• 締切済み

住宅ローン減税について

はじめまして。 私は平成20年12月に土地・建物で2500万程の家を建て入居しました。 私の年収は約360万です。 先月の給料明細に年末調整の用紙が同封されてまして、住宅借入金等特別控除の欄が34000円くらいで、年末調整額は0円でした。 摘要欄には住宅借入金等特別控除可能額が12万円って書いてあります。 この34000円は平成21年の1月~12月の私が払った所得税が全額還付されたって事だと思うんですが、摘要欄の住宅借入金等特別控除可能額12万円ってのは何なのでしょうか? また、平成19年20年に新築に入居した人は、所得税からしか還付されず、住民税からは還付されないって知人に言われたのですがその通りなのでしょうか? だとしたら、平成19年と20年に家を建てた人は、それ以前かそれ以後に建てた人よりかなり損するって事でしょうか? 初歩的な質問ですみませんが是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ryu1995
  • ベストアンサー率52% (193/369)
回答No.3

2の回答者です。 たびたび失礼します。 通常の住宅ローン減税の控除期間は当初10年ですが、 平成19年・20年入居の住宅ローン減税では、特例で その期間を10年か15年のどちらか選ぶことができました。 (その詳しい内容は、先程の回答内のHPの中に) 質問者様も15年を選択されてるはずです。 平成19年・20年入居の方に、国も配慮したみたいですね。

  • ryu1995
  • ベストアンサー率52% (193/369)
回答No.2

>この34000円は平成21年の1月~12月の私が払った所得税が全額還付されたって事だと思うんですが、 その通りです。 確認ですが「年末調整の用紙」とは「源泉徴収票」のことですよね? その中の「源泉徴収税額」が0円で、「住宅借入金等特別控除の額」よりも「住宅借入金等特別控除可能額」の方が大きいならば、 「住宅借入金等特別控除の額」イコール「平成21年の1月~12月に支払っていた所得税」になりますので。 >摘要欄の住宅借入金等特別控除可能額12万円ってのは何なのでしょうか? こちらをご覧ください。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei07/05/index.html 質問者様のケースは、このHP内に4つあるグラフのうちの「右下のグラフ」に該当すると思います。 「12万円」の計算式は、質問者様の住宅ローン残高が2000万円以上であれば、2000万円×0.6%です。 ちなみに質問者様の「住宅借入金等特別控除可能額」は、 平成20年~29年は「年末の住宅ローン残高の0.6%」か「12万円」のどちらか少ない方、 平成30年~34年は「年末の住宅ローン残高の0.4%」か「8万円」のどちらか少ない方となります。 >平成19年20年に新築に入居した人は、所得税からしか還付されず、住民税からは還付されないって知人に言われたのですがその通りなのでしょうか? その通りです。 >だとしたら、平成19年と20年に家を建てた人は、それ以前かそれ以後に建てた人よりかなり損するって事でしょうか? 平成18年以前の入居については、#1さんの回答の通りです。 平成21年入居については、本来であれば、住宅ローン減税は平成20年を最後に終了する予定だったのですが、 「100年に一度の大不況」の景気対策として、延長されることになりました。 控除できる額も増え、所得税から控除し切れなかった分は住民税からも控除されるようになったので、 今となってみれば、平成19年・20年入居よりも「良くなった」と言えますね。

hiro5055
質問者

お礼

よく分かりました! なんか腑に落ちない感もありますが決まってる事だからしょうがないですね。 ありがとうございました。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

ご参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm 上記のように、入居した年によってその控除額は大きな違いがあります。 ・平成20年12月31日までに入居された方の控除限度額は、20万円ですが、  平成21年1月1日以降に入居された方の控除限度額は、50万円です。 なお、控除額は、所得税を納税する年末における、住宅ローン残高の1%、 となっています。 > 平成19年と20年に家を建てた人は、それ以前かそれ以後に建てた人よりかなり損するって事でしょうか?  これは見方が違います。   ・まず、控除限度額は、上記のように決まっています。   ・ただし、平成19年に税制改革があり、所得税から住民税への税源移譲がありました。    (納税総額は、ほとんど同じであるが、所得税として収める額が減少し、住民税として     収める額が増加しました。)   ・この税制改革により、平成18年以前にくらべて、所得税額が大きく現象しました。    控除額は、所得税から控除することになっているので、所得税が減った分だけ、   控除額も減ることになります。    そこで、この減額された控除額を住民税からも減税してあげようという考えです。    損得の問題ではありません。

関連するQ&A

  • 住民税と住宅ローン減税について

    21年度の源泉徴収票をいただきました。 昨年は住宅ローンの申告を税務署で行い、今年から年末調整で行いました。 源泉徴収税額が 0円になっているので、所得税からは引ききれていないというのは、なんとなくわかるのですが、もっと詳しく教えてください。 所得控除の額の合計  1,747、012円 源泉徴収税額         0円 生命保険料の控除額    50,000円 住宅借入金等特別控除の額 50,750円 住宅借入金等特別控除可能額 120,000円 となっています。 また、12月の給与明細に、年末調整還付 80,080円 となっています。 ●単純に120,000-50,750=69,250円 が住んでる市町村に確定申告すると住民税の控除として戻ってくるのですか? ●還付されるのですか?22年の住民税が69,250円分減るのですか?  今月、2月の給与明細の住民税は、去年と同じ額が引かれています。 ●69,250円が年末調整で控除しきれずに、住民税の方から控除されるという事でいいのですか? ちなみに、住宅への入居は20年の1月です。控除期間は15年です。 無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    当方サラリーマンで住宅ローン控除税を受けております。 昨年末の年末調整により戻ってきた額がその前の年と比べおよそ半分程度とかなり低い額だったので、 ネットなどで調べたところ 税源移譲に伴い所得税が減少したことにより、平成20年分の年末調整での住宅ローン控除額が所得税で控除しきれない場合、 住民税から控除できる。 ということがわかりました。 なので源泉徴収が出るまで待っていたのですが その、源泉徴収票に 「住宅借入金等特別控除可能額」の記載がなく対象外となっておりました。 突然、半分の額ほどに還付金が減るものなのでしょうか? また、「住宅借入金等特別控除可能額」や「還付金」の計算式などありましたら教えてください。 入居は平成13年で15年間の控除を受けられることとなっていると思います。

