• ベストアンサー

職場の人間関係

neurocoの回答

  • ベストアンサー
  • neuroco
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.2

「天然」な人と、周囲の状況を無視したマイペースの人。 どちらも本人に自覚がないので困りものです。 あと要領の悪い人。 新人なのだから、最初はおぼつかなくて当然だし、多少のミスも許されますが、それがいつまでも続くようだと、たちまち職場の「困ったちゃん」になります。 今やっている作業が仕事の全てと考えていて、次の作業の段取りが出来ないのだと思います。 仕事の流れがA→Bだとすると、Aの作業をしながら次のBの作業の予定を立てる、逆に考えればBの作業をスムーズにこなすためには、Aという仕事をどうしたら良いのか、という逆算が出来ない。想像力が乏しいというか、どうしてもブツ切れで仕事を捉えていて、流れで考えられないみたいです。 このタイプの人は、学生時代は「真面目で努力家」として、高評価を受けていたけど「○○をしながら△△を考える」という事が出来ないために(良く言えば集中力がある)、上記のような事態に陥るわけです。

関連するQ&A

  • 新しい職場の人間関係について

    今度入社した職場は女性6人でやってます。その中でわたしが一番年上になります。ある一人の人は何回も同じ事を注意されているようなんです。仕事中に注意されていますが、結構きつい良い方で怒られています。 わたしはまだ今月に入ったばかりで、職場の環境や雰囲気にもまだ馴染めてないません。 彼女が注意されている原因はわかっているのですが、新人なので何をすることもできないんです。 こんな職場だったら年上の新人はどのような態度をしたらいいでしょうか。 わたしみたいな立場でしたらどのようにこの職場に溶け込んでいったらいいと思いますか。 わたしの性格は大人しくてあまり自分から話題を振舞うことは少ないですが、苦手な人にも好きな人にも公平に接します。 なんでもいいですのでアドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係で疲れました

    今20代後半で、女性多めの職場で働いています。 3年半契約社員をしています。 最近、とても可愛がってくれたり、頼りになる先輩・上司が 立て続けに異動や退職で職場から居なくなってしまいました。 残った上司は、定時きっかりで帰る・仕事を溜めこんで放置する (こちらが催促するまで忘れている)ような人で、 この先こんなんで誰がまとめていくのだろうかと とっても不安です。 精神的にも、支えであったような人が3人も離れてしまい  少し滅入っているのですが、職場の雰囲気じたいが どんどん変わっていっているのを感じます。 後輩が増えていくのですが、常識が無いです。 まず、先輩や上司にタメ口。仕事中の私語がかなり多い。 そして、平気でお客様の悪口を汚い言葉で吐く。 仕事は、出来るでも出来ないでもなく普通です。 長いものに巻かれるという 要領はいいらしく、権力者には媚びるが 権力のない人には 見下した態度を取る。 新人の傾向として、気のきつい人が 多いので、 どうしても気の優しい人が割をくうような 職場の空気になってしまいました。 同期とも最近ギクシャクしています。 元々「仮面仲良し」だったので (本当に仲のいい人は別部署にいて普段接しません) ここへ来てソリの合わないのが余計に露呈した感じです。 ちなみに同期は、新人の勢力が凄いのを察知してか 新人に同調していて、私は孤立しかけている状態です。 仕事が肝心なんだ!!ということは分かってるのですが、 ここのところ会社に行ってもこころの拠り所がない為 とても憂鬱で、気が重くて。。 こんなこと誰にも相談できず、こちらに相談しました。 叱咤でも慰めでもよいので、 何か仰っていただくと嬉しいです。

  • 職場の人間関係について

    私は、今の職場に勤めて約二ヶ月が経ちます。 私は、今までの経験から、職場の人に、職場の人の愚痴・陰口は言わないように心がけています。 誰にでも自分から挨拶をする、ある程度の楽しい会話は、休憩中などはしていますが、、そういう姿勢は、端から見ると、KYと見なされてしまうのでしょうか。 何となく周りを見ているとちょいちょい、誰かの陰口みたいなことを言ったりしているのですが。。。 何か皆、すごく仲良くて、私はいまいち入っていけません。私は、職場の人には、深いプライベートな話はしなくて、当たり障りない感じですが、 私と同時期に入社した人は、既にいろいろな人と気軽に話してたり、連絡先交換したり、誰かの陰口も言ってます。 私からしたら、仕事覚えるのに必死で、誰かの事で愚痴る暇も、そういう余裕もないので、少しおどろいてしまいます。 自分が一番新人で、職場の人達にいろいろ小さなことでも教えて下さるので、毎日お世話になっているので、そんな気持ちにもなりません。 器用ではないので、職場の人達と仲良くする前にまずは、仕事覚えるしか今は考えられません。 職場の人達と全く会話しないなんてことはありませんが、こういう考えって、真面目すぎるのでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでいます

    職場に新人が来ました。初めは仲良く指導しようとしていたのですが、意思の疎通がうまくいかず、何回も同じような質問がくりかえされます。それで、私以外の答えられそうな人(誰々さん)に聞いてくださいと言うことにしたのですが、私が無視をし、虐めているといううことになってしまいました。最近はとても苛々し、彼女が側に来るだけで神経がたかぶるのがわかります。でも彼女と係りたくないのですが、係らないと仕事が進まないので困っています。仕事をやめればとも思ったのですが、彼女の存在以外はとても気に入っている職場なのでやめたくありません。でも、このままだと私のほうが問題だと、契約を切られそうで不安で、ますます苛々してきます。どうしたら良いと思いますか?

  • 職場での人間関係について

    新しい職場での人付き合いが上手くいきません。 私は新人ですが周りの子達はハタチくらいばかりで、私が一番年長(30歳)になります。 会話を聞いているとキャピキャピして可愛いと思うのですが、内心どうでもいいような内容だと思ってしまう事もあって、それが知らず知らずの内に彼女達に伝わってしまっているのか、なかなかなじめません。 仕事としては彼女達は先輩ですし、そう思って礼儀正しく接しているつもりですが、かえってその真面目さがウザいのかエラそうにされて、気が付けばのけ者になっています。 そのことでますます彼女たちは団結を強めているようで、困っています。 仕事を辞めること以外に良い方法はありますか?

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    職場の人間関係で悩んでいます。 半年振りに仕事に就くことが出来、気持ちは上々で先週から働き始めています。 仕事はまだ全然慣れていないので、失敗ばかり。 でも一緒に働く周りの人たちは、失敗してもフォローしてくれました。 (実は、そこの会社の従業員は全員で50名以上いるところで、その中で新人は、私一人だけです。) しかし、最近になってみんなの態度が変わってきました。 何でなのか分かりませんが、この間何とか周りの人と仲良くしようと思って、積極的に声をかけたんです。 しかし、先週まで話しかけてきてくれた人も、みんな素っ気無い態度でした。 お昼の時も、私は全然会話に入れませんでした。 私が一人で仕事の勉強をしていても、誰一人声をかけてきてくれません。 私が何をしたのでしょうか? 悪いところがあれば直したいのですが、どこが悪いのかが自分でも分かりません。 私の雰囲気でしょうか? ・・・明るく接してるつもりではいるんですが...。 新人だからということで、きつく見られているんでしょうか・・・? どうすれば先輩方と仲良くできるか、いいアドバイス頂ければと思っています。 こういう立場になったことがある方等、ご意見お待ちしております。

  • 職場の人間関係

    新社会人、金融機関に勤めている者です。 早速ですが、私は職場の女性との人間関係について悩んでいます。 私の職場は女性が7人くらいです。その中の一人の人が私に対するイライラを態度に示してきます。 異動で人が減り、また、私の係も代わってしまい、一から覚え直しています。そして、元々忙しかった店が余計に忙しくなり、毎日残業です。 そのような状況下で先輩達がイライラしてくるのはわかります。そのイライラを新人の私にぶつけているようなかんじです。 この前は倉庫で私の悪口を言っているのが聞こえ(本人は多分倉庫だから聞こえているとは思ってない)とても落ち込みました。 異動のある前は忙しいには変わりありませんでしたが、まだ余裕があり、その先輩も普通に私に接してくれました。 やはりあからさまにそのような態度をとられると辛く、最近は仕事に行くのに吐き気を催してしまいます。 そのような状態で仕事をするとミスが増え、周りに迷惑もかかります。 また、私の職場は7人がグループのようにまとまっているので、会話にも入れないで、私は浮いている状態になってしまっています。 どうしたら支店での人間関係は修復するでしょうか。 私はあまりにもひどいようなら異動の相談をしてみようかと思っています。

  • そもそも、なぜ職場というのは人間関係が悪いのでしょうか?

    恐れ入ります。 1点程、「職場の人間関係」についてお尋ねしたいことがございます。 アドバイス頂けますでしょうか? (1)なぜ、職場というのは人間関係が悪いのでしょうか?  また悪くなりやすいのでしょうか? 利害関係が強くからむことが往々にあるからでしょうか? 一例を挙げると、まだ仕事がおぼつかない新人がいて、 その新人のおかげで仕事が遅れる、段取りよく進まないなどのような場合です。 結局、同じ職場の者のいえども、あらゆる意味で敵だからでしょうか? 一例を挙げると、営業成績での高低はもちろん、 職場の人間関係のパワーバランス(職場では他人よりもより優位な立場にならないと負け?)等の理由からです。

  • 【職場の人間関係】

    私は現在東京駅商業施設内にある店舗で販売の仕事をしております。 1か月前にアルバイト入社したばかりですが、ある特定の人間との関係に問題が生じています。 その方はバイトリーダーのような存在の方なのですが、他人に対し過度に攻撃的な口調で叱責する様子が見受けられます。 私の前にも4~5人の新人が辞めており、原因もその叱責が大半を占めていると思われます。 具体的には、何か注意する際に"メモはきちんと取ってね"や"○○はやめてね"などと直して欲しい箇所を直接注意するのではなく、"みんなあなたに迷惑してるから"、"あなたのこと信用してる人なんて1人もいないよ"、"○○さんはあなたのこと○○って言ってたよ"など精神的な苦痛を与える言葉ばかり選んで発言してます。 このままでは新人が育たないというよりも育つはずの芽までその方が潰しているように思えて仕方ありません。 周りのバイトやパートの方々、社員もその方の言い方があまりに酷いことや、それが原因となって新人が辞めていく現状を見てきていますが、バイトリーダーということや3年も勤めていることなどが関係し、正直何も言えない状況です。 その方がいない場所ではバイトの方々が"みんなって言っているけれどみんなじゃないから安心して"などと優しく声を掛けてくれますが、これではこの職場の関係は何も進展しません。その他にも話を誇張したり、人を貶めるような嘘をついたり、まるで幼稚な小学生と一緒にいるようで精神的に苦痛です。 近々社員とバイトリーダーの方と私でお話する機会を設けたのですが、正直どこから伝えたいことを説明すれば良いかもわかりません。 私はこの職場はすぐに辞めるべきだと考えています。ですが、辞める前にこの方の人間的に未熟な部分を少しでも本人に伝えたいのです。 どのように言えば伝わるでしょうか? どんなものでも構いませんので、ご意見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 職場の人間関係

    こんにちは。私は32歳女性、独身です。 実は今、仕事を辞めるかすごく迷っています。理由は人間関係です。職場は飲食店で10年間勤めております。5年前に入ってきた4歳年上の女性なのですが、実際仕事もでき、容姿も美しく気さくな方なのですが、なかなか難しい性格の方です。 気分屋なのは仕方ないのですが、新人には特にきつく、仕事に厳しいのは素晴らしいのですが、自分の好き嫌いで、とてもきつくあたります。少しでも可愛らしい女性の場合は、最初から見る目も違いますし、とにかく文句ばかり言ってきます。今までも彼女が理由で何人もの人が辞め、常に人手不足でもあります。それ位なら良いのですが、気分や感情で仕事されているので、すぐ物に当たったり、彼女の気にさわらぬ発言や行動をすれば、ターゲットになるので、とても気を使います。時には、リストカットをしたと言い、バンソーコを張り私だけに見せてきますが、後日、傷がある感じもしません。そんな彼女が新しい上司と付き合いはじめ、ますます私の悩みや気持ち、仕事の話も上司にしづらくなり、職場でも孤独感に襲われます。彼女の性格は周りの人も知ってるので、同じ心境の人もいますが、彼女の愚痴を言い彼女に知れたらどうなるかわかりません。唯一心から話が出来た人が、もうすぐ辞め、上司と彼女の間に挟まれて働くのがしんどいです。上司もまた物にあたる人で、わざと物を割ったりするような人です。このような人は、どこの職場にでもいるのでしょうか?長年勤めてきたので、辞めるのは自分に負けた気持ちになり、思いとどまってきました。 割りきって彼女と接しようともしましたが、「〇〇ちゃん。なんかおかしいー私のこと嫌い?私は大好きだよっ」とベタベタしてきたり、私の陰口も言ってるくせに、疲れました。 もう職場を思いきって辞めるべきか、長年いた職場にいるべきか、みなさんのご意見アドバイスを聞かせていただけないでしょうか?長文で申し訳ありませんが、困っております。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう