• ベストアンサー

過塩素酸の危険性

今日、過塩素酸を扱ってる工場で爆発事故がありましたが、どの程度危険なものなのでしょうか? Wikipediaにも 塩素のオキソ酸としては最も安定で、唯一、純粋な酸を単離することが可能であるが不安定で加熱および有機物との接触により爆発しやすく、 と書かれていますが、一般的な研究所レベルでは、そんなに危険性の認識をもって扱ってないと思います。どの程度の濃度、使用量で爆発が起きるのか、ご存知でしたら教えて下さい。

noname#120002
noname#120002
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

結晶化していないとそれほど危険とは考えなくて良いのですが、塩はごく微量でも「爆轟」を起こすのでmg単位でも金属の製品との接触は避けましょう。 溶液でも濃度が上がると還元性物質との共存は「爆発物」と考えて差し支えありません。

その他の回答 (1)

回答No.1

失礼します。 どの程度危険なものか?って事ですが、程度でお答えする事はできませんが、ただ、私の職場(化学系会社,一般的な研究所レベル)では、ある程度危険性の認識を持って扱ってます。 (職場では有機合成を行っているのですが、過塩素酸を扱う際は有機物との混触や金属との接触には注意しています。) 過塩素酸による爆発事故は幾つも報告されており、死者も出ています。この程度のことは化学を扱う方には周知のことですので、一般的に過塩素酸の危険性を認識しているものと思います。 「化学薬品の混触危険ハンドブック」や「有機化学実験の事故・危険」等の本が参考になるかも知れません。

noname#120002
質問者

お礼

ありがとうございます。使用量や濃度も教えていただけますか? 私が所属しているのは分析がメインでして、 濃度としては1~6%、量としては1回100マイクロL程度です。

関連するQ&A

  • 塩素系漂白剤の危険性

    仕事で塩素200ppmでph5の液体3Lを電気ポットに入れ90℃でキープしなくてはいけません。 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム6%)とお酢(ph2.5~3ぐらい?)で作ろうかと考えている のですが、自分の拙い化学知識では、塩素はph4ぐらいから塩素ガスを生じ、非常に危険な のではないかと考えています。 予定手順としては 1)お酢をph計を使いph5まで希釈 2)希釈した液体3Lに漂白剤10ccを入れる 3)ポットに入れ90℃に熱する 会社内にはビーカーとスポイト、ph計程度の設備しかなく、それなりの精度しか出ないと 考えますが、この手順だと、どの程度の危険性があるでしょうか? より安全な試験方法をご存知でしたらお教えください。 また、ポットで90℃加熱保温し続けることで、phや塩素濃度が変化し、塩素ガスが生じる 可能性はあるのでしょうか?

  • 過塩素酸について

    第6類危険物の過塩素酸についてお伺い致します。この過塩素酸は強酸だと思うのですが、同じ強酸の希硫酸に接触しても発火や爆発の危険性がない、と問題集の解説にあったのですが、どうしてでしょうか?

  • 塩素の4つのオキソ酸の問題

    塩素のオキソ酸(4種)のブレンステッド酸としての強さが酸分子中の酸素原子の数に依存する理由なんですけど、共役塩基の安定性に関わるんだと思うんですけど、説明ができません。アドバイスください!

  • 次亜塩素酸ナトリウムの爆発事故について

    Wikipediaの次亜塩素をみると、以下のような爆発事故が紹介されていました。クーリングタワーの冷却水に次亜塩素酸ナトリウムを添加して使用したいのですが、爆発の危険性があるでしょうか? 爆発事故 次亜塩素酸ナトリウムから、不均化反応により容易に塩素酸ナトリウムが生じる。これが乾燥した結晶は爆発性を持つため、事故が起こる原因となる。 1980年代に三重県四日市市内で爆発事故が相次いだ。次亜塩素酸ナトリウム水溶液をタンクに移替える時にホースがはずれ、その溶液を浴びた職員が濡れた衣類を洗わずにそのまま干して乾かしてしまった。そのズボンを着て歩き始めたときに摩擦をきっかけに爆発が起こり、その職員が重体になったというものである。 これについては、セルロースを主体とする布地に次亜塩素酸ナトリウムをしみこませて 40–50 ℃ に保って乾燥させると起こることが確かめられた。不均化により1/3が塩素酸ナトリウムに変わったのである。塩素酸塩は火薬の原料としても知られている。 3NaClO → 2NaCl + NaClO3

  • 危険物第1類についての質問です。

    Q→第1類の危険物について、火災予防上一般的に避けなければならない組み合わせは、次のうちA~Eのうちいくつあるのか? A 二酸化鉛→水との接触 B 過酸化カリウム→アルコールとの接触 C 亜塩素酸ナトリウム→強酸との接触 D 重クロム酸アンモニウム→可燃物との混合 E 硝酸アンモニウム→加熱、衝撃、摩擦 1 1つ 2 2つ 3 3つ 4 4つ 5 5つ で答えは5となっているのですがAの二酸化鉛は注水消火が適しているのに水との接触を避けなければならないのでしょうか?この答えは合っているのでしょうか?

