• ベストアンサー

製薬会社のサイトの「医療関係者向け情報」の疑問

製薬会社のホームページには必ずといっていいほど 「医療関係者向け」ページがあります。 そして、入ろうとすると必ず、 「一般の方はご遠慮ください。 あなたは医療関係者ですか?    はい・いいえ」 というような表示があります。 これは、なぜですか? 別に一般の人が見たっていいと思うんですが… 一般の人がそのページを見て、問い合わせとかをしてきたときのためのお断り文句のための安全策でしょうか??

  • -ria-
  • お礼率74% (1196/1595)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

たとえば、ペニシリン系の抗生物質は腎臓に負担がかかるので腎臓に問題がある患者さんには使えません。これは医者は常識として知っています。どのくらいの常識かと言うと、自動車は石炭ではなくガソリンで走るのだ、というのと同じくらいの常識なのです。 ある製薬会社が新しい抗生物質を開発したとします。ペニシリン系の抗生物質です。ホームページにはどんなことを書くでしょう? 「他社の薬品や従来の薬品と比べてどのくらい良く効くのか」を書きます。では腎臓に関しては書きますか?自動車メーカーのホームページに、「この車はガソリンで動きます」なんてことは書いてありませんよね。ですから、製薬会社も医師が見るためのホームページには、「この薬は腎臓疾患のある人には使わないで下さい」なんてことは書きません。それは常識だからです。 でもその医者にとっての常識を知らない一般の人がこれを読んだらどう思うでしょう?そんなに良く効く薬なら自分にも使って欲しいと思うかもしれません。そしてその人は腎臓に障害があり、ペニシリン系の薬剤は禁忌の人なのかもしれません。そして医師がその薬を処方してくれないために、使ってくれる病院を求めてあちこちと渡り歩くうちに手遅れになってしまうかもしれません。 こういう事態は困ったことです。ですから医療関係者専用のページがあるのです。医療関係者専用のページには医師が常識的に知っているはずの知識は書かれていません。前提となるその知識無しに医療関係者用のページを読み、前提となるその知識無しにそこのページに書かれていることだけから判断をするのはとても危険なことです。 製薬会社としては医療関係者以外には見て欲しくないのですが、関係者以外を完全に閉め出し、かつ関係者は全員がアクセスできるようにする、ということが技術的に困難なので、こういった方法を取っているのです。 会社によっては、医師であることを確認して登録をした人にのみIDを交付してアクセスできるようにしているサイトもあります。

-ria-
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど、患者さんに「なぜこっちの薬を使わないのか」という説明をする手間が増えるだけかと思っていましたが、お互いそういう話をしないままに患者さんが一人で走ってしまう可能性もあるのですね。それは恐いなと思いました…。

その他の回答 (2)

回答No.2

 まず、情報は必要だから閲覧するのではないでしょうか?  書かれている内容が専門的な用語を使用しているだけでなく、理解するのに専門知識が必要だからです。 中途半端な知識で閲覧しても正しい理解が得られず、かえって混乱するだけです。    情報提供者に負担がかかり、必要としている人たちに迷惑がかかるだけでなく、あなた自身も意図が伝わらず嫌な思いをすることになります。もし、あなたが医療関係者でなくても、医療に関する知識が十分であるなら閲覧することは問題ないでしょう。 そうでなければ、平易なことばで説明している一般向けのページを閲覧しましょう。  他にも特定の職種を対象にしたものや、趣味・嗜好に応じた仲間うちのサイトは存在します。うまく利用したほうがよいのではないでしょうか?

