• ベストアンサー

足がほてる 背中が寒い

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 軽い運動を始めてみるのはどうでしょうか? 無理に運動と思わないで、散歩をするとか こういうことからはじめてみてはどうでしょうか?

tactics008
質問者

お礼

早速の回答ありとうございます。 考えてみれば運動不足なように思います。歩ける距離なのに自転車を使ったり・・・。 運動を!と思うと動き出せないので、出来るだけ徒歩での移動を心がけ散歩程度から始めようと思います。

関連するQ&A

  • 足の裏が熱くて暑くて、たまらない!

    最近ますます暑くなってきましたね。 私の住む札幌は北国とは言えども、今年も寝苦しい夜が始まってしまいました。 夏が近づいてくると、私の足の裏は熱を持つようになってきて、ジンジン熱くて たまらないんです。 左右の足の裏をくっつけて、その間に体温計を挟んで温度を測ってみたら、36.4度でした。 「36.4度ぐらいなら大したことないじゃん」って思われるかもしれませんが、 足の裏が脇の下と同じぐらいの温度ってのは実はかなりの熱さですよ。 (本来足の裏って体温よりも冷たいもんだと思う) こんな時は風呂へ行って冷たい水で足を冷やしてみるんですが、冷やした直後は 冷えて気持ち良くても数分後にはすぐにまたジンジン熱くなってしまうんです。 ちなみに冬の寒い日には逆に足が凍るほど冷たくてたまらなくなります。 冬は靴下を2枚に履いてカイロを挟んで寝たりしてました。 こんな私は足の血行でも悪いんでしょうかね? さて、どうすれば、この足の裏の熱さから逃れることができるのでしょうか? 同じ苦しみを味わっているという方、いらっしゃいましたら何かアドバイスや ご意見などありましたら、お願いします。

  • 急に体温が上がり汗がふきだします…

    24才の女です。 たまに急に体温が上がって汗が吹き出したりします。ダラダラ流れるぐらい出ます。自分では室温がそんなに暑いと感じてなくても、血圧が急に上がったような感じで熱くなります。周りの温度に合わせて体の体温調節がうまくできていないような感じです。たまに動悸を感じる時もあります。そんな時、精神的にはささいな事でちょっと焦ってしまったり、緊張しているような気もします。ですが、それほど過度の焦りや緊張がかかっている状態ではないと思います。 こんな症状はやはり精神的なものからくるのでしょうか?それとも、なにか病名などがあるのでしょうか? 周りの人達は全く暑がったりしていないので1人で汗をかいてしまい、恥ずかしいので悩んでいます。ご回答よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんは、寝る時は靴下は脱ぐの?

    3ヶ月の赤ちゃんですが、 足の裏で、体温を調節しているから、 寝てるときは、 靴下は、履かせないほうがいいと聞きましたが、 どうなんでしょうか?

  • 平熱が低い3ヶ月児

    3ヶ月の男の子なのですが、生まれたて(夏)の時の体温は36.8~37度位だったのですが最近35度後半代の時がほとんどです。最近肌寒くなってきたし赤ちゃんは体温調節が未熟だからかな?と思って多めに着せて体温測ってみたり、布団の中でぬくぬくの時に測ったりしても36度前半なんです(起きている時や寝ている時など色々な時に測ってみているのですが)。逆に着させ過ぎで汗かいて冷えてるのかな?って思って首の後ろを触っても別に汗はかいていないんです。ミルクの飲みも悪くないし、機嫌も特に悪くない(一人で機嫌よくしゃべってる)のですが…こんなに体温低い赤ちゃんっているのでしょうか!?