  • 住宅ローン減税について教えてください。

    この度新築一戸建てを35年銀行ローン借入金3400万円で購入しました。入居予定は平成17年10月です。ローンもその際に開始されます。平成16年度の所得税総額は約14万円でした。(平成17年度についても恐らく同じくらいの所得税額になると思います) このような条件で住宅ローン減税で還付金を頂く場合、実際にはいくら還付されるのでしょうか?初年度の還付額で構わないので教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税

    平成20年5月に住宅を購入し、現在確定申告の準備中です。国税庁のHPでシュミレーションしてみたところ、住宅借入金等特別控除の金額は120,000円で、平成20年分の源泉徴収税額65,800円が丸々還付されるようですが、差額の54,200円は6月以降の住民税の金額に反映され減額されるのでしょうか? また、次回は年末調整で住宅借入金特別控除を行うと思うのですが、もし、今年の(平成21年分)源泉所得税で控除しきれない部分が発生した場合は、住民税が少なくなる措置はあるのでしょうか?

  • 住宅ローン減税について

    全くの素人で調べたのですがあまり意味がわからなかったので質問です。 2011年11月入居で新築マンションを2700万で購入しました。 住宅ローン減税を調べて見たら、借入金等の年末残高の限度額が2011年は4000万で控除率1.0% と書いてありました。と言うことは2700万円ですと年間27万の所得税が控除額として年末調整で 帰ってくるものなのでしょうか? 今回の確定申告で帰ってきたりするのでしょうか? 詳しくわかるかた教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除

    居住開始年月日:平成19年1月1日~平成19年12月31日 平成20年の年末調整の時、所得税から住宅借入金の額を控除しきれなかった額は、翌年度の住民税から控除できますでしょうか。 また、平成20年度の源泉徴収票の「摘要欄」に「住宅借入金等特別控除可能額」を記入する必要ありますでしょうか。

  • 住宅ローン減税と源泉徴収票

    21年度の源泉徴収票をいただきました。 昨年は住宅ローンの申告を税務署で行い、今年から年末調整で行いました。 源泉徴収税額が 0円になっているので、所得税からは引ききれていないというのは、なんとなくわかるのですが、もっと詳しく教えてください。 所得控除の額の合計  1,747、012円 源泉徴収税額         0円 生命保険料の控除額    50,000円 住宅借入金等特別控除の額 50,750円 住宅借入金等特別控除可能額 120,000円 となっています。 また、12月の給与明細に、年末調整還付 80,080円 となっています。 ●単純に120,000-50,750= が確定申告すると戻ってくるのですか? ●どこをどう計算したら、80,080円が出てくるのかわかりません。  年末調整還付は普通に考えたら、50,000+50,750にならないのですかね? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン減税

    平成19年入居であれば住宅ローン減税は 2500万円の借入残高を上限にして 残高1%の所得税還付になるそうですが 夫婦が連帯債務の場合どうなるのでしょうか? 例えば連帯債務で年末残高3000万円ならば (1)夫婦それぞれに上限2500万円未満と考えて 残高1%の25万円がそれぞれに還付になる (2)持分にあわせて(持分1/2づつ) 1500万円の残高と考え それぞれ15万円が還付される (1)か(2)のどちらかになると思うのですが、 どちらでしょうか?また違う考え方でしょうか??

  • 【源泉徴収票】住宅借入金等特別控除の額について

    「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」ですか?? 平成22年分 給与所得の源泉徴収票に記載されている内容で分からない部分があります。 ○源泉徴収税額→ 0円 ○住宅借入金等特別控除の額→ 61500円 ○(摘要)住宅借入金等特別控除可能額→ 77900円 上記のように記載されていて、年末調整での還付金は54210円(1月~12月受取り給与賞与分の所得税額の合計と一致しています)でした。 私が思っていたのは、「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」になると思っていたのですが、違っていました。 どのように解釈すればよかったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税の還付方法について教えて下さい。

    住宅ローン減税の還付方法について教えて下さい。 平成18年6月に新築し入居している会社員です。 住宅ローン減税の還付方法が、されているのか、いまひとつ理解できませんので教えて下さい。 源泉徴収票の源泉徴収額は0円で、摘要欄に住宅控除可能額114,300円と記載があります。これが還付されるのですか?そうだとすれば、一切、入金されている形跡はありません。  同じ会社の人で、平成19年度に建てた方は、毎年、年末の給与と一緒に、約10万ほど、還付があるとの事です。 また、今年は手続き不要という事ですが、昨年まで、市役所へ税源移譲に伴う申請書を提出してました。 いったい、どの様な形で還付されるのでしょうか?その確認方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう