン上だったりした場合、最初の面談による印象・性格や、こういう考えをもっているなど企業側に多少なりとも推薦をしてくれるケースというのはあるのでしょうか? エージェントも企業に人材を売って初めて報酬に繋がるようなので、そもそも案件を紹介をする時点である程度採用の可能性のある人物に選別しているとは思うのですが、そこからさらに採用に至るように企業側にプッシュしてくれたりはするのでしょうか? というのも求職者としてはエージェントを通すことで、企業側のエージェントに対する報酬に見合う人材ということで、自己応募よりも幾分ハードルが上がるように思いましたので、それならば多少推薦的なことはして頂けるのかなと変な事を考えてしまいました^^; 参考におしえてください。よろしくお願いいたします。

  • 未だにヤフオクで買う人は何がメリット?

    メルカリが圧倒的にヤフオクの利用者をぬき、フリルが追う展開。 ヤフオクはプレミアム会員6ヶ月無料、ソフトバンク携帯やスマホつかっているユーザーは永年無料。 ヤフーマネーで受け取れば落札手数料実質無料 つきに何度もヤフオクくじをしていて買うほうも最低でも落札額の5%がもらえる。 ここまでしてなんとか売買額を維持、けどほとんど手数料入ってこないので ヤフーは数だけ維持し利益は激減しているでしょう。 ヤフオクといえば 送料も大半は購入者側が払わされる。 買うまでに時間もかかる(即決価格設定している奴の大半は無駄に高い値段だし) さらに個人情報までヤフオクで出品しているような質の低い人間にばれる(メルカリなら多くは匿名なのでばれないのに) 評価制度も質の低い人間が多いから大半は報復されそれが怖く、ほとんどは良くなくても良い評価をつけている始末。 いまどきヤフオクでうっているようなものはメルカリやアマゾンなどで手に入るし、 未だにこんな所で買うメリットありますか?

専門家に質問してみよう