• ベストアンサー

入居にあたってクリーニングが入らないかもしれないのです

sato3omrrfの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

原状回復が必要なのは、あくまで借主が住んでいる期間に明らかに故意・過失などによる汚れや損傷があった場合だと思います。 暦年経過による汚れなどは月々払っている家賃の範囲内なので、普通に住んで退去する場合はクリーニング代などを支払う必要はないのでは・・・ 国土交通省の原状回復についてのガイドラインのURLを添付します。 ご参考の上、契約前に貸主さんと話し合ってみて下さい。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaidokai.pdf
naffy
質問者

お礼

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。 手を入れる入れないに関わらず原状回復ってそうものだってすっかり頭から抜けておりました・・・。 参考になりました、ありがとうごいます!

関連するQ&A

  • 入居前から損傷のあるクロスをヤニで黄色くした場合‥

    先日引越しをしましたが、クロスの張替えについて大家さんと現在対立しています。 3年間居住しましたが、ひとつの部屋がヤニでずいぶん黄色くなってしまいました。 但し、入居前からうっすら汚れており、釘穴があり、トランプの大きさ程クロスが剥がれている(壁が見えている)ところがありました。入居時の写真もあります。 契約書には「借主の責めによらざる損傷は貸主が負担する‥」「クロスの修理、保全は借主の負担‥」とあります。 ヤニに関しては私にも落ち度はありますが、私が新品に替えるコストを負担することは抵抗があります。一般的にどういった負担が妥当でしょうか? なお、敷金は0でした。 また大家さんは理屈が通じない聞かないことが多く、保証人である親宛も含めて、どんなことをしでかすか分からない不気味さを感じています。 ヤニの件以外にも意見が食い違うことが多いのですが、どんな対処が望ましいでしょうか?少額訴訟でもしてくれれば、私の債務は大家の主張に比べて、かなり小さくなる自信があるのですが、訴訟はされず嫌がらせが続いてしまうリスクを考えると、悔しいですがいくらか値切って妥協しようとも考えます。 ご意見、お願いいたします。

  • 敷金の変換

    皆様の知恵をお貸しください。 先月引越しをしまして、先日、敷金返還代行業者(?)から連絡がありました。 敷金15万円の内、3万円ほどしか返ってこないとのことでした。 内容を聞いたところ、クロス等の清掃、ふすまの張替え、たたみ表の張替えとのことです。 入居期間は1年と2ヶ月で、タバコもすいませんし、仕事の関係で年の半分は出張で、そこまで汚く使った覚えはありません。そして、入居していた部屋は築数十年というもので、畳6畳、フローリング6畳と8畳の二部屋です。 部屋は広いのですが、入居したときにいわゆる経年変化をした物件でした。 原状回復は基本的に大家の負担だとのことなのですが、退去の日に立会い等をする必要がないと不動産業者にいわれ、立会いをうけていないのですが、自分が原状回復の責任を負わなければならないことを拒否することができるのでしょうか? また、証拠となる写真などもないため、相手に言われたことを否定する証拠もありません。 退去の立会いを受けてなくても原状回復の義務が大家にあるといえるのでしょうか? すいませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授のほどお願いいたします。

  • 和室の3Kのマンションです。退去費用の目安はどれくらいでしょう?

    現在、6・6・4.5の和室とキッチンという間取りの賃貸マンションに住んでいます。 最近引っ越したいと思うようになり、気になったのが退去費用。 契約書には 「畳の表替え・襖の張替・ハウスクリーニング費用・クロスの毀損(たばこのヤニ・汚れ・傷・剥がれ)・ ペット飼育による毀損・破損の修繕費用を負担しその費用と敷金とを精算するものとします」 とありました。 今の部屋の状態としてはタバコのヤニ汚れがある部屋(6畳)1部屋 資料部屋に使っていた部屋(6畳)1部屋 寝室に使っていた部屋(4.5畳)1部屋という感じで、 入居して3年、1年間の喫煙のヤニ汚れがある部屋以外は特に壁などもいじらず綺麗に使っています。 ペットは飼いませんでした。 この状態だと負担するのは畳14.5帖分の表替え、襖10枚張替え(押入がいっぱいあります) ヤニ汚れの部屋のクロス張替え、ハウスクリーニングといったところでしょうか? 入居時に敷金として家賃2ヶ月相当の90,000円を預けていますが 退去費用のほうがハミだしそうな気がしてなりません。 初めての一人暮らしで初めての退去になるので目安もわからないのです。 参考までに退去費用の目安を教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 原状回復の費用と敷金について

    同じような境遇の方が多いと思いますが。部屋の退出時にどこまで敷金が戻るのでしょうか? 契約書には「敷金は本物件を完全に明け渡した時に遅延無く全額の借主に全額無利息で返還する」と記載されており、特約事項では「契約終了後、物件を引き渡すとき、畳の取り替え、襖の張り替え、ルームクリーニング費用は借主負担しなければならない、また自然損耗とは認めがたい破損、汚損の原状回復措置をしなければならない」と書かれていました。 入居1年ちょっとで退出したんですが、日頃の部屋掃除はもちろん、荷物の運び出し後に2日間かけて換気扇やキッチン、浴槽、トイレなどピカピカになるまで掃除しました。畳の上にはカーペット引いたりして傷がつかないように注意して使っていましたので畳の傷もありませんでした。退出してから1年くらい経っても敷金の返還が無く、問い合わせてみると。家主さんより「ルームクリーニング代金と畳、襖の換え料金に当てたとのことでした。さらに敷金だけでは費用が足りなかったけどおまけしといたから」と言われました。えっ!って思い、「部屋もしっかり掃除したし、畳も襖も傷つけてないですよ。敷金返してもらえないんですか?」って聞きましたら。それはできないと言われ。クリーニングの絶対的な必要性を家主に質問しても「いくらピカピカに奇麗にしてもプロにはかなわないから、クリーニングは必要です」と言われました、けど入居した時はクリーニング後でもキッチンがベトついてました・・・ さらに請求書が送られてきました。 これだと例えば「部屋を2ヶ月使って、その後退出したとしても、同様に襖、畳、ルームクリーニング代金を請求されてしまう」っていう理屈になってしまいますよね?そしたら、なぜ敷金の返還と契約書に書かれているのでしょうか?特約でそれを打ち消す内容なら、敷金は、はじめから戻らないと明確に書いてほしいと感じました。 契約書に記載している以上、多少の費用は免れないと思いますが、クリーニング代の負担割合を部屋面積に対してプロでないとできない箇所の割合を割り出して、家主と借主の費用を計算したり。無傷の畳、襖の換えは次の入居者を募るための先行投資という意味で家主の費用として認めてもらうように交渉することってできるのでしょうか? 愚痴な内容も混じり、文書も下手で大変申し訳ありませんが、なにか上手な交渉方法はありませんか?

  • 敷金の計算書

    先月、結婚に伴い三年半住んだマンション(1k)を引き払い現住所に引越ししました。 その際、マンションの運営業者から敷金計算書というものをいただきました。 それは居住していた部屋の原状回復に伴う修繕費の明細で、内容は 1:室内クリーニング¥24150 2:配水管清掃消毒 ¥4200 3:洋室油化した張替え(破損)¥39585 4:洋室壁クロス張替え(ヤニ汚損)¥33600 5:洋室天井クロス(ヤニ汚損)¥13650 6:キッチン壁クロス張替え(汚損)¥21000 7:洗面壁クロス部分張替え(汚損50%負担)¥5775 とあり合計金額はこの時点で¥141960でしたが¥960値で ¥141000の費用がかかったというものでした。 入居したときに敷金をちょうど¥141000支払いましたので相殺するという話なんですがこの金額は常識的なものなんでしょうか? ちょうど敷金と同じ額がかかるというのも不自然ではないかと思い質問しました。 よろしくお願いいたします

  • 入居前の畳張替えについて

    今度2DK(キッチン、和室2)、礼金無し/敷金2ヶ月分のアパートへ引っ越すことになりました。 敷金のことで気になったことがあったので質問させてください。 まだ入居前ですが、 畳の張替えと室内クリーニングで8万円近くかかるので、敷金は戻ってこないと言われました。 8万円の内訳 室内クリーニング 31,500円 畳張替え 14畳 × 3,500円 = 49,000円 計 80,500円 最短で2ヶ月程で出て行く可能性もあり、畳にはカーペットをかける予定です。 そのため畳はそれほど汚れないと判断し、それでも敷金は戻らないのかと不動産の方に質問してみたのですが、戻らないと言われました。 入居前に畳の張替えは完了しており、その分の代金を自分が負担するらしいのです。 退去時に畳の張替えが必要でも、次の入居者が負担するようです。 2ヶ月で出ようが、畳がどれだけ綺麗でも張替え代は必要になると言われました。 これはどこも同じだから普通なことで、仕方ないことと言われ、その場では納得してしまいましたが、よく考えるとまだ納得しきれていませんでした。 実際2ヶ月で退去する可能性はかなり低いのですが、綺麗に使ってもお金がかかるというのは、納得しづらいです。 これは普通なことなのでしょうか? また、アパートの契約は初めてなので注意事項なども教えていただけるとありがたいです。 今週契約なので、どうかよろしくお願いします。

