• ベストアンサー

交通事故で自分の保険会社に対して不信感

kanarin-yの回答

  • kanarin-y
  • ベストアンサー率64% (211/325)
回答No.4

実務上,交通事故の場合には実況見分調書は事故の被害者に開示されています。 実況見分調書にも事故車の速度は記載されているはずです。警察署に行って閲覧謄写すれば済むだけのことです。 ご質問者ご自身で行っても1日あれば済む話です。とっとと入手すればいいと思いますよ。 保険会社の尻をたたくには,上司に連絡するか,正式な苦情窓口に連絡するかですがですが,後々のこともあるんで,自分でできることは自分でやって,あとは可愛がられる被害者を演じることも一つの手ですから。

aerith
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 ほほぅ、警察に行けば実況見分調書は見ることができるんですね。 ただ、私は事故を起こしたのは九州でして 今は引っ越して北海道にいるんですよぉ。 だから九州の警察まで行くのは不可能に近いものがあります。 明日にでも保険会社に電話して保険会社のほうで行ってもらうように頼んでみましょうかね。 ありがとうございます。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 交通事故後、検察官から連絡

    質問させて頂けますでしょうか。 今年、不運にも交通事故を起されてしましました。 事故後、現場検証及び所轄警察署で調書を取られました。 事故は100%相手が悪く、相手もそれを認めており、3ヶ月程して外傷が治った時点で示談にしました。 初めての体験だったにも拘らず、100%被害者だった為に保険会社が動いてくれず、全ての手続きを自分で行い、外傷よりも心の傷の方が大きかった事故で、早く忘れたい体験になってしまいました。 事故から半年程たった先日、検察官から刑事事件として立件するかどうか判断したいので加害者への心証を教えて欲しい、との連絡がありました。 事故から半年以上も経って、検察官からこの様な連絡があるものでしょうか?電話番号が正しかったので恐らく本物の検察官であったと思います。時間が経ってしまっているので示談にしてしまっているとも話しましたが、民事と刑事事件は違うから示談しているかどうかは観点ではない、と言っていました。示談成立後も刑罰は下されるものなのでしょうか? 周りに聞いてみたところ、車での交通事故で検察官からこの様な電話があった人間はいません。それは所轄警察署で調書まで取られた私とは違い、現場で事故証明だけ取って、後は保険会社に任せているからでしょうか? ご教示頂けましたら、非常に幸いです。

  • 交通事故の再調書について

    年末に交通事故にあいました。内容は以前の書き込みをご覧ください。 1月末に治療が終了して自賠責の被害者請求をしたのですが1ヶ月以上経っても連絡が無いので 自賠責会社に連絡したが事故が誘引事故(非接触)なので検察の実況見分書待ちと言われました。 今日になって警察から事故の相手側が完全否認しているから再調書を取るので近日、署に来てくださいと電話がありました。1月末に1度調書を取って事故証明も人身で取っています。 警察が言うには相手が否認しているため調書を検察に送れないそうです。 警察も事故の状況から非接触だが相手にも過失があると見ているのと私の事を思っていてくれて相手が拒否否認しても検察に送れる書類を新たに作成するようです。 事故証明があるのに検察に調書が送られないことがあるのでしょうか? どの様な仕組みかわかりません。 私としては早く実況見分書が検察、自賠責会社に渡り保障をしてもらいたいです。

