• ベストアンサー

カウンターの固定

B500の回答

  • B500
  • ベストアンサー率40% (70/173)
回答No.1

普通は床にアンカー止めしているはずですが、ベースプレートが見えない場合は床のコンクリートに埋め込んでしまっているか、床が二重構造になっていて、隠れてしまってると思います。店舗の工事で床のコンクリートを増し打ちしたり、設備の配管を通すためにかさ上げすることはよくありますので。

nobushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ところでそのベースプレートというのはどういう形状のものですか? 棚受けのようなものですか?(初歩的な質問ですみません)またその際のアンカーとは直接コンクリートに打ち込むものですか?もしよろしければもう一度回答していただけると大変うれしいです。

関連するQ&A

  • はめこみカウンターの撤去費用

    中古マンションに入居したらリビングに、幅130センチ、奥行き25センチ程度のカウンター(1枚の板)が壁にはめこまれていました。 電話台として使うのでしょうが、非常に中途半端なので取り外したいと思っています。 壁のL字の部分にはめ込まれているのですが、業者にお願いする場合はリフォーム業者にお願いすればいいのでしょうか? 撤去あとの壁紙の処理もあるかと思いますが 大まかにどれくらいの見積りと考えればいいでしょうか?

  • キッチンカウンターの脚になる部品を探しています

    対面キッチンにカウンターを付けているのですが、カウンターの幅が広くて、上下にゆれてしまいます。片側が壁に固定されており、反対側はフリーの状態です。(カウンターサイズ:横幅2500ミリ・たて幅450ミリ・高さ850ミリ・厚さ30ミリ) そこで、支える脚を、取り付けたいと考えています。できれば、ステンレス製のパイプみたいなものがあればいいのですが。 良い部品を知っておられる方、教えてください。

  • 単管パイプと角材の固定方法について教えてください

    DIYで、農機具などを入れる小屋を作っております。(サイズは高さ2.3m×奥行き2m×幅2mほどです。) 屋根と床は垂木を垂木止めクランプで固定して波板、コンパネをつけましたが、予算がかなりオーバーしており、壁は垂木止めクランプを使わないで、なおかつ強度もある止め方で取り付けたいと思っております。 ※ なまし番線、垂木止めクランプ、U字の金具(木ネジ止めの物)以外の方法でなるべく安く強度がある固定方法を教えてください。 理由:なまし番線は使ったことがない&錆びやすい、垂木止めクランプは価格が高い、U字の金具は 木ねじ2本では強度が低そう。なので^^; いろいろと検索&思考してみましたが、よい方法が思いつきませんでした。よろしくお願いします。

  • キッチンカウンター

    対面式キッチンカウンター(幅100、長さ2500、高さ1100程度)を 造作しています。 450ピッチで柱(45×100:計5本)を建てて骨組を作り、強度を確認したところ、左右の揺れは大丈夫ですが前後(対面方向)の揺れには弱いようなんです。床にビスで固定をしているのですが、まだ不安定な状態です。 何が原因なんでしょう? また、よい解決策はありますか? 教えてください。

  • カウンターキッチンでキッチンごちゃごちゃが見える・・・

    カウンターキッチンなのですが、(一応壁はありまして、幅1メートルちょっとの小窓が開いているタイプです)キッチンのごちゃごちゃが見えてしまうので三分の一くらい隠したいのですがどうしたらうまくかくせますか? 千趣会にそのような商品があってひとつはつっぱり棒でカーテンをかける方法ですが、あまりすきではありません。もう一つの商品は木製で格子状になっておりつっぱり式で取り付けるのですが(木製の格子はとても気に入ってます。是非使いたいのですが、、、)幅が60cmあって取り付け場所の事情により、カウンターの小窓の3分の2位が隠れてしまい、隠しすぎになってしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • マンションのベランダにラティスを設置したい

