• 締切済み

私はひきごもりぎみです

27歳で友達が1人もいません。とうぜん家に いるのですから当然なのですが。 今から何をすればいいのかわかりません。 就職しないといけないのですが、静かな環境が 苦手なのです。音が・・・。図書館など静かな 場所などがすごく苦手なのです。お腹がぐうぐう 鳴ったりしたりといろいろなのですが、こういう 私に適職はあるのでしょうか? 親戚とか会ってもなかなか話題が見つからず 話せず、引きこもったりしてしまいます。 何をすればいいのでしょうか? 自殺した方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • syuu_ak
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.11

キヨスクのオバチャンとか良いんじゃないですか? 一人か多くても二人だし、ひっきりなしに人が来る し、ホームだったら電車の音とかアナウンスとか客 の物音とかで騒々しいはずですが。 少々腹が鳴ったって誰も聞こえませんよ。 接客時間はどのサービス業より短いし、世間話をせ ずに済むし。 自殺の賛否を他人にゆだねるのは少々甘ったれた言 葉に見えますが。 自分の命ぐらい、自分でどうするか決められないの ですか?・・・職に対する意識へも通ずることです が。 何をすればいいか?そんなこと誰も教えてはくれま せんよ。いろいろやって失敗したりして始めて見え てくるもんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyaa-toru
  • ベストアンサー率28% (30/104)
回答No.10

こんばんは。 そういうあなたは何者でしょう?。 働かなくても食べていけるオボッチャマ? 静かな環境が苦手だったら、とってもにぎやかな、工事現場で働くとか、音が気にならない職場なんていっっっっっっぱいありますよ。 自殺なんて、冒険いっぱいしてからその後に考えてみてください。私的には、やって欲しくない第一位です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grazie
  • ベストアンサー率56% (200/355)
回答No.9

社会に出る勇気は以外にも簡単な方法で手にはいるものです。 朝、早い時間に散歩しなさい。 ただそれだけです。 はじめは夢遊病者のように出歩くだけでもいいんです。 でも生活リズムをちょっと朝型にするだけでやる気が沸くものです。 そしてもう少し元気になったら"専門学校"へ行きなさい。 同じ話題を共有できる友達ができるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 気楽に行きましょう。いきなり社会復帰は無理ですから、他の方達が言うように、肩ならしをした方が良いでしょうけど。  世の中、色々な人がいて良いのですから、自分を特殊な人間と考えずに、これが私なんだって考えれば良いんですよ。引きこもり気味ということで、変なことを言ってくる人達がいるかもしれませんが、放っておきましょう。  普通なんてものは存在しないし、みんな、どこかに変なところを持っているものです。それが個性であって、偶然、bert098inngさんは人付き合いが苦手という個性を持ってしまっただけなんですね。  まだ27歳です。確かに、職業的にも、異性との交友という面においても、他の大多数の人達に比べれば恵まれない人生を送ってしまうかもしれません。でも、それは仕方のないことですし、人生、それ以外にも色々なことがあると思います。  人間には強い面と弱い面があって、bert098inngさんは異性との交遊や仕事については弱かった、ただそれだけのことです。  だから、逆の発想をしてみませんか?  自分の得意なことを見つけて、それを伸ばしてみましょう。全ての物事に全力で取り組む必要なんてないんですよ。そんなことをしていたら息切れしてしまうし、精神的にも参ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10029
noname#10029
回答No.7

こんにちは。 お仕事のお話です。 「静かな場所が嫌い」で、ひきこもり気味・・・ってことは、販売など対人の仕事は苦手って事でしょうか? もしそうなら、テレフォンコミュニケーターはお勧めですよ。 対人でありながら、電話のみなのでお客と面と向かう事は無い仕事です。 メールやネットなどで普通にしゃべれるのに、人と向かい合うと言葉少なになってしまう人には大変向いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.6

自殺はいけません。やり方によっては色々な人に迷惑をかけます。 ところで、静かな環境が苦手なのに、家に閉じこもりっきりなんですか?家の中でテレビやら大音量で聞いているんでしょうか? >何をすればいいのでしょうか? ということは、何かしたいことが見つからないんですね。 でもやっぱり人は誰かと接した方が良いと思います。こうやって顔が見えない相手と会話のような会話じゃないようなことばっかりでなく、たとえ口はきかなくても、太陽の下で誰かの顔を見なければ、余計クサクサしてしまいますよ。 とりあえず家から出て、駅前でもデパートでもいいから出掛けて、ベンチに腰掛けて人間ウォッチングをしてみて下さい。色んな人がいます。色んな行動を取ってます。小さくても新しい発見があるはずです(ただ、子供がたくさん遊んでいる時間帯の公園は避けないと、変質者と勘違いされちゃいますけど)。私は待ち合わせの時とかおもしろいんでやってます。そして時々は喫茶店とかに寄ってみると、店員さんと少しだけ会話(?)が出来たりします。 まず気分転換というか、気の持ち方を少し変えてみてはどうでしょう?そしたらやるべきこと、やりたいことのヒントでも見つかるのではないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4184
noname#4184
回答No.5

バイトやボランティアに目を向けて欲しいと思います。 27歳の健康な男性、役立つ場所がたくさんありますよ。もったいないです。 就職も何をやりたいのかを見つけてからでも良いので、仕事の内容を知る・人間関係の練習・バイト料が入ると、良い事尽くめです。継続の自信がない時は短期のバイトを探せば良いのです。 会話ですが、見つからないならニコニコ座って聞いていても良いのではないですか?特に複数人数居る場合は無理に話題を探さなくても良いのです。自分の話を聞いて欲しい人はたくさんいますよ。少し興味を持って聞いてみるのは大切だし、相槌や、相手の会話の内容への質問などの誠実に聞いている態度があれば問題なしです。 こうしなきゃイケナイ、あーしなきゃイケナイと思いすぎていることはないですか?大きな夢を持つのは大切なのですが、とりあえずは1つ1つの小さなハードルを越えるたびに自分で自分を誉めて、自分を認めていきながら1歩1歩進んでいくことが大切だと思います。 今日は、バイトの面接に行ったなぁ バイトで1日勤めたなぁ ということも進歩だと思いますし、失敗があっても繰り返さなければ良いんだから、謙虚に謝罪し、また頑張ろう!と思うようにしてみてください。 みんな、そんなことを繰り返しつつ、失敗しても解決して自信をつけたり、周りに助けてもらって人間関係が出来たりしながら生活しているんです。 自分を追い詰め過ぎずに進んだり休んだりしながら自分ができたことには自信を持って少しずつ進んでください。 死ぬ気なら出来ることがたくさんあります。焦らなくても良いですから思ったより出来るなぁなんて自分で感心しながら行きましょう。大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Akiko_H
  • ベストアンサー率26% (42/159)
回答No.4

こんにちは。同じく27歳の者です。病気で職は休職中で、パートをしながら親元で暮らしていますが、体調の悪い時は強制引き篭もり(?)です。 そうしていると気持ちや考えが鬱々として、同じく「何をしたら良いのか?」「何をやっているのだろう?」と思いつめて、不毛に時間が過ぎていく気がするものです。 外に出る気力や勇気がない時は「引き篭もっていて良い時なんだ」と開き直るというか、引き篭もる自分を許して、「このままじゃいけない」と感じる様になったら、他の方のご意見にもある様に、職を探しがてら「気晴らしに外へ出る」というのも1つの方法だと思います。 死ぬ事は、焦らなくてもいつでも出来るし誰にでも訪れるんですから、華の27歳が急ぐ事はないですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.3

はじめまして とりあえず自殺はしない方がいいでしょう。 ま、バイトでもすればどうですか? ぼくは塾で教えてますけど、教えてるときおなかが鳴ったりしますよ。 また一人でバイトできるなら、新聞配達とかはどうですか? 職安に行ってみてはどうでしょう。仕事を見つけるとかじゃなくて、遊びがてらにです。 今はそれだけでいいんじゃないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4109
noname#4109
回答No.2

こんばんは。 静かで シーンとしてるのがニガテなら、 駅やコンビニなど、常にざわついてる場所や、工場など、規則的な音がしてる場所はどうでしょうか。お弁当やさん、、、レストラン、、、 丈夫なら、工事現場の警備、、、。職種は いくらもありそうです。 引きこもっていると、ますます 付き合い方の勘が鈍ってくるので、練習がてら バイトでもいかがでしょうか マニュアルがちゃんとある職種なら入りやすいかと、、、。 バイトだって、しないよりは うんといいと思います。 引きこもる前は引きこもっていなかったんですよね。 きっと大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不登校気味 親ができることは?

    来年から中学生の子供がいます 今年から今の学校に転校して、現在に至りますが、最近よく具合が悪いと言って休むようになりました。 前の学校でも学校ではあまり話したりしなかったのですが、今の学校に転校して特にひどくなったような気がします。 昼休みは一人で椅子に座ったまま鉛筆をけずったり本を読んだり誰とも話しません 友達から誘われても断ってしまいます。 いじめのようなものはないんじゃないかとは思いますが、実際はわかりません 家庭で「学校では話さない」という話題を持ち出すと子供が家庭でも居場所が無くなる危険性があると思いあまり話せません 家のときは凄く明るくてよく話すのですが、学校だとダメなんです 先生に相談をしようと思っていますが親としてはやっぱり子供に学校に行って家と同じように明るくしてほしい気持ちがあります 今してあげれることはなにがありますか? また、同じような体験をして克服した方はいますか

  • お勧めの勉強場所

    受験生なのですが家での勉強の際、ついついpcを触ってしまったり ベッドでうとうとしてしまいます。 図書館にいったりもするのですが人が多く、机がうまってしまっていたり一人で行くのが苦手でなかなか集中できません。 そこで、図書館以外の おすすめの勉強場所を教えていただきたいのです。 ご回答よろしくお願いいたします

  • 社会人・学生がひとりで勉強する環境(自習室のようなもの)にはどのような

    社会人・学生がひとりで勉強する環境(自習室のようなもの)にはどのようなものがあるでしょうか? ・図書館 ・喫茶店(?) 家で勉強がなかなかできないときがありますよね。そのようなときにこの2つは勉強しやすいですね。他に役に立ちそうな場所があれば教えてください。

  • 22歳で人生終わった

    僕は、22歳の社会人です!僕は、18歳~現在22歳まで4年間正社員で働きました。しかし、職場のパワハラ(暴行、暴言)がひどく最近退職してしまいました。もう人生終わりました。僕の生きる場所など無いです!家族も親戚も友達も1人もいないもう自殺しか道は無いです!

  • 現在就活中です。一人でも違和感なく一泊程度でリフレッシュできる場所はないでしょうか?

    現在、東京在住で、就職活動を続ける大学生です。 一人でも違和感なく、一泊程度でリフレッシュできる静かな場所はないでしょうか? 一応書いておきますが、自殺志望ではありません。 環境を変えて、静かな場所で自分の人生を見つめる機会が欲しいです。

  • 友人との関係

    現在、20代後半(女)です。 友人と久しぶりに再会したいのですが、みなさんはどうやって場所を 考えたり、どんな話題を話したりしますか? 私は今まで、女友達とか作ってこなかったので、社会人になってから 人と外で食事とかしたこともほとんどなくて困ってます。 私は、昨年、再就職の活動のために動いていました。 そのとき、知り合った方(女性。年齢は私より2つ下)がいて時々、メールで相談事をしたり 昨年末は、都内でお会いしてお互いに今後、就職をどうするか?という ことを食事したり公園に行きながら話していました。 もともと、おそらく同じ学校だったりしても雰囲気も違う人間同士、 話す機会もなかったかもしれないのですが、先入観なく人に接するその方の人柄には ずいぶんと助けられていた気がします。 私自身、正社員ではありませんが今年になってようやく契約社員の仕事をし始め 相手の方は、おそらく現在は未就職だと思います。 お互いに一段落したら再会、と言われていましたが、あれから一年、お互いに一段落の 気配もありませんでした。 私は一人で暮らしていて、あまり友達や知り合いもいないので、同世代の子と 知り合えるのが楽しくて、年明けにでも少しお茶程度でも、と思っているんですけど お互いにきちんとした就職が果たせていないうちはお会いしないほうがいいのでしょうか。 また、私は場所を考えたり話題を選ぶのがすごく苦手です。 ついつい真面目な仕事の話をしてしまったりするので嫌われたりしないか不安です。 みなさんは、同性の友人を誘う時に、場所とか話題をどう選びますか? 元々、仕事を探しているときに知り合った相手でもあるので別に仕事の話とか そういう話題でも話しても良いのでしょうか。

  • 集中できる場所がない

    受験生ですが、家が毎日うるさく集中できなくて困っている、家以外でちゃんと集中して勉強できるお勧めな場所(なるべく一人の空間)を知っている方いませんか?   但し、図書館、飲食店、友達の家以外でお願いします

  • 勉学の場所

    受験生ですが、家が毎日うるさく集中できなくて困っている、家以外でちゃんと集中して勉強できるお勧めな場所(なるべく一人の空間)を知っている方いませんか?   但し、図書館、飲食店、塾、友達の家以外でお願いします

  • 腸過敏性症候群

    私は高校の時から腸が弱くて、緊張したり、静かな場所に行くと必ず下痢をしてしまいます。本当に悩んでて、試験中など100%お腹が下ります。でも試験のチャイムがなるとその傷みも消えてなくなるのです。現在は高校も卒業し、大学も卒業しました。大学在学中にもその悩みは消えなかったのですが、特に困ったのが就職活動でした。就職試験では毎回お腹が下り、トイレに行っても行っても下り、試験が終わると何もなかったように治るのです。毎回そのようなことが起こるので、試験を受けるのが怖くなってしまい試験を受ける回数が減っていきました。現在無職です。家で家事などをしているのですが、やはり働きたいのでどうにかこのお腹を治したいのです。何か良い方法はありますか?ちなみに法事や図書館でもお腹が痛くなります。

  • 自分の部屋でしか勉強できない

    現在大学生ですが、タイトル通り自分の部屋以外での勉強が苦手です。学校や図書館というものが苦手で、授業が終わったらすぐに帰ってきてしまいます(友達がいないので…)。あまり音を出さずに勉強しなきゃいけないあの雰囲気がとても苦手です。 しかし図書館でなくては研究の調べものができないので、かなり無理してたまに行っています。それでも長続きせずさっさと帰ってきてしまいます。「早く部屋に帰りたいな~」とか考えちゃいます。そして帰ってくるとかなり落ち着きます。 どうすれば苦手意識を無くせるでしょうか?