• ベストアンサー

システム復元

maipe70の回答

  • maipe70
  • ベストアンサー率32% (155/471)
回答No.3

>1、例えば、3日前にセキュティソフトをインストールしていた場合、7日前にシステムを戻した場合、セキュティソフトは消えますか? 消えませんが無効になりますが 日付時刻を再設定すればセキュティ直ります

ri-zyu
質問者

お礼

maipe70さん有り難うございます、消えないけど無効になると言う事ですね、わかりました。

関連するQ&A

  • システム復元ができません

    昨日からインターネット、メール、メディアプレイヤーが全く開けず セーフティモードよりシステムの復元を試みましたが(2ヶ月前から)失敗してしまいます。 どうやったら復元できるのか、教えて下さい(涙) PCはVAIO(OSはXP)です。 宜しくお願いします・・・。

  • システムの復元

    以前から溜まっていた更新プログラムのいくつかの推奨項目をすべてインストールした結果、かなり不安定になってしまいシステムの復元をしてみました。 復元の際の復元ポイントとは例えば 2009/1/×× インストール、を選択した場合ここ以前の状態に戻るというように考えていましたが、 windows updateのインストール履歴には取り消したはずの項目が残っています。 インターネットに繋ぐと復元する前にインストールした同じ項目をダウンロードし更新プログラムを利用できます、と知らせてきます。 ここで質問なのですが、これは復元したいポイント(インストールの事実削除)に戻っているのでしょうか? つまり選択したポイントを取り消しているのでしょうか、ということです。 履歴には成功と残っているということはインストール済み?同じ項目をまたダウンロードするのはインストールされていないから? 復元するということは、前の状態ですからupdateの更新プログラムなどの項目も以前の状態に戻るのでは。 意味がわからなくなって、もう一回復元した方がいいのか迷ってますが、調べるとシステムの復元そのものがシステムを不安定にし、 パソコンにあまり良くないようなことも書かれています。 教えて頂けますでしょうか、よろしくお願いします。

  • システムの復元ができない

    Windows XP(SP3) スタート→アクセサリ→システムツール→システムの復元を選択すると 「システムの復元はこのコンピュータを保護できません。 コンピュータを再起動して、システムの復元を再実行してください。」と表示して システムの復元ができません。 コントロールパネル→システム→システムの復元→ すべてのドライブでシステムの復元を無効にする、にはチェックはしていません。 この状態を回避する方法があればアドバイスをお願い致します。 ちなみに、 「Windows ディレクトリに Wininit.ini ファイルが存在する場合に発生する可能性があります。」 との情報があったので、セーフモードでwininit.ini を検索してみましたが出てきませんでした。 ドライブのパーテーションは切っておらずCドライブのみで使用しています。 HDDは500GBで、空き容量は322GBです。

  • システムの復元

    XPのシステムの復元で復元ポイントを選択して「次へ」を選択しても何も始まりません。 何か設定が必要なのでしょうか? 設定ではシステムの復元は「無効」にしてはいないのですが・・・ セーフモードでも試してみましたが、何も処理が始まりません。 どうすればよいでしょうか?

  • システムの復元

    システムの復元で毎日復元ポイントが作られています。 メモリなどに影響はないのでしょうか。 時々(例えば週1日)できればいいものだと思っていますので、なにか設定の工夫はありますか。 しかし以前は勝手にシステムの復元が無効になってしまい(勝手に無効のところにチェックがはいってしまう)、肝心なときに苦労しましたが。

  • システムの復元について

    システムの復元に付いて質問します いろいろ言われるシステムの復元ですが、プロパティを開いてみるとCドライブ以外の領域でもシステムの復元が有効になっています。アプリケーションをインストールしていない(予定もない)ドライブも監査になっていて、できれば無効にしたいと考えています。これを無効にすると何か不都合がありますか?  また現にシステムの復元を行ったときに問題が生じるのでしょうか?   詳しい方がいましたらご教示ください よろしくお願いします

  • いろいろ試したがシステムの復元ができない

    システム復元ができないのでどうすればできるのかあるサイトでみつけて以下のようなものをすべてやりました。 <システムの復元ができない場合の解決策> ■システムの復元サービスが実行されているか確認 「管理ツール」の「サービス」から「SystemRestoreService」をダブルクリックします 「停止」になっている場合は「開始」に変更 ■システム復元の設定を確認 「システムのプロパティ」 「システムの復元を無効にする」チェックボックスにチェックが入っている場合は、クリックしてチェックを外す。次に、「ディスク領域の使用」の「使用するディスク領域」 のつまみをドラッグして最大に合わせ、[OK]をクリック ■セーフモードで実行 再起動後、F8キー「システムの復元」を実行 ■システム復元のエラーを確認 管理ツールのイベントビュアー イベントを名前順に並べ替え。[システム]をクリックし、「ソース」をクリック。「イベントのプロパティ」ダイアログボックスを表示。一覧から"sr"または"srservice"をダブルクリック問題の原因となるようなイベントの記述を探し、原因に合わせてトラブル シューティングを行った後に、システムの復元が正常に実行されるかご確認 これをしてもできなかったのでウイルス対策ソフトが邪魔になってるのじゃないかとおもいそれもアンインストールして考えられるものをアンインストールしていろいろ日付もかえながら復元しようとしたけれどすべて復元できませんでした コンピューターの変更はありませんでしたとでてできません何かいい方法はないでしょうか?あとウイルスが入ってるのじゃないかとおもって一回ウイルス検索してもクッキーしかでませんでした。

  • システムの復元

    Windowsの「アクセサリ」にシステムの復元があります。 万が一の場合にそなえて対策しておきたいのですが、ヘルプ等みても今ひとつ分かりません。 復元実行した場合、パソコンの実行内容を教えて下さい。(復元した以降にやったことは全て消えるのか) 復元するポイント以降にインストールしたものなどはどうなりますか

  • システムの復元と自動更新

    Windows自動アップデートで、811630と810577をダウンロードして、インストールをしました。 その数日後に、システムの復元が必要になり、上記をアップデートする前の復元ポントに戻りました。 すると復元後に、何度も自動更新の表示があらわれ、「811630と810577を更新して下さい」と・・・ 何度更新してもその2つは、「更新失敗」となります。 システム復元した場合は、Windows自動アップデートでインストールした内容はどうなるのですか? また改めて更新しないといけないのですか? インストール失敗って、何かシステムにトラブルがあるのでは? OSは、XPです。 ご指導のほどお願いします。

  • システムの復元 でPCが壊れました。。。

     今日は、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 環境:Win7 64Bit でございます。 【背景】  この半年間ほど、Windowsアップデートの「自動更新の有効化と無効化」を 「自動的にインストールする」にしてしまっておりましたが、 特に先日のアップデート後に計算処理測度が非常に遅くなってしまいました。 【今回行ったこと】  そこで、「システムの復元」で1年ほど前に戻したいと考え実行いたしました。 が、ブルースクリーンになってしかも修復が行えません。。。 【症状】 電源ON Win7の開始ロゴが一瞬出る →ブルースクリーン →メーカーロゴ →「Windowsエラー回復処理」→「スタートアップ修復(推奨)」選択 →「スタートアップ修復ではこのコンピューターを自動的に修復できません」 →再起動 の繰り返しになります。  メーカーロゴ画面からセーフモード といたしましても、 ブルースクリーンになり繰り返しになります。  また、「システムの復元で正常時に戻しますか?」といったようなメッセージボックスに対しそのまま実行もいたしましたが、修復されませんでした。  大事なファイルが沢山入っているため、フォーマットはしたくございませんので、 「新しいHDDを購入してきてそれにWin7インストール後に現HDDからファイルを抜き取る?」などとも考えましたが、その場合、Win7をもう一個買いなおさねばならないのでは、と思います。  何かよい対策など思いつかれる方がおられましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。