  • 退去時のクロスの張り替え料金と負担額について教えて下さい

    今回8年間住んだ8畳間のワンルームアパートを退去するにあたり、不安な事がございます。 私は部屋で普通にたばこを吸っておりましたのでクロスがヤニで汚れてしまいました。一通り業務用洗剤などで清掃はしました。 私が入居する前の人も吸っていて、部屋は原状渡しでした。 部屋のクロスの張り替え料を請求されるのでしょうか。 請求される場合の金額はどうなるでしょうか。約1割負担で済みますでしょうか。 退去時に契約書の特記事項でハウスクリーニング代(10500円)は請求されます。

  • 原状回復はどこまでが入居者負担?

    近々引越しをするため、5年住んだ借り上げ寮のアパートを退去予定です。 アパートは、築20年、ワンルーム6畳、私が入居するときにクロスとフローリングのリフォームを行っています。 会社の借り上げ寮のため、入居時に部屋の状況の確認や契約書の締結は行っていません。 色々片付けし、台所のシンク下を水ぶきしたところ、 塗装がはげて木目が見えるようになってしまいました。 そんなに強くこすったわけではないのですが、塗料が水性だったようです。 これは私入居者の負担で直さなければならないのでしょうか? もし、その場合自分でペンキなど塗って補修できたら、 原状回復できたということで負担はいらないのでしょうか? それとも素人のペンキ塗りでは原状回復できたとは言えず、 再度請求されるのでしょうか? キッチン全体を取り替えとなって莫大な請求がくるかもしれないと不安です。 大家さんや不動産業者の方、賃貸退去の経験のある方など 実際にこのようなこと、近いことを経験された方にお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アパート退去時の修繕費について教えて下さい。

    こんにちは 引越して10年目になりますが(築約20年) クロスはヤニで黄色く変色し 畳はすれて 水周りなんって・・・(家では誰もタバコはすいません) 新築当時から私の入居まで一度も手入れのされていない部屋でした。 何度も手入れしてもらえるように不動産業者に連絡を 取っていたのですが倒産してしまいました。 さらに 来月から「経営者変更」との通知が (個人→大手) 大手オーナーへ電話して退去時の修繕費について 以前から手入れしてもらってないことなども伝えたのですが「入居したということは そもそもその部屋で納得したという解釈なので」と言われ(泣) 自分が入るとき手入れされてなく 出るときに手入れする為の料金を支払うなんて それも私の意見が聞き入れてもらえないのだから大金になると思います(20年分なのだから) 不動産業者は倒産してるので敷金はどうなるのでしょうか? はじめから壊れてる箇所 はがれたクロスなどは写真にのこしてはありますが 役に立つのかどうか・・・ この場合の修繕費は 全額支払わなければ? 

  • アパート退去時の修繕費について

    こんにちは 引越して10年目になりますが(築約20年) クロスはヤニで黄色く変色し 畳はすれて 水周りなんって・・・(家では誰もタバコはすいません) 新築当時から私の入居まで一度も手入れのされていない部屋でした。 何度も手入れしてもらえるように不動産業者に連絡を 取っていたのですが倒産してしまいました。 さらに 来月から「経営者変更」との通知が (個人→大手) 大手オーナーへ電話して退去時の修繕費について 以前から手入れしてもらってないことなども伝えたのですが「入居したということは そもそもその部屋で納得したという解釈なので」と言われ(泣) 自分が入るとき手入れされてなく 出るときに手入れする為の料金を支払うなんて それも私の意見が聞き入れてもらえないのだから大金になると思います(20年分なのだから) 不動産業者は倒産してるので敷金はどうなるのでしょうか? はじめから壊れてる箇所 はがれたクロスなどは写真にのこしてはありますが 役に立つのかどうか・・・ この場合の修繕費は 全額支払わなければ?