-ria-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます それは確かにそうなのですが、もし必要であれば情報収集しても構わないのであればYES/NOの必要性をあまり感じないなと思ってしまったのです。ちょっと過保護というかお節介かなという感覚があるといいますか… 私はドクターでも薬剤師でもありませんが、学術的な意味で薬剤の情報収集はしたい立場でして、医療関係者…うーん…となってしまっているのです^^;

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

私も一般向けに公開しているような気がしています。 一つは患者が自分で情報収集した結果、勝手な判断で医者の処方を守らず悪化や死亡した場合、その責任を問われることを恐れているのではないでしょうか? あと基本的に医者の多くは患者は何も考えず医者に従っていればいいと考えています。 腕の悪い医者ほど。 そのため医療関係者向けとしておいたほうが、風当たりが少ないでしょう。

-ria-
質問者

お礼

回答ありがとうございます 風当たりが少ないからという考えは思いつかなかったですが、 言われてみればお客様はドクターなわけですし、それも結構大切なことですね! なるほどと思いました

関連するQ&A

  • 製薬会社について。

    現在獣医学科(6年制なので修士扱い)の4年で、製薬会社への就職を考えています。漠然とですが、安全性試験に興味があります。 製薬は募集が早いのでそろそろ動き出さなくてはと思いまずは製薬会社のホームページを見てみよう!と思ったのですが、製薬会社ってたくさんあるのですね・・・。 そこでとりあえず“大手”の会社から見ていこうと思ったのですが、製薬会社の大手10社を挙げるとしたら http://www.seiyakuonline.com/news1-14.htm ↑のような感じで変わっていないでしょうか?合併したりして「アステラス」や「第一三共」になっていたりはしますが。 また“外資系”というのがいまひとつわからないのですが、 http://www.seiyakuonline.com/news1-03.htm 必ずしも本社が外国にある・・・というわけではない? “国内系”との違いを簡単に教えていただけたら嬉しいです。 また各社のホームページを見た感じだと“外資系”の企業には、日本にも研究所をもつ会社と日本では売り込みしかしない?(採用募集がMRだけ?)の会社があるように感じたのですがいかがでしょうか。 まだ何から始めたらいいのかもわかりません、アドバイスなどもいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 製薬会社への売り込み

    製薬会社から医療関係者へのギフト・贈答品がかなり送られていることを聞きました。 それらのギフト・贈答品向けに使用してもらうための品物を、製薬会社に売り込む営業という仕事はあるのでしょうか? もし、あるのであれば売り込む方法を教えてください。

  • 製薬会社の魅力?

    私は医療系に興味があり その中でも医療系と分かりやすい製薬会社に興味にもっているのですが 知り合いにも数人製薬会社への就職を希望している人がいるのですが よく聞く理由が収入がいい。なのですが 実際にネットで 薬品会社(大○製薬、武○薬品、アステ○ス製薬、第○製薬など) と その他の企業(花○、○芝、三○化学、味の○、旭○成など) の年収を下記サイトで調べたのですが あまり差があるように官られないのですが 実際には製薬と他職業の収入の差というものはあるのですか? それとやはり製薬会社にいくと労働時間や内容もかなり大変なものなのでしょうか? 参考サイト http://www.nenshu.jp/

  • 獣医学科から製薬会社へ

    現在、獣医学科の4年です。 初めはいわゆる“動物のお医者さん”を目指していましたが、学年を重ねるごとに製薬会社等への就職に気持ちが傾いてきました。 一度授業に来た、医薬品検査所(?)で働いている方の話を聞いていいなぁと思ったこと。以前動物病院で一週間ほどお世話になり、薬を出すばかりの実態にがっかりしたこと。公務員だと食肉検査などには興味が持てないこと。・・・といった理由で今は製薬関係の仕事について情報を集めているところです。 獣医学科を卒業して製薬会社に就職したとすると、薬品の安全性試験などをすることになるのでしょうか? また、製薬会社以外の選択肢にはどのような職種があるでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください、よろしくお願いします。

  • 製薬会社などの勉強会開催の情報源はどこから?

