少年漫画家を目指す女子高生の作画練習方法と教則本の有用性について

このQ&Aのポイント
  • 少年漫画家を目指す女子高生が作画練習方法を知りたい。漫画の模写や教則本の利用、アシスタント経験の有用性について検討。
  • 作画の能力を向上させるためには、少年誌に載っている漫画を模写し続けることが効果的か検討する。
  • また、漫画の基礎知識を養うためには教則本の利用が有用かどうかも考えてみたい。アシスタント経験のメリットについても調査する。
回答を見る
  • ベストアンサー

私は高校3年の女です。作画について質問します。

私は高校3年の女です。作画について質問します。 少年漫画家を目指し、そのためには能力アップとして絵を練習しなければならないのですが、練習方法がイマイチ分かりません。 ひたすら少年誌に載っている漫画を模写し続ければ、良いのでしょうか? また漫画の基礎知識を養うためにも、何か教則本(?)のようなものを買って読み込んだ方が良いのでしょうか? 最終手段として、無償でアシスタントをさせてもらい、実際にやりながら(教わりながら)練習していくのも一つの手かなと思ったり。調べてみたら、稀ですがそれなりに需要はあるみたいです。 私は ・趣味で絵をPCで描いている ・アナログでは鉛筆描きのみ ・画風は少女漫画風だが、かといって少女漫画が描けるほどの実力はない(作画の点で) ・それなりに器用 ・今まで、そして大学も「絵」とは無関係なところへ進学 ・絵の勉強経験無し です。 原稿をアナログで描くかPCで描くかは迷い中です。 なので今回は「ペンになれるためにも~」ではなく「画風修正・画力向上のためには~」という点での回答をお願いします。

  • 6025
  • お礼率56% (97/171)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.3

実際の作品を模写するというのは、画力の向上というより 構図、演出などを勉強するために行うものです。 結果として絵をたくさん描けば練習にはなるでしょうが、 その前に基礎デッサン力が必要になると思います。 模写によって構図や表情などの漫画としての絵を練習するのと並行して、 デッサンの練習をしてください。出来れば実際の人物で。 無理ならポーズ人形とかでも良いと思います。 ポーズ集のような写真は、実物のデッサンに慣れてからのほうが良いです。 後、今後デジタルで描くにしてもペンで仕上げまでやることには意味があります。 鉛筆仕上げとペンで完成まで仕上げた物は印象が大きく異なります。 完成形まで絵を仕上げる練習というのはしておいた方が良いでしょう。 今後デジタルでやるのならそのままペンタブに持ち変えれば良い話ですので アナログの練習は無駄にはなりません。 しかし、一番の練習は結局は漫画を描いてみる事でしょう。 漫画を描くにはストーリーを考え構図を考え、考えた構図が難しくても それで絵を描かなければいけません。それも何ページも。 一作描き終わる頃には間違いなく漫画が上達していると思います。 一度今のレベルで本気で一作描き上げてみて、 どんな練習が必要かはそれから考えても良いと思います。 作品が出来上がれば、出版社に持ち込んで編集者の意見を聴く事も出来ますし。

その他の回答 (2)

回答No.2

とにかく沢山「マンガ」をかきましょう。 イラストではなくマンガですよ。 コマ割りして、セリフもあって、背景も描いていて、お話になっている物です。ペン入れもします。PCでもアナログでもいいです。 マンガを描いていて、疑問に思ったことは教則本を見たり、他の方のマンガを参考にすればいいでしょう。 沢山描けば画力も向上します。嫌でも向上します。 単に絵の練習なら模写も有効ですけど、それするくらいならマンガを描けばいいのです。沢山描けば自分の絵柄も決まってきますし。 マンガを描く中で、画力がどうしても必要だと感じれば、デッサン教室にでも通いましょう。

noname#246720
noname#246720
回答No.1

漫画の上達方法には個人それぞれの道があり、正解は無いのではないでしょうか。 ですので思いついた事を片っ端からやってみると良いと思います。 そうすると、「これは自分には合ってない・これはいける!」という事が見えてきますよきっと。 ただ、絵の勉強はした方が良いと思います。せめてデッサンだけでも。 漫画の教本ではなくて、「デッサン」と銘打った本を買ってみるとか、地元の絵画教室に通ってみるのも良いと思います。

関連するQ&A

  • 少年漫画風の絵の少女漫画のおすすめ

    私は少年漫画・青年漫画を中心に読んでいます。 少女漫画特有の絵はどうも好きになれません。 そこで絵が少年漫画・青年漫画に近い画風の少女漫画ってありますでしょうか。その中でおすすめをおしえてください。

  • かみちゅの作画

    「かみちゅ」という漫画が好きです。 ノスタルジックで暖かみのある作画で、絵がとても可愛いです。 よく観察すると、線が独特で均一なのに、ふんわりしてて可愛いので、 とても気になってしまいました。 絵柄がとても安定しているのですが、デジタル作画なのでしょうか。 あるいは、アナログだとすれば、道具は一体どんなものなのでしょうか。 自分なりに調べてみたのですが、全然 良い結果が出なかったので 詳しい情報をお持ちの方、教えてください。

  • 萌えなキュンとくる漫画

    こんな漫画が読みたいです。 ・作画がカワイイ ・エロもあり(なくても可) ・ストーリーは、ほっとするようなキュンとくるようなピュア度があるもの 作画についてですが自分的萌えな絵は ネギま、あずまんが大王、少女少年、もえたん みたいなカワイイ系が好みです。 注文が多いですがよろしくお願いします。

  • 初心者の質問

    私は今、独学で絵の勉強をしています。 初心者なので好きな漫画家などの絵を模写して 練習しようと思っているのですが悩んでいることがあります。 それは一つの絵を描き続け、 ある程度きちんと模写ができるようになったら次の絵へと、とするか その好きな漫画家の絵であれば、とにかく数をこなしていくべきなのか ということです。 ではよろしくお願いいたします。

  • CLAMPの「ANGELIC LAYER」のメイン作画は誰?

    私はCLAMPの「ANGELIC LAYER」の雑誌掲載されたものを読んだとき、「あ、さつきさん、とうとう絵を描くことにしたんだ」と思ったのです。 それ以来ずっと、メイン作画は五十嵐さつきさんだと思っていました。 しかしこの間、CLAMPファンたちとチャットで話したとき、私以外の全員が、もこなあぱぱさんが描いていると思っていて、「なに、あの絵は。手抜きなの?」と怒っていたんです。 私が「あの絵はさつきさんでしょ?」と言ったことによって、みんな首をかしげてしまったんです。 わたしはCLAMPのファンをデビュー当時からやっていますので、さつきさんはアシスタントなのだとは知っているんですが、長いアシスタント活動の中で画力がついて、「今回、やってみないか」という話になったりしたのではないかと思っていたのですが… たしかに、もこなさんほどの画力があれば、あの絵を描けるだろうと思ったのですが… 私も漫画絵を描くのですが、目の描き方や口の描き方を変えても、顔のラインの描きかたってなかなか変わらないように思うんです。 「ANGELIC LAYER」の絵の顔のラインの描き方は、どうも、もこなさんの描きかたに見えなかったのです。 経済的な理由でコミックスは買わなかったので、じっくり絵を観察して確認することができません。 CLAMPのコミックスには、メンバーの記名にメイン作画の人の名前を一番最初に持ってくるみたいなので、それで確認できるのではと思っています。 どなたの名前が一番最初に書かれているでしょうか? 私のように、さつきさんだと思っている人はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • シャーペンでイラストを

    自分は鉛筆やシャーペンだけでかかれたイラストが好きです。 主にアニメや漫画なのですが、描きたいと思ってます。自分は小説を書いているのですが、その挿絵を描けることが目的です。 友人に聞いた所、最初はは好きな画像を模写していけばいい。と聞きましたがあってますか? できれば絵を描こう。と決めた時の体験談も知りたいです。 後、SAI等の絵描きソフトはある程度アナログで練習してから使った方がいいのでしょうか?

  • 人物を自由に描ける様になりたいです。(複数質問があります)

    画力は素人ですが、最近キャラクターを自由に描ける様になりたいと思いました。人間が取る様々なポーズや、フカン、アオリ、影、服のシワなど、上手く描けるようになれれば良いなと思っています。 好きな作品の模写はよく聞く練習法です。しかし、模写というのは人体の構造を理解していなくても効果があるのでしょうか? 私の場合の模写は、ただ目で見たものを描いているに過ぎないというか、何も考えずに描いてます。 ですので、描き終わっても人体の構造に沿って描けているのか不安なのです。模写をする時でも、考えて描く事。とはよく言われますが、具体的に何をどう考えて描けばいいのでしょうか? 模写をするとき、好きな漫画家やイラストレーターが複数いた場合は、誰か一人に絞って模写をした方がいいですか?私の好みはかなり変わっていまして、男性の顔は峰倉かずや氏、岩崎美奈子氏、体の描き方は大暮維人氏が好きで、女性キャラでは神無月昇氏、べっかんこう氏などの絵が好きです。 ただ、あまりにも画風が違うのでこのまま模写をした場合、自分風の絵が出来たとき、バランスが狂いすぎるのではないか不安で、なかなか着手できずにいます。どうすればいいですか? 模写をするより教材でまず人体の構造を理解したほうがいいですか? その場合、オススメの教材を教えてください。 一応持っているのはやさしい人物画、スーパーマンガデッサン、マンガベーシックテクニック、脳の右側で描け・・・などです。 後、これはあまり関係ないかもしれませんが、私は左利きです 今まではシャープペンで描いていましたが、紙がもったいないのでこれからは主にPCで描いていこうと思ってます。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • イラスト上達に必要なこと

    以前に少しだけ、落書き程度にマンガ・アニメ調のイラストの練習をしていたのですが、正面、斜め45度などの決まった角度、しかも顔だけしか描けないという状態です。 この状態を克服するために練習をしたいと思い立ったのですが、練習方法などを調べてみたところ、いくつか分からない点があったので質問させていただきました。 (1)他の方の質問に対する回答で、デッサン力をつけろというアドバイスが多かったのですが、私の中の「デッサン」のイメージは、「リアルな描写」です。立体的にものを捕らえてイラストにするために必要、という点には納得したのですが、仮にデッサン力をつけたとして、これをいわゆるデフォルメをして、マンガ・アニメの画風に崩すことは難しい気がするのですが、どのような理屈でリアルな絵をデフォルメされた絵に崩すのですか? (2)「模写」での練習は、他人の絵のコピーになったり、その構図でしか描けなくなるからやってはいけない、という意見を多く見かけたのですが、人体のバランスなどを学ぶ過程や学んだ後で、それを意識しながらの「確認」のようなものとして模写をする場合、練習としては有りなのでしょうか? (3)最後に練習を始めるにあたって、技術を習得する順番のようなものはあるのでしょうか? 下手な文章で申し訳有りませんがよろしくお願いします。

  • (70年代)「青色の絵しか描かない」 少女漫画のタイトルが思い出せません

    はじめまして、質問させてください。 70年代と思いますが、少女漫画で 少年が本(?)の絵を描くという話で、 青いボールぺン(もしくは別の画材)しか 使わない「青だけの絵」というのが 作品のイメージにあります。 そこに少女との恋物語が含まれていたと思います。 また、タイトルに「蒼」という文字があったような気がします。 最初は一条ゆかりさんかと思ったのですが、 発行作品を調べたところ、該当するものがないと思いました。 一条ゆかりさんのような画風、というイメージで どなたかこの作品のタイトル・作者名をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか?

  • 漫画アシスタント、背景などの絵

    絵を描く仕事につきたいので(イラストレーター、漫画作画 など)漫画のアシスタントをしながら投稿などしようと思ってます。 漫画のアシスタントでは背景を描いて送ってくださいとありますがそうゆうのは全部独学で描いたりするんですか?うまけりゃいいんでしょうか? うまいだけでいいとしてもそうゆう物の描き方などの本などがあったら教えてください。うまく伝わるかわかりませんが回答お願いします。