    はじめてラティスを設置しようと思っているのですが、取り付け方がわかりません。 手すりが柵状ではなく、壁になっているマンションで、 壁の厚さが20センチあります。 ラティス上部に取り付ける金具を探してみた所、19センチまでの壁に利用出来ます、とかで、うちのベランダだと無理そうです。。。 http://item.rakuten.co.jp/b-bar/tkl4/ 柵になっていないので、針金などで固定も出来ないし、上部の固定はどうしたらいいのかわかりません。 壁の高さが中途半端なので(90センチだと足りないし120センチだとはみ出てしまう) 90センチラティスを買って、下部を床で固定して底上げする金具と上部を壁の厚みで固定するのが理想だったのですが・・・ こんな感じで。http://item.rakuten.co.jp/b-bar/tkl05/ 下部にhttp://item.rakuten.co.jp/ilovekagu/ta-070731-0023/ こんな感じの足を付けるしか方法はないんでしょうか・・・ これだと上がかなり空いてしまうし、安定感があるのか不安なんですけど・・・ 何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 吊り下げスピーカーの固定音について

    天井や壁がコンクリートのSRC構造のマンションに住んでいます。写真のようにリビングの角、壁から10センチほどに、吊り下げスピーカーを取り付けました。このような吊り下げスピーカーは、スピーカーを直接、壁に付けたり、天井に埋め込んだり、床に直置きするのと違いますが、コンクリートに振動が伝わる、固定音など発生するのでしょうか。また、近隣へ音が伝わることは、あるのでしょうか。アドバイスを、よろしくお願いします。

  • カウンター下に食卓の机が入り込んで全部が使えない。

    我が家は対面キッチンなのですが、食卓側に18センチのカウンターがあります。 そのカウンターの下に、壁までぴったりくっつけた食卓の机が入り込んで、 机の全体がうまく使えません。 4人がけの机なのですが、壁側は狭くて座れない状態です。 机を少し離して置けばよいのですが、それも不自然な感じで、 私の希望としては、カウンター下にちょうど入る幅の棚を置いて、 そこに机をくっつけて置きたいのですが、 棚の中はちょこちょこ出すものは不便でいれられないし、 効率的によくないのかなーとも思います。 なにか良い解決策がありますでしょうか?

  • リビング収納 壁面 カウンター下について

    リビングの模様替えをしたいと思っています。が、なかなかプランが決まらず…。ご意見聞かせてください。 作り付けの収納はキッチンにありますが、満杯…。リビング側にカウンター下収納とカウンターの横が幅80センチ強天井まで壁があるので、天井までの壁面収納をいれようかと考えています。 カウンターの前には現在はコタツを置き、食事もテレビ見るのもそこですが、ダイニングテーブル(ニトリのナチュラルな色の大きめなもの)を出したいです。ダイニングテーブルを出すならカウンター下収納は、邪魔でしょうか? しかもカウンターの奥行きが14センチほどしかないので、横の壁面収納と合わせて、カウンターからはみ出すけれど、18センチくらいのものを考えています。カウンターからはみ出すのはなしでしょうか?ちなみにカウンターはリビング入口ドアを開けてすぐ目の前です。 壁面とカウンター下つけて、今ある3段BOXと2段BOXの物を収納して、BOXを処分したいのですが、無理でしょうか?壁面とカウンター下をつけるなら、色は壁紙に合わせて白がいいでしょうか?ダイニングテーブルはナチュラルだし、テレビ台やソファーも新たに買おうかと思っていますが、それらもナチュラルな感じがいいので、それに合わせた方がいいですか? ソファーを置きたくて模様替えしたいのですが、物が多いし、窓が大きくて壁があまりないので、収納を増やすなら、カウンター付近しかありません。物も減らそうとちょこちょこ片付けてはいるのですが、なかなか捨てれず…。

  • 対面キッチンのカウンターの高さは?

    家を新築予定です。本当はペニンシュラがいいのですが、予算、間取りの関係で、I型の対面キッチンになります。ガスなのでコンロの前は、壁付けにして吊戸棚はなしです。で、シンクの前が壁の上を巾25センチの木ですが、高さで悩んでます。低くして開放感を出したいのですが、水はねなどが心配です。あと高いと配膳など大変ではないかとか、、、実際対面キッチンでカウンター(もどきですが)を使ってる方、使い勝手を教えていただけないでしょうか。