• ベストアンサー

社労士の受験資格  高校普通科→デザイン専門学校→一般事務の場合

AFP取得と供に相続や年金などに興味が深まり、社労士を受けてみたいと思ったのですが、受験資格と言う大きな壁に遭遇しました。 私は普通課の高校を卒業し、デザイン系の専門学校に進み、2年間通学して、卒業後は短大卒の資格をいただきました。 その後、就職したのですが何度か転職し、派遣社員(3年)となり、今は契約社員(2年)です。 そこで質問です。 1.デザイン系の専門学校卒業で受験資格は得られますか? 2.社会保険を納めていた期間は10年くらいあるのですが、関係ないのでしょうか? 3.普通の社会保険対象の会社で、「法人等若しくは事業を営む個人の従業者として労働社会保険諸法令に関する事務」と認めていただけるのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murachan
  • ベストアンサー率26% (49/186)
回答No.1

1.手元の「社労士になろう」(社労士・磯部和子著)2004年4月発行 には、学歴が専門学校卒業の場合、 ・「専門士」の称号が付与されていることを証明する書面又は写し あるいは ・修業年限が2年以上でかつ過程の修了に必要な総授業時間数が 1700時間以上の専門学校の専門課程を修了した者で、これを 証明する書面かその写し を提出できればよいと記されています。 今は基準が変わっている可能性がありますが、基準はゆるくなる ことはあっても厳しくなることはないはずです。 2.社会保険を納めていた期間は社会保険労務士になる資格には関係 してこないようです。 3.労働社会保険諸法令に関する業務というのは、いわゆる企業や 個人の会社内で人事や総務部門において社会保険取得などの業務経験が 3年以上あるか否かを指しますので、このケースには当てはまらないと 思います。

その他の回答 (1)

noname#141966
noname#141966
回答No.2

短大卒の学歴をもらっているのであれば、それ自体が受験資格に該当しますので受験できます。 短大卒なら次の3つのうち、どれかが提出できればOKです。 ・卒業証明書またはその写し ・卒業証書の写し ・学位記の写し あるいは先に出ている専門学校卒のルートであれば、どちらかの書類を提出することで受験資格を満たせます。 ・「専門士」または「高度専門士」の称号が付与されていることを証明する書面又は写し ・修業年限が2年以上でかつ過程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上の専門学校の専門課程を修了した者で、これを証明する書面かその写し(書式はインターネットでダウンロードできますので、必要事項を書いて学校印を押してもらうことになります。) 社会保険の納付は受験資格には全く関係しません。 実務経験の証明には、実務経験対象となる会社の社印と代表者印による証明が必要です。また、単純事務で特別な判断を要しないようなものは実務経験としては認められないことになっています。会社をまたいで証明してもらう場合は元の会社の協力が必要だったりしてかなり煩雑になると思いますので、あまりお薦めできません。 受験資格の詳細は社会労務士試験オフィシャルサイトのURLを示しておきますので、その中で確認して下さい。

参考URL:
http://www.sharosi-siken.or.jp/

関連するQ&A

  • 社労士の受験資格

    来年の8月に社労士受験をしようと考えているのですが、受験資格に『学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者』とあります。 私は、4年生の私立大卒なのですが、学校教育法で言う大卒になるのでしょうか? つまり、私に受験資格はあるのでしょうか? ちなみに、行政書士の資格は持っていません。

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格についてお伺い(確認)させていただきます。 この件について過去の質問から検索したのですが、社労士の受験資格に専修学校であれば、2年以上1700時間以上の専門課程を修了している(即ち「専門士」である)こと、という記載を拝見しました。 これは、専修学校で上記の条件を満たしていればどんな分野の専修学校でも大丈夫なのでしょうか? 例えばデザイン系(やその他、法律等の分野に関係の無さそうな分野)の専修学校に通い、上記の条件は満たしている場合でも受験は可能なのでしょうか? 分野がどうであれ、「専門士」の称号を証明できる書類(修了証書?)があれば大丈夫でしょうか? 将来的に(これはすぐでなくとも)できれば自宅などで開業出来る様な資格を取得したいと考えています。 また、社労士だけでなく行政書士等も両方取得、というのも考えています。 ただ、まずは社労士が本命で最も狙いたい資格です。 もしダメであれば行政書士経由かな・・とか考えていたりします。 勉強するなら若い内にやってしまいたいというのもあり、色々と考えている状態です。 丁度転職を考えている時期でもあるので、勉強するなら今かな・・とも考えています。 本屋などに行ってはそちらの方面の資格の本などを見て調べてみてはいるのですが、いまいち自分に受験資格があるのかが分かりません。 高校は出ているので私の場合、行政書士は取れるのそちらを取得してからじゃないとだめなのかな・・とか思ってしまったりしています。

  • 社労士の受験資格

    教えてください。社会保険労務士試験にチャレンジしてみようと思うのですが、高校→服飾系専門学校(専門課程)2年というのが学歴ですが、これは受験資格はあるのでしょうか?

  • 高校卒業後、社労士の資格を取りたい

    今、高校三年生です。社会保険労務士の資格を取り、将来はその資格を生かした仕事に就きたいと思っています。 けれど、社会保険労務士はあと二年学校へ行かなければ受験資格が得られないのですが、経済的に進学は無理なので、行政書士の資格を取り、その後社労士の資格を取ろうと思っています。 そのために、高校卒業後、家で勉強に専念し(バイトはしつつ)、資格を取得した後就職するか、とりあえず就職し、働きつつ勉強して資格を取得し、再就職するか迷っています。 どちらがベストでしょうか? 社労士の資格は働きながら取る方が多いようですが、働きながら勉強をするのはすごく大変なことだろうし、2つ取得するのに何年かかるのか、諦めてしまわないだろうか…と。 就職も進学もせず…というのもその後就職するのに不利になったりするのでしょうか?それに資格取得後、高卒でただ資格だけとっても、資格を生かせるようないい仕事はありませんか?資格が無駄になってしまったりしませんか?

  • 看護専門学校の受験資格

    看護専門学校の受験資格 看護専門学校を受験しようと思ってます その学校は推薦入試と一般入試しかなく社会人入試はありません 推薦入試の受験資格に 高等学校卒業者(平成23年3月卒業見込み者を含む)又はこれと同等以上の学力があると認められた科目評定3.0以上の者 *専願者に限る と入試要項に書いてありますが 私は高卒ですが卒業して10年以上経ってるので調査書は出ません 調査書がないと受験出来ないのでしょうか? いまいち「又は」の意味がわからなくって いずれも該当する者? どちらかを充たしてたら良いって事でしょうか?

  • 社労士の受験資格について(修士卒の場合)

    いま修士2年生で無事就職活動を終えて、会社に入ってからも役立つ資格の勉強をしようと考え、社労士の勉強を始めようと思っています。 来年の8月の試験を目指して、社労士講座を受けるために受験資格を見てみたところ、修士卒に関する記載がありませんでした。 これは、修士の卒業証書ではなく、修士卒でも、大学の卒業証書の写しを提出すれば受験できるということなのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃたら、教えていただけると光栄です。 よろしくお願いします。

  • 社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。

    社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。 私は高卒で8年働いていました。 最近今まで働いていた会社を退職したのですが、その際労働保険や社会保険など自分で調べ勉強したこともあり社労士に興味があります。 この先何かあったときに一人でもやっていける資格としてえらびました。 ですが、高卒の私には社労士を受ける資格がありません。 なので、放送大学に通い受験資格を得ようと考えています。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とありますが、放送大学は頑張れば1年で62単位を取得することが出来ると聞きました。 放送大学も大学卒業のためには4年通わないと卒業出来ないんですよね? ですが、62単位取得していれば卒業していなくても社労士を受験することは可能ということなのでしょうか? 大学という仕組みに少し知識がないのですが… 62単位の資格といっても、「この科目の単位を含まないといけない」というようなものがあるのでしょうか? もちろん、これから勉強することに関係する授業を受けることを考えていますが、 62単位ならどの科目の単位でも大丈夫なのでしょうか? あと10月入学しても1年後62単位を取得できたとしても来年8月の試験には受験資格は得られませんよね? どなたかアドバイスお願いします。 あと申し訳ないですが受験動機などへの批判はお断り願います。

  • 社労士の受験資格について

    社労士試験の受験資格について・・・ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とあるのですが・・・ ちなみに現在私はとある大学の経営学部の二回生で52単位取得していて、来年には62単位以上は修得でき受験できそうなんですが、その62単位以上ってどの科目でもいいんでしょうか?62単位のうち、一般教養科目が何単位必要とか専門科目何単位必要とかあるのでしょうか?

  • 社労士試験の受験資格

    高卒で、専門学校でない音楽学校に通っていました。 社労士試験を受けたいのですが、自分の通っていた学校(足掛け5年いて、初めの2年はコースでした)で受験資格があるかわかりません。 (1)試験センターに電話して、通っていた学校の名前とコース名を言えば受験資格があるか教えてくれるのでしょうか。 (2)来年の8月に受験するとして、今から受験資格を満たす資格試験を勉強するには何が良いでしょうか。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 行政書士の勉強をやっているので、法律知識はある程度あります。 よろしくお願いします。

  • 社労士の受験資格(素人)

    社労士試験を受けようと思っている4年制専門学校卒フリーターです。 自分に受験資格があるかどうか分かりません。 どうやったら調べることができますか? http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm ここに受験資格一覧があり、自分は「修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者」に該当するかと思うのですが、本当に1,700時間も授業を受けたか分かりませんし、、

専門家に質問してみよう