  • 交通事故の取調べに不信感

    人と車(自分)の交通事故の取調べについて、不信感?それともそれが普通なのかどうしてもわからないので投稿しました。 状況は道路沿いにあるお店の駐車場から、乗用車をバックで出した時の事です。もちろん歩道を歩く人や道路を走る車に注意してゆっくりバックしました。でも結果、歩道を歩いていたお年寄り(被害者の方は足が少々不自由で自力歩行が困難で車椅子を手で押しながら歩いていたそうです)を車で押し、転倒させ骨折(全治2ヶ月の診断)という人身事故になりました。 歩行者と自動車の事故であれば、100%車の過失です。自分も100%安全確認が出来ていたか?と言われれば、実際事故が起きたのですから、不注意があったのです。それは十分反省しています。 ただ被害者の方の姿は全然見ていなくて、道路上に転倒している姿を見たのが初めてです。ですから接触やぶつかったと言う認識がなく、倒れていた所が道路上だったため自分が接触したかわかりませんでした。 事故に気が付いたのは、隣に駐車していた車のドライバーが外にいて自分に向かって声をかけてくれたからで、もしそうでなかったら轢いてしまったと思います。それは、不幸中の幸いで本当に感謝しています。 被害者の救済義務はしっかりしました。 現場で警察の事故検分をし、事故の状況や事故当時に被害者の方との会話など ハッキリ憶えていた事を話しました。 その後、被害者の方も事情聴取をしたとの事で警察に再び呼ばれたのですが、その時自分が記憶していた会話とは違った証言だったのです。 これはハッキリ憶えているのですが、被害者の方は事故当時「歩道を東側の方から歩いてきて、信号が赤だったから向こうへ渡ろうとしていた。」(その先には、信号のある交差点があり横断歩道を本来渡るつもりだったようですが、信号が赤で車も来なかったから渡る気になったようです。)だったのです。 ですから自分は、倒れていた状況から歩道や道路の車に注意して、車道を渡っている被害者の方を見落としたと思いました。 ところが、警察の方から「お店で買い物をし、私の車の横を通り歩道を歩いていた。」と被害者の方が主張していると聞きました。 その後、検察庁に呼ばれ事情聴取となったのですが、そこでの取調べに不信感があるのです。 被害者の証言が本当で、私が聞いた事や意見を言ったり、接触したかもわからないと言ったら「反省が見られない」「言い訳がましい」「被害者が嘘を言っているとでも言うのか?」などと強い口調で何回も言われたのです。「被害者の言っていることが本当なんだから、素直に認めろ。」とでも言っているようにも思えました。 もちろん最初にも書きましたが、事故があって被害者の方が怪我をされたのですから自分の不注意は認めますし反省もしています。 ただ、事故の状況や当時の聞いた事を違う内容になった事など考えると非常に悔しいのです。 調書を作成している時は、ほぼ諦めの気持ちで聞いていました。 これ以上いろいろ言えば、自分の立場を悪くして行く・・だったら黙っていれば・・などずるい考えにもなります。 懲役 禁固 罰金 など最後に言われました。検察は「罰金刑にしておきます。」との事です。懲役 禁固 こんな事を言われれば、「罰金刑」と言われれば、認めるしかないですよね。 どこの取調べもこんな感じですか?罰金刑が確定しましたので、通知が罰金数十万円と来るでしょう。行政処分も良くて30日 悪くて60日の免停。 こんな事を相談出来る所は 弁護士しかないのでしょうか? でも確定したのですから、ダメでしょうか? いいアドバイスありましたら、教えて下さい。

  • 交通事故 保険会社

    およそ2ヶ月前に交通事故に遭って救急搬送され、今も入院中、 医師の話では、13級の後遺症が残ると思われます。 こちらは自賠責のみの原付、相手は乗用車(任意保険加入)です。 事故直後から相手がこちらの100%過失を主張して、 事故の翌日に病室に来て、 「車の修理代を全額支払ってもらって示談にするように保険会社から言われた」 と言われました。 1週間後、見積書を持ってきてやはり全額を直ちに払ってほしい、と言われ、 こちらとしてはまだ現場検証も過失割合の話し合いも終わってはおらず、 双方の言い分も食い違ってる段階で、随分と乱暴ではないかと申しましたが、 保険会社が「判例タイムズ」をもとに過失を決めたので間違ってはいない、 保険会社は動かない、の一点張りで、 それっきり2ヶ月間連絡が一切ありませんでした。 数日前、突然相手方の保険会社から携帯に「話をしたい」と連絡がありました。 それまでは一方的にこちらの100%過失を主張して、 修理代全額を請求していて、 100;0なので保険会社も動かないと言われていたのに なぜ今頃になって保険会社が出てきたのでしょうか? こちらは弁護士に相談していて、被害者請求をする予定です。

  • 交通事故を起こしてしまいました。

    交通事故を起こしてしまいました。 被害者の方へのお見舞いは週1で3カ月続けていまして、被害者の親御さんから大分回復しているから週一でなくても結構ですよという状況になっております。被害者の方は、事故当初の記憶がなく事故より2カ月半後ぐらいに警察に調書のため行ったそうです。その後1カ月程経っておりますが、検察からも呼び出しはなく、車も戻ってきておりません。車はいつごろ戻ってくるのでしょうか?また検察からの呼び出しはいつごろくるのでしょうか。事故から現時点で3カ月半経っております。

  • 交通事故

    当方四輪車で相手方自転車と事故を起こしました、人身扱いになり、警察で調書を取られたのですが、その時には簡易調書だけで終わりました、この後正式な調書作成のためもう一度警察署に呼び出しがあるのでしょうか。(以前原付で四輪車にあてられたときは罫紙で調書が作成されてました)それとも検察庁に呼び出されて調書を作るのでしょうか。

  • 交通事故の示談が全く進みません。今後どうしたら?

    4ヶ月程前に車を運転中にバイクに追突されました。 こちらの前方の車が急停止した為に私も停止し、その後に追突してきたのですが、 相手はこちらが、わざと急停止したために起きた事故なので保険会社同士の示談に応じようとしません。 私は過失は無いと思っていますので、そう保険会社に主張しています。 事故後しばらく経って、相手がむち打ちになったと言い出して、警察に呼ばれ現場検証しています。 保険会社も、全くやる気が無いようで、「本来0対100の事故だが、わざと急停止したと言ってるのを嘘とも言えないし・・・」と言って、すでに数ヶ月音沙汰無しです。 もう弁護士を立てて車の修理代を払って貰うしか無いと思うのですが、どう手続きして良いか分からず、アドバイスいただきたくて書き込みました。 当然弁護士代を考えると大赤字になるとは思いますが、ゴネ得を許すつもりはないので、弁護士の探し方とか、係争にかかる大体の費用とか教えてください。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、私の入っている任意保険は0対100の事故でも保険会社が間に入ってくれます。 そんなのあり得ないとよく言われますが、保険会社はそう明言しています。(実際仕事してない訳ですが)

  • 「交通事故」 保険会社と弁護士について

    双方の保険会社が第三者調査会社に調査を依頼。 結果、85:15で当方に過失が大きい事故との判定がでたようです。 しかし、相手方が100:0を主張しており、 全額賠償せよと弁護士を立ててきました(受任通知書が送付されてきました)。 相手方の保険会社はそのことをまだ確認できていないようですが、 これは弁護士保険特約の適用を意味するのでしょうか。 (保険会社が当事者から除外され弁護士が代理人として表に立った状態?) 当方の保険会社は100:0はないのでそこは否認すると言っているのですが、 相手方弁護士と当方保険会社の折り合いがつかない場合はどうなるのでしょうか。 最悪、当方の保険会社が手を引く事はあるのでしょうか。 なお損害額は相手方25万円、当方20万円ほどで双方怪我はありません。

  • 交通事故について

    以前自転車で走行中、車に接触されました。 今、保険会社と示談の交渉を行っているのですが、事故の状況において事実と違うのでは?とゆうものが出てきました。 警察所でとられた自分の調書の内容を確認したいのですが、これは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故後、どうしたらよいのか?

    こんにちは。 交差点事故のことで、質問があります。 こちらが、直進で普通乗用車を制限速度50キロのところを70キロくらいで走行中、交差点に差し掛かったところで、突然、大型トラックが対向で右折してきました。 その後、クラクションを鳴らしながら急ブレーキをかけたのですが間に合わず、トラックの左後輪あたりに衝突しました。 こちらの車は全損で、自分自身は骨折と裂傷で救急車で運ばれました。 保険会社からは、8:2と言われましたが、相手が『6:4』でも納得しないと主張しています。(保険会社は、6:4はありえないといっております。) 相手の主張も全く異なり、右折しているところにブレーキをかけずに飛び込んできたと言っています。当初、目撃者はおりトラック側が悪いと言っていただいておりましたがすでに数ヶ月経っており、探せません。(通りがかりの方だったので、この証言は警察は知らないと思います。) ちなみに相手は、会社のトラックです。 もし、和解できずに裁判となった際は相手側と車の所有者の会社を含めて訴えることになるのでしょうか?(もしくは、出来るのでしょうか?) ちなみに、私は保険の弁護士特約に入っており弁護士費用は保険で出ます。 また、相手側が和解出来ないといい続けた場合は、どう対応すればよいのでしょうか?(訴えるのがよいのでしょうか?) 回答よろしくお願いいたします。