  • 赤ちゃん 靴下

    5ヶ月半の娘がいます。 赤ちゃんは足の裏で体温調節するから、 室内では靴下は履かせないほうがいいと助産士さんに 聞いたのですが、年中家の中では裸足でいいのですか? 床暖房をしているのですが、足の裏は冷たくて、 足の色も悪い時があります。 よく下痢をするのですが、それは足が冷えるから とかもあるのでしょうか? おかしな質問ですがご存知の方、宜しくお願いします。

  • 朝方、胸と背中(左右の肩甲骨の間)が痛い

    今年で38才になる、男性です ここ二週間位、 朝方になると胸と背中(左右の肩甲骨の間)が痛くなり目が覚めてしまいます、 いったん起き上がれば五分位で痛みは治まりますが、布団に入ると又痛みが出てきます、 上半身をリクライニングのように高くして寝ると、あまり痛みは感じませんし、昼間起きている間はなんともありません。 周りの人に聞くと「狭心症ではないのか?」と言われます。初めての経験なので心配です ちなみに ・タバコ-15本/日、 ・お酒類-500ml~750ml/日 ・食事-朝ゴハン抜き ・運動-散歩程度 です

  • 足の痛み、酷いだるさについて。

    こんにちは。お世話に成ります。 24歳♀、妊娠・出産の経験はありません。 今年の初めくらいから、体のだるさと足のだるさで悩んでいます。 以前から極度の冷え性で、夏場でも涼しい日は靴下を履かないと眠れないこともあります。慢性的な冷えなのかも知れませんが、足(特に膝から下、ふくらはぎや足首の周りなど)が常にだるいのです。血流の悪さや、汚血なのかも知れませんが、理由が解らずに不安になっています。 時々、そのだるさが消えることもありますが、直ぐにまただるくなります。仕事中、集中しているときなどは気に成らないこともあるのですが・・・。特に、朝と寝る前が酷く、朝は起きれず、夜は眠れないこともあります。出来るだけ足を高くしていると多少楽になりますが、それでも非常にだるいです。 足だけでなく、慢性疲労のような倦怠感や、時々吐き気に似た気持ち悪さも感じます。 体温調節が上手く出来ていない感じも、自分で受けますし、精神的に疲れているのかなと思うこともありますが、何か関係ありますでしょうか。 病院で腹部のエコーや腰部のMRI(6月)、血液・尿検査(3月)はしたのですが、異常がありませんでした。血栓などが出来ていたら・・・と思うと不安で仕方ありません。不安になると余計にだるい気もします。また病院に行った方がいいのでしょうか・・・。 どなたか同じ様な症状を持たれた方や専門家の方、アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。小さいことでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 足の裏に鈍い痛み。原因は?何科が良いでしょうか?

    2週間くらい前から、主人(30歳代前半)が足の裏に鈍い痛みがあると言っています。 ダンベルや、ゴルフボールを踏むと気持ち良いとの事。 昨夜はシップを貼っていました。 本人曰く「足裏はツボがあって、この痛みは胃が弱っているからだ」と言うのですが、、、 病院に行くとしたら何科になるのでしょうか? ちなみに、急に運動を始めたわけでも、歩く生活になったわけでも、新しい靴を履いたわけでもありません。 今までと特に変わりない生活です。

  • 暑さに弱い体質で困ってます。夏バテするわけではなくて、熱が体にこもるよ

    暑さに弱い体質で困ってます。夏バテするわけではなくて、熱が体にこもるようなかんじです。暑くても、腕や足の表面は冷たいのに顔や手の平、足の裏は異常に暑いんです。汗をかけずに体温調節ができていないんでしょうか。それとも体力がないのか。自分では人並みだと思うのですが。 夏は出掛けてもぐったりしてばかりでなにも楽しめません。暑さに負けない体になりたいのですがどうしたらいいんでしょうか。

  • 赤ちゃんの睡眠

    こんにちは。もうすぐ7ヶ月になる男の子のママです。 昼間はおんぶ・抱っこじゃないと寝ず、夜も1~2時間おきに起きてしまいます。4ヶ月のころは夜は4.5時間寝ることもあったのですが、最近はすぐに起きてしまいます。 一緒の布団で寝ているのですが、布団を変えたり、お風呂の時間を変えたり、室温を調節したりと色々試してはいるのですが、結果は同じです。 とても甘えん坊でずっと抱っこしていないと、寝てくれません。 3日ほど抱っこせずに泣かせれば、一人でも寝るようになるよと言われるのですが、それも可愛そうな気がします。 この頃の赤ちゃんは多感になって夜泣きすることもあると本などにも書いてありますが、それにしても寝ない子だなぁと思います。 寝不足での私の苛々が子どもに伝わってしまっているのでしょうか。 何かいいアドバイスがあれば教えてください。