• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知人が「自分はアスペルガー症候群だ」と言うのですが、普段からちょっと問)

知人がアスペルガー症候群を自称しているが本当か疑問

acorn_001の回答

  • ベストアンサー
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.1

アスペルガー症候群の診断を受けている者です。 この障害は人によって全く別の障害のように見えるのが特徴的と言うのか・・・。 こだわり・几帳面などのイメージが強いかも知れませんが、本当に人それぞれなんですよ。 その上で回答。 その知人の方と私はおそらく似たタイプのように思います。 私も物質的なこだわりはないので収集癖などはありません。 こだわりは精神的な部分だけに現れているので、ただの頑固者に見えるそうです。 自分の目的の物(こだわりグッズではないです)しか興味がない為に、身の回りは乱雑な状態になりがちです。 羞恥心や汚物などへの感覚は、おそらく”社会性の障害”と呼ばれる部分でしょうか、いい加減なレベルです。 (後付の知識で表面的には常識的に振舞えているとは思います。) 人の話を鵜呑みにしやすくだまされやすいです。 先の事がわからなさ過ぎて不安を感じる事もほとんどありません。 ↑この部分が同じ障害名を持つ人からも疑問視される事が多いのですが、不安要素を想像する事にすら障害がある為に不安になりようが無いないのです。 私も人から言わせると綱渡りのような状況で生きているそうですが、平気です。 知人の方同様に短期記憶が悪くスケジュールもすぐに忘れる為に、 ”予定が変わった”と混乱する事もありません。 そもそも”予定が頭に入っていない”のですから、言われるままに動くのみです。 彼の言動が性格なのか自称なのか診断を受けているのかはわかりませんが、アスペルガーの特徴を否定するものではありません。

uekido
質問者

お礼

ありがとうございます。診断を受けた経験者の方からのお返事参考になります。 トイレの事について、ちょっと言葉足らずだったのですが、人が座る便座部分や足を乗せる床を汚してしまっても平然としている、というレベルです。 まあ嫌だったら拭けば?俺はどうでもいいけど?という態度で、まあ一般的には驚かれます。 そういうのも社会性障害のひとつのかたちなのですね…。 アスペルガーの方が皆そうな訳ではないでしょうが、知人の表れ方は、自分の意見もなく軽率に物を信じ込んだり同調したり、自分の未来に必要な準備もしないでその日暮らし、堕落するまま平然としているという感じなんです。 なのに自分は努力もせずに大金持ちになるのだとか、周囲がすべて自分のために何かやってくれるはずとか、自分にとってだけ都合の良い妙な思いこみが強いため、嫌われて罵られて本人が参ってしまっています。 正直私も彼が好きではないんですが、障害とあれば気の毒ではあります。 適切な身の振り方をしてくれたらいいなと思います。

関連するQ&A

  • もしかしてアスペルガー症候群?

    アスペルガー症候群についてお聞きしたいと思います。 最近アスペルガー症候群を知り、 もしかしたら息子のお嫁さんがそうなのかも?と思っています。 現在彼女は25才で、見た目は普通ですし、お仕事もしています。 しかし、非常識な言動、行動、考えにこだわりがあり、 融通がききません。 思いやりもなく、平気で傷つくような事も言います。 あとよく嘘をつき(本人は嘘をついてる自覚なし)、約束事を守らない事もあります。 職場も転々としてて、必ず職場の人達とのコミニケーションで悩んでいるようです。 最初は、こちらが大人になり少しづつ変わってくれればいいかと思ってましたが、 先日知人からアスペルガー症候群の事を聞かされ、 お嫁さんがそうなんじゃないかと言われました。 「精神的に幼い子だからあまりキツイ事は言わないように」と息子からも結婚前に言われてました。 色々とネットで調べたりしましたが、症状は個々に違うとか、 判別が難しいとか様々です。 確かにこれから先も付き合っていかなきゃいけない大事な人ですから どう向き合っていけばいいでしょうか? 本人も気付かないものでしょうか?

  • アスペルガー症候群?

    人の気持ちがよくわからず昔からトラブルが多いです。 自分が実際に経験してみるまでどうしてもわかりません。 どうしても自分の気持ちが優先になり、誰かに教えてもらうまで 自分の気持ちが相手の気持ちだと本当に勘違いしています。 あと、冗談を冗談と受け止められません。 これも人の気持ちがわからないからなのかなと思ったりするのですが。 言葉一つ一つをものすごく思いつめて夜も寝れなかったりはしょっちゅうです。 あとものすごくしつこいです。 こだわりだしたり気になりだしたりするととまりません。 先ほどの思いつめる話もそうですが・・・。 二つのことを同時にすると一つは絶対におろそかになります。 小さいころアスペルガーと疑われていました。 手先は割と器用です。数字は苦手です。想像力は豊かなほうです。 それにおしゃべりは好きで、社交的ともいわれます。大学も国立を卒業しました。 話し方は女なのに理屈っぽいですし、人の気持ちをくむのが苦手なので 人付き合いとなると嫌いですが。 それでもアスペルガーの可能性はありますか?

  • アスペルガー症候群を疑っています

    高校生です。たまたまアスペルガー症候群というものを知り、ネットにある診断をやってみたところ、40/50点など、高い数値が出ました。 色々と調べてみると、思い当たることが多かったので、もしかして私はアスペルガーなのではと不安です。 例えば、 ・「最近どう?」など曖昧な質問に何と答えたらいいか分からない ・映画の途中で話の流れを一緒に見ている人に確認する&登場人物が整理できない ・「変わっている」と頻繁に言われる ・本で、細かい部分に注目しすぎて全体の内容が入ってこず何度も同じ部分を読み直す ・作業中に声をかけられると機嫌が悪くなる ・表情や言葉の抑揚がない(真顔で「すごく楽しい」と言ったりする)と言われる ・集団行動、チームワークが苦手で一人が好き など、他にも色々あります。 知能は普通以上です。 また、私はクラシック音楽が好きで、調べ始めると止まらなかったり、ピアノを弾き始めると終えられなかったりします。音楽を進路にしています。 同年代の子と話が合わなかったり、人とのコミュニケーションにおいて生きづらさを感じてきました。変わっていると言われることにはもう慣れっこですが、何か周囲に嫌な思いをさせてしまっているのかと思うと不安です。 私がアスペルガーである可能性はあるのでしょうか。アドバイスなどいただけるととても助かります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • アスペルガー症候群について

    僕は中学時代不登校でした。 そんでもって、不登校時代につれていかれた精神科でアスペルガーだと診断を受けました。 高校は通信を選択しました。 小学生の頃はアスペルガーの特徴に全てあてはまり友達はいましたが少なかった僕ですが現在は少ない方ではないのかなぁと思います。 さて 僕の母親はものすごくアレな人です 僕が不登校だった時は無視をしたりため息をついたりしていました。 僕が荒れた時も一番辛いのは誰か考えてみろと言いました。 まぁその気持ちもわかります。 彼女も人ですから、息子がアスペで不登校なら心配するのもわかります。しょうがないです。 しかし自分の独断で行動して自殺未遂に追い込んだ割には僕が高校に入った後、不登校を乗り越えた親の立場で講演会が開けると自慢げにのたまった時にはおいおい頭わいてんのかと思いました。 そんな母ですけども一つ気になることがあります。 僕に対してアスペルガーだから私の気持ちはわからないって言い張ることです。 例えば父親のことです。 彼は僕に暴力を振るい、暴言を吐いた人です。 母親は父親にああ言われた!こう言われた!ということを鮮明に覚えていてことあるごとに父親のいない食卓の席でそれを思い出して話し始めます。 僕が深くまで聴いて行くと、それは母親がおかしいでしょっていうことが多々あり、指摘するとあなたはアスペルガーだから私の気持ちはわからない!って言い張ります。 しかし僕がおかしいでしょって言うのにはちゃんと理由があります。 僕は強迫性障害です。その一つに四肢欠損することを非常におそろしく思うというものがあります。 その根源を辿って行くと、 不登校時代、父親が僕にお前は腕を切り落として物乞いをしろと言ったことに起因していました。そしてその前に、父親が僕に切れて母親にこいつを捨てようよ!と怒鳴っているのを聞いていたからです。 捨てられる恐怖と腕を切り落とす恐怖が化学反応を起こして、捨てられるなら腕を切り落とさなければならない!すなわち怖いことが簡単に起きてしまうんだという恐怖になっていたのでした。 僕は父親を殺したいほど憎かった時期があります。だけども、過去に囚われててもしょうがない。未来を現在を幸せにするにはどうするべきかと考えてたくさん実践してきました。ぶっちゃけた話、全部僕に原因があることにきづいたんですよね。 母親はただ、文句を言って過去に不平不満をもらすのみです。 指摘されるとどうせわたしがわるいんでしょ!とキレます。 自分に原因があるなんて思ってもみない。改善策なんてもってのほか。 僕はこういうのを見ると健常者の方に異常を感じます。 僕は確かに行間を読んだりするのが苦手ではっきりとした言葉を使ってくれないと気持ちがわかんなくて人を傷つけてしまうこともあるかもしれない。 だけど母親をみてると アスペルガーが異常者だとは思えなくなるのです。 みなさんはアスペルガー症候群に対してどういう意見をもっているのかお伺いしてもよろしいでしょうか。 暇な時にでも回答をお願いします。

  • 「アスペルガー症候群」

    アスペルガーっていうのは、1944年、オーストラリアの小児科医ハンス・アスペルガーという人が、小児の行動の分別・特異化をおこなったことが始まりだと言われています。 まだ、脳科学もそれほど発展していない第2次世界大戦の終末期に、このような説を提出し、現代でもてはやされているということが理解できません。 人の社会的行動パターンの平均を偏差値50とすれば、左端・右端に偏った社会的行動の小児・児童をアスペルガーという症候をもったグループに分けたという統計学上の解釈ではないかと思うのですが・・・。 特に脳のこの部分がおかしいのではないかという確定的に近い説明があるのでしょうか?先天的などと呼ばれていますが、遺伝子が先祖の生物学的記憶をもっているのは当然のことです。 「空気を読めない・人の話が聞けない・その他」等、脳機能の説明がきちんとできるならば、納得します。最近では、「アスペルガー」という用語が社旗的・医学的(?)に定着してしまっているようです。医者によっては、まだはっきりしていないとかまだよく分かっていないと言う方も結構おられます。 遺伝か環境かという人間の性格をデジタル的に決められるものなのでしょうか?輻輳説という連続した考えもありましたが、医学的定義に振り回されるのは、一般大衆です。 皆様、もしいろいろなことをご存じならばお聞かせ下さい。

  • アスペルガー症候群ですか?

    私はアスペルガー症候群ですか?それとも何か病気ですか? わかる方教えてください。 こんな症状です。 1、仕事が続かない。続けたい気持ちはあるがどうしても続かない。頭で解っていてもどうしても出来ない。 2、一緒に仕事している相手と話す事が非常に疲れる。特に世間話や自分に全く興味のない話題を聞いていると異常に疲れる。その場から離れたくなる。 3、自分をうまく出せない。 4、人に合わす事が出来ない。 5、人を信用出来ない。相手を観察し気に入らない部分があれば近寄ろうとしない。仲良くなりたくないという気持ちになる。 6、新しい仕事に就くと必ずその仕事を続けている自分の将来の姿を想像し、少しでも不安な部分があればやる気が失せてくる。そして仕事がイヤになると何もかもがどうでもいいようになり辞めてしまう。 7、我慢が出来ない。嫌なことを我慢していると態度や言葉に出てしまう。絶対に出る。 8、辞めたいと思ったり我慢してると息苦しくなる。仕事とは、逃げたくても逃げれない強制的なもの。その時の「息苦しくなる」気持ちを言葉で表すと力の強い数人の人間に無理矢理手で押さえ付けられるような気持ちです。男性にしか解らないかも知れませんが、女性から見ると強姦された時のドキドキした息苦しさに似ている気がします。 9、初めのうちは素直に聞けるが職場の先輩や経営者に指示されると気分が悪くなり腹が立つ。 10、嫌われたくない気持ちが強く嫌われてると思えばその場から姿を消したくなる。 私はこんな感じの人間ですが何か病気でしょうか。 これから先、生きていけるのでしょうか。 どう生きていけばよいのかわかりません。 精神科の病院で診てもらうほど、自分を見失っていません。 仮にうつだとしても軽い症状でしょう。 それ以前に治療費がないので病院には行けません。 仕事が続かない。 生活が出来ない状態になってきました。 部屋からも出て行かないといけない状態になってきました。 生活保護?身体も健康な働き盛りの大人が貰える訳がない。貰う気は全くないです。 甘えているかもしれません。 それでも仕事が続きません。食べていけません。 ホームレスか自殺しかないのでしょうか。 最後まで読んでくださり有難うございます。