    現在医療事務の仕事をしておりますが、仕事柄患者さんから結構難しいことを聞かれることが多く、その問いになかなか答えられないことが多い(他のスタッフに振るばかり)ことに加え、自分自身も医療技術や最新の治療、薬物治療に大変関心があります。そこで、医師や看護師たちは時折、大体が医師や医療スタッフ向けの製薬会社主催の勉強会(学術講演会)に参加しているそうで、私自身もそういった勉強会に参加したいと思っております。ですが、その開催情報源を持ち合わせていません。医師と話す機会は皆無だし、看護師をはじめ他の医療スタッフと相談しても、事務である私たちに(勉強会情報を)教えてやる必要ない(無駄)といって相手にしてくれません。 いろいろな製薬会社のホームページを見ても開催予定スケジュール等が乗っているわけでもなさそうですし、職場の事務方に製薬会社のMRさん達が来てくださることもないので、今のところ情報源はゼロです。 些細な情報でかまわないのでよろしくお願いします。 ちなみに地方は愛知県名古屋市です。

  • 医療機器メーカーと製薬メーカーのMRの違い?

    最近、就職活動を通じてMRという業種の需要が多いなと感じてます。国内外の製薬会社、または医療機器メーカーの説明会にいくつか参加したんですが、私は、いまだに製薬会社と医療機器の営業の違いがいまいち分かりません。 製薬は、どうしても類似品が多くなりそこで医師に買ってもらうためには接待やらで医師との人間関係に深く関わる”付加価値”をつけていく必要もかなりあるが、医療機器の営業はそこまで接待などの必要はない・・と、説明する機器メーカーがありました。 正直、製薬と医療機器の営業ってそんなに違いがあるのだろうか?と疑問に感じました。そこで、もしご存知の方いましたら、医療機器と製薬の営業の違いはあるのか、あるならばどのような違いがあるのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 製薬会社 就職

    私は、東海大学の工学部生命化学科に進学したいと考えています。 そこで、困ったことがあります。私は、将来 製薬会社の研究職あるいは開発職に就きたいと思っています。 1、東海大学から製薬会社に就職し、研究職や開発職になれる確率は、どのくらいだと思いますか? 2、研究職や開発職は、一般的には薬学部を出ている方ばっかなので、将来 就くことは無理なのかなと感じてしまいました。やはり、薬学部を出ている人しか就けないお仕事なのでしょうか?

  • FC2関係のサイトに入れません。

    FC2関係のサイトに入れません。 ブログやホームページどころか、お問い合わせフォームさえも接続できません。 パソコンでは接続できませんでしたと表示されたので、パソコン側の問題かなと思い 携帯から接続してみましたが、やはり入れませんでした。 解決策があればお教えください。

  • 製薬会社の内部事情について

    現在、事情があり ヘパリンカルシウム皮下注5千単位/0.2mlシリンジ(モチダ) を約1年前から自己注射しています。毎月1ヶ月分を処方してもらっているのですが、半月ほど経った本日、病院から電話があり、製薬会社で試験を通していないものを処方してしまったとのことでした。そこで、新しいものを送ると言われたのですが、不安に思い質問させていただきました。まず、製薬会社で試験に通していないものを病院にだしてもいいのかということ。つぎに、医師からは使用しても問題ないと言われましたが、試験に通してないものを使用してしまっても問題はないかということ。医療関係に詳しい方、是非教えてください。

  • 災害時の医療関係者の対応

    母子家庭で看護師になろうと思ってる者です。 不謹慎承知で質問します。 私にはまだ小さい子供がいるのですが、この先看護師になって病棟で勤務できるようになったとき大地震等の災害がおきることもあるかもしれません。 その際病院は大変忙しくなりますよね。 きっと帰宅なんて出来なくなります。 でも母子家庭の私には子供を守らなくてはなりません。 子供を見てくれる人が近くにいないので、、。 きっと災害時すぐにお互いの安全確認の連絡なんてとれるわけがないし真っ先に子供の安全を確認し抱きしめにいってあげたいと考えるのが母親としての気持ちですよね。 でも医療関係者は災害時こそ患者さん優先で自分の家庭は二の次が当たり前なんですか? みなさんそれを覚悟で医療関係の仕事についてるのですか? 医療関係の方回答お願いします。 看護師なら当たり前だ。なんて綺麗事は医療関係者でもない方はご遠慮下さい。 よろしくお願いします。 カテゴリが何回選択してもこれしか出てこないのでカテ違いすいません。

専門家に質問してみよう