  • 次亜塩素酸が人体に触れた場合の化学反応について

    次亜塩素酸(HClO)が有機物(人体)に触れた場合の化学反応について教えてください。 Q1.「次亜塩素酸が他の物質と接触すると、水素と結合している原子 などを攻撃して酸化反応・塩素化反応を引き起こす」という記事を見たのですが人の肌に触れた場合でも酸化反応・塩素化反応の両方反応するのでしょうか? 酸化反応 : R-H + HClO → R-OH + HCl 塩素化反応: R-H + HClO → R-Cl + H2O ※R は次亜塩素酸よりも水素に対して親和性の低い原子(あるいは原子団) 例えば次亜塩素酸が有機物(生物のからだを構成する物質)とよく反応する糖、タンパク質、脂質などの有機物。 ※元記事 http://adaptonj.com/techno/techno02.html Q2.一般的に次亜塩素酸は人体に触れると水にすぐ変わるので安全といわれておりますが、前述の酸化反応で塩酸(HCl)にも変わる場合、人体に危険では?と思ったのですがこの認識はあっていますでしょうか? 以上、新型コロナウィルス対策で次亜塩素酸を使用したく色々調べているのですが どうしてもわからず途方に暮れております。。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 有機塩素系の良い吸着剤を教えてください

    有機塩素系(ジクロメタンなど)をある目的で吸着したいのですが、後で簡単に脱離することも考えなくてはなりません。 そこで効率の良い吸着脱離剤の候補としてシリカ系のもので試してみたいのですが、お勧めの良い製品などご存知でしょうか? 小粒のペレット状のものであれば尚更好都合です。 なお活性炭はその製法から性質が安定しない様で量産向きでは無いと言われていますので最初から考慮に入れていませんがこちらの方の情報も教えて頂けると助かります。 なお吸着対象物の分子量は様々で40~90程度のものを考えています。 宜しくご教授お願いします。

  • 水溶液の突沸

    突沸は純水で起こりやすいといいますが酸やアルカリの水溶液でも起こるのでしょうか。どの程度の濃度の水溶液でどれくらいの割合で起こるものなのでしょうか。 また加熱の仕方によっても違うと思いますが、ゆっくり徐々に加熱するのと、比較的早く加熱するのでは違うものなのでしょうか。 とにかく突沸について、いろいろ教えてください。お願いいたします。

  • 塩素消毒剤の中和について質問させていただきます。

    プール用の固形塩素消毒剤を水の希釈し、ハイポで中和して廃棄を予定していますが、 何か気をつけることはありますか(危険性など)。 昨年の夏まで家庭用の大型ビニールプールを利用しおり、 その際消毒用の塩素(固形錠剤)を購入して、殺菌につかっておりました。 今年はもう使わないので、その塩素剤(さらし粉と呼ばれるもの) を廃棄しなければならなくなりました。 廃棄の方法として、大量の水に溶かし、ハイポなどで中和をして廃棄をするよう、 注意書きがあります。 現在、考えているのが、一度に大量に処理するのはどうも危険そうなので 「1日1個(20g程度)のペースで衣装ケースくらいの量の水(約30~40L)で溶解し、一定時間おいて ハイポで中和して下水に流す」 (50錠くらいあまっております) というように考えていますが、、、、場所は室外です。 *その錠剤は、家庭用の5000L程度のプールで3~4時間で全部溶けるものです。 そのくらいの水の量では、全然薄め方が足りなかったりしますか? また、濃い液にハイポを入れた場合、何か危険性が出てきますでしょうか? 別の方法として、水で溶解したものを(ハイポを使わず)塩素が抜けるまで放置→廃棄 というような手段も検討しております。 (紫外線にあてると塩素が分解するとか、もののサイトには記述もありますが) この場合、どのくらいの時間、放置すれば塩素は抜けるものなのでしょうか? (濃さによって違ってくるとは思いますが) 塩素濃度チェッカーは購入予定です。 販売元に問い合わせても、なかなか連絡がつきませんので、 取り急ぎこちらで聞いてみようと思った次第でございます。 詳しい方、ぜひとも安全な方法をご教示いただけると幸いです。

  • ポリプロピレンを溶したい

    ポリプロピレンを溶かして溶液を作りたいのですが、有機溶媒を使うと引火などの危険があるようなので、不燃性の溶媒を探しているのですが、どなたかご存知ありませんか?温度は200℃程度加熱可能です。