  • アスペルガー症候群について

    アスペルガー症候群について 25歳の社会人ですが、最近アスペルガー症候群というものの存在を知り、自分がその症状の多くに当てはまっていることに気がつきました。 一度、精神科を受診してみようかとも思いますが、以下の疑問点がありますので、アスペルガー症候群に詳しい方のご意見をいただければと思います。 ・もしアスペルガー症候群と判明した場合、25歳になってからでも治療は可能なのでしょうか?  (あるサイトにアスペルガー症候群の症状は大人になるにつれて目立たなくなると書かれていて、実際に私も子 供のころに比べるとかなり症状は改善しています。) ・そもそも私の子供のころの症状は以下のようなもの(アスペルガーと関係の無いかもしれないものも含んでいま す)なのですが、アスペルガー症候群の可能性は高いのでしょうか? a) 友達を作ろうとせず、小学校から高校まで友達が独りもいなかった。 b) 話すことが苦痛で、逆に一人でいるのが平気だった。 c) 話しかけてくれる人がいても、うっとうしいとしか思えず、無視していた。 d) 他人の言うことが理解できないことが多かった。 e) しかし家ではよく話していた。ただし、同じ話をなんどもすることも多かった。 f) 好奇心が無く、テレビゲームにしか興味が無かった。 g) 家に帰ったら、かなり時間をかけて手洗い、うがいをするなどしていた。親に止められてもそれをしないと気持ち悪くて絶対に毎日欠かさなかった。ほかにも変わった習慣がいくつかあった。 h) 考える時は、家の中でも走り回ったり、うろうろ歩き回ったりしていた。 i) 運動がまったく出来なかった。他人からはやる気が無いとみなされていた。 j) 不器用で字が汚く、他人からは読めない。 k) 教科書を何度も読むのが好きで、成績はよかった。(大学も卒業しています) l) ズボン等のはいている感覚が気になり、親が買ってきたズボンもほとんど履かず、同じズボンばかり履いていた。 m) 一方で靴下に穴が開いていたり、上着が裏返っていたりといったことには鈍感だった。 n) 音や光が気になって眠れないことがよくあった。 o) 一つのことを考え出すと、他のことが手に付かない。 p) 体調をよく崩す。 一方で、アスペルガー症候群の症状として挙げられる「冗談や皮肉を真に受けてしまう。」「曖昧な言い方をされると混乱する。」といったことは、あまり無かったと思います。 子供のころの症状が顕著だったので、子供のころの症状を挙げました。上でも書いたように、だいぶ症状は改善しています。他人からは「少し頭が悪くて、変わっている」ぐらいにしか思われていないと思います。それでもまったく直ったわけではなく、現在もコミュニケーション能力の不足などで、悩んでいます。 人とあまり話さなくて良い仕事なのと、それほど複雑ではない仕事を任されているので、なんとか辛いながらも1年半以上仕事をやってきましたが、これから人と話す仕事が増えてきたり、仕事が複雑なっていったりした場合、仕事をこなしていけるか心配です。また、飲み会が心の底から辛いです。 もし病院にいって改善できるなら改善したいのですが、今なかなか病院に行く時間が無いため、ここに質問を投稿させていただきました。 回答へのお礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。 文章がまとまっていなくてごめんなさい。

  • アスペルガー症候群について

    閲覧ありがとうございます。 最近アスペルガー症候群というものを知り、自分がそうなのではないかと不安になっています。 思い当たることとして、 ・小さいころの記憶が鮮明に残っています。 映像だけの記憶でしたら1歳くらいまでさかのぼれます。両親に話すとびっくりされるほど細かいことも鮮明に覚えています。 ・一つのことに固執してしまいます。 ある数字に固執してしまいその数字をつかったジンクスから逃れられなくなっています。 あと二つのことを同時進行することができません。バイトでもそこでつまずき半年以上続いたことがありません。 ・人との距離感がとれません。 小さいころから友人が極端に少なく、また自分の話ばかりをしてしまい、人の話を聞けません。 ・冗談が通じません。 以前付き合っていた人に冗談で「もう嫌いだよー」と言われて泣きだしてしまいました。相手は笑顔だったし、からかうのが好きな人だと分かっていたのですが…。 しかし、私の言う冗談も通じないそうです。冗談に聞こえないようなことを言うそうです。 ・相手の気持ちが読めません。人の表情から気持ちを察知することが苦手です。自分自身表情が乏しく、ほとんど表情が変わりません。赤ちゃんのころからあまり泣かず、笑わない子供だったそうです。 ・計算が苦手です 計算がほとんどできません。二桁になると引き算はおろか足し算も危ういです。 ・手先が不器用です。いろんなものにつまずいてよく転びます。なくしもの、落し物が多いです。 ・人と肌が触れ合うのが苦手です。 小さいころから、母親にも抱きしめられると、嫌がっていたそうです。今でも自分に触れてくる人は避けてしまいます。 あとこれは関係ないかもしれませんが… 絵を描くのが得意です。特に風景画や肖像画など視覚的に記憶したものを写真のように描くことが得意です。絵画教室に行ったことも美術部だったわけでもありません。ただ、描けと言われたらみんながびっくりするくらい精密に描くことができます。 関係ないですかね。 今は大学生であまり支障は感じていませんが、社会に出たときに苦労しそうで心配です。 アスペルガー症候群の可能性はあるでしょうか? また、アスペルガー症候群だとしたら、何か治療法はあるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • アスペルガー症候群

    私の症状は下記のとおりです。 嘘が下手ですぐに態度や顔にでる 自分に自信がもてない 整理整頓してない状況を嫌う 空気が読めない 普通に会話しているつもりでも、相手を怒らせてしまう。そしてその原因がわからないこともある。 合わない人とは会話が普通にできないことが多い。 基本的に人付き合いが嫌い 雑談が下手。その反面、自分の興味のある分野では話続ける 学習能力が低い。(同じ失敗を繰り返す) 相手の言っていることが冗談か本気かわからないことが多い 同じ本を繰り返し読む 空想、妄想する癖がある 簡単な漢字でもすぐ忘れる さっき確認したことでもすぐに記憶から無くなる。でも興味のあることはすぐに記憶することもあり、忘れない。 相手の話す内容が要領を得ず、論理的でないと不機嫌になる 集中力がなく常に落ち着きが無い。が自分の好きな分野では集中力が持続する。 一般的な流行にまったく興味がない 話がコロコロ変わると他人に指摘される 自分の世界に入ることが多い。 小さなことが気になり、被害妄想的である。 運動能力が低い まっすぐ歩かない じっと立っていられない 興味の無いことはまったく興味を示さない。が、興味のあることは没頭する。 マイナス思考である 話に統一性がなく、意味のない発言をする。 説明が下手で説得力がない。 会話が続かない。 感情の起伏が激しい。 いかがでしょうか? インターネットサイトのアスペルガー症候群をテストするサイトでは アスペルガーである可能性が高いという結果も出ています。 どなたか詳しい方、ご意見をお願いします。

  • 「アスペルガー症候群」を認められない(長文です)

    「アスペルガー症候群」を認められない(長文です) こんにちは。私は18歳になる高校三年の女子です。 自分に「障害」を認めさせるための知恵を貸して欲しい、と思い質問させていただきました。 今回の質問の中には発達障害の当事者の方やその保護者の方の 気分を悪くさせるような内容が入っているかもしれません。ご容赦ください。 まず、私は軽度のアスペルガー症候群(グレー判定)の診断を受けているのですが いまだに自分が「精神障害者」であり、「自閉症」だということを受け入れられずにいます。 きっと、アスペルガー特有のこだわりが出ているのだと思いますが どうしても認めたくないです。 私の周りには軽度の発達障害では無いかな?と思われる知り合いが何人かいるのですが 言葉は喋れても会話が一方的だったり、頭は良いけど言葉が喋れなくて奇声をあげていたり、 人に失礼な事を聞いたり…と、日常生活に支障をきたしている人が殆どです。 けれど、私は普通に人とも会話が出来ますし、普段から話す友人も結構いる方だと思うので (もしかしたら私が思っているだけなのかもしれないですが) 会話も出来ない人たちと一緒にされたくない…というのが本心です。 もしかしたらアスペルガーでは無いのかもしれないとセカンドオピニオンの話を母にしたのですが 「もう、2つ以上の病院で診断を受けている」と言われてしまい認めざるを得なくなりました。 また、アスペスガー症候群の特性のせいで仕事をクビになりやすく定職に就けなかったり 入社前の検査でアスペルガーが発覚したら入社を断られたりする場合もあると知り 将来についてもこの障害のせいで正直、希望が持てません。 高学歴のアスペルガーの人でも定職に就けないと知った時はとてもショックを受けました。 アスペルガーという障害があるだけで私は将来職にもつけず、 親のスネをかじって生活してい行くと思うと悲しくて涙が出てきます。 でも、障害は自分の一部なので、自分に認めさせて障害者手帳を取って 将来の為に備えた方がいいのかとも思うのですが 私はそこまで人間関係が築けないわけでもないし、あまり障害者扱いされたくないのが本音です。 親も「○○は全然違うから!大丈夫だから!」と障害者や障害者サービスに対して否定的です。 何が大丈夫なのかは正直疑問ですし全然大丈夫なはずないのですが(笑) 私は、この障害が嫌いです。(当事者の方、本当にすみません) そして、この障害を持っている自分の事が一番嫌いで、これが自分の中で最も恥じている部分です。 でも、そろそろ自分の事を好きになりたい。その為にこの障害を受け入れたいんです。 障害を受け入れて、自分を好きになるにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 最後に、当事者の方とその保護者の方に対して不適切な内容があったことをお詫びします。