• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつで1年休職中、パワハラ上司を訴えたい )

うつで1年休職中、パワハラ上司を訴えたい

bobo1019の回答

  • bobo1019
  • ベストアンサー率72% (36/50)
回答No.4

調停と言う事は、労働審判制度を行おうとしているのですね? 3回で審判がでると言う事から、3カ月で結論がでるのではないでしょうか? (現在、代理人をたてて遺産分割調停をしていますが、1月に1回のペースで調停をしています) ご質問の内容を一度、参考URLにご相談されてみては如何でしょうか? #3様と重複しますが。 先ずは、提訴もですが、労災認定も同時並行でなされては如何でしょうか? 労災認定された場合は、その疾病が治癒するまで(治癒とは、これ以上の回復の見込みがない場合も含みます)解雇できなくなります。 実は、私も鬱病で会社を退職して、質問者様と同じ症状が2年以上続いており、現在、労災認定中です。会社側は証拠隠滅をしますので、労災認定されてから提訴しようと考えています。 労災認定されれば、国が業務上(パワハラやセクハラを含め)による精神疾病を認めたことになり、質問者様にとっては、次の2点の損害賠償行使がしやすいと思われます。 (1)労働安全衛生法 (2)民法上の安全配慮義務 における不当行為による損害賠償請求権。 (1)については、債務として扱われると言う説もあります。その場合は時効は、10年です。単なる不法行為ですと時効は3年です。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/rouben/
noname#125129
質問者

お礼

ありがとうございます。 労災認定をうけておられるのですね。 訴訟にも有利ということなので、相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • パワハラで休職

    パワハラを受けていてうつ病になりました。 診断書も貰い、明日から休職予定です。 医師から診断書の提出は郵送でも構わないと言われ、今日郵送しました。 会社にやはり経緯を説明しなければなりませんか? 会社に説明に行くのもきつい状況です。ましてパワハラ上司には会いたくありません。甘いですかね? それから病気療養中は労基法には解雇出来ないとありますが、確実に退社を迫ってきそうです。 対抗策はあるのでしょうか?

  • 新卒入社、パワハラによる休職、退職したいです。

    新卒入社し、最初はわからないことばかりで、覚えも悪くて何度も質問をしたり、失敗をしました。先輩や上司にはご迷惑をおかけしたと思っています。 しかし、先輩や上司からのいじり(愚痴を言ってから、と私が言ってた。みたいな茶化しをしたり、ころす、と言われていました)がひどく、その都度、やめてください、どう反応したら良いかわかりません、と伝えていました。しかしその都度いじる言い回しを変えるだけで、いじりをやめることはしませんでした。また、新入社員は定時上がりが約束されていたのに毎日残業が一時間ほどありました。毎日家から泣きながら出勤し、電車でも不審な目で見られていました。 そんな中2ヶ月半経ち、背中腰腕が痛くなり、病院に行くも姿勢が悪い、運動不足と言われました。ストレッチをしても一向に治らず、診療内科へ行き、不適応障害と診断されました。 休職しなさいと言われ、普段上司が中々出勤しなくて、たまたまきた上司にうっかり相談し、休職願いを出しました。(このせいでだいぶ普段上司とこじれました 現在休職2ヶ月ほどになり、この会社にいても、上司のようになりたくない、(働く目標がない)と感じてしまい、また復職してもやっていける自信がないと思うようになりました。 休職数週間で他の先輩や上司から連絡がありましたが、できるだけ会社のことは考えないように、と医者に言われていますと伝えてあります。 先日人事の方から電話があり、気にせず休職しなさい、ただ、そろそろ休職期間すぎるから再申請してくださいと言われました。 このとき退職したいと伝えようと思ったのですが、また普段上司を飛ばして退職の話をして良いのか、と悩み、伝えておりません。 このような場合、退職したいと言うのは人事に電話して良いか、普段上司にするべきか、営業所の長に言うべきか、どのように電話したら良いか、アドバイスいただけますか…。未だに仕事のこと、パワハラのことを考えると涙が出ます。 ロッカーに制服や私物を置いてきていますが、鍵ら私が持ってきてしまい、処分なり郵送してほしいのですが、鍵がないから自分で処理する羽目になるのでしょうか。職場に行く電車に乗るだけで動悸息切れを起こすので少しつらいです。

  • うつで休職中にマラソン大会

    現在、仕事のストレス(過剰残業・パワハラなど)が原因で11月にうつ病と診断され、会社を休職している、30代のサラリーマンです。 たまに睡眠障害や躁鬱感はまだあるのですが、休職前に比べれば症状は回復してきており、休職3ヶ月目にあたる2月ぐらいには会社に復帰をしたいと考えております。 私の趣味はマラソンなのですが、今月末日に休職前に申込みをしたマラソン大会があります。 私としては、前日睡眠がきちんと取れて、当日の体調がよければ、出場をしようと考えておりますが、 もし会社の人に見られたり遭遇したら、「うつで休職中なのにマラソン大会に出やがって」と陰口をたたかれないかとヒヤヒヤしております。 やはりうつで休職中にマラソン大会に出るのは止めといたほうがいいでしょうか? うつ病経験者の方にご意見を頂ければと思いますので、宜しくお願いします。

  • 退職ましたが元上司をパワハラで訴えってれますか?

    もう退職していましたが、パワハラで訴えって見たいと思うのですが… 人事異動してから上司からのパワハラ行為が毎日しています。 何度か上司が他の部下を叱っている場面を見たり聞いたりしました。 2004年3月頃から身体の異変が出てきました。 「胸痛」です。 何の前触れなしで痛みが襲ってくるようになってきた。 初めはたいした事がないな…と思っていました。 その後発作が頻繁に出はじめ体が震えまで出てきました。 その発作を見られるのが怖く、隠れた発作が消えるまでうずくまっていました。 月末の業務売り上げ等の閉めの関係でバタバタしていました。 他の者は前倒しでもして売り上げをしていました。 そこで上司からは「そんな事はやらないほうがいいのでやめとけ」と言いつけられていたのでやめておきました。 しかし、上司の行っていた事に反する事を上司がしろと言うのでしぶしぶと行なった。 その後上司に約一時間以上屋外で説教され、精神的ダメージを受けました。 その日を境に、また人間不信に陥りました。 発作も毎日毎日でたり、酷くなる一方でした。 色々と病院に行きましたが最終的に精神科の病院にいきました。 先生と診察で、今までの起きた事や胸中、発作(頭痛やめまい、胸の痛み、胸の周りのモヤモヤ感、心臓の高まり、体の震えなど)の事を話した。 心理テストと診察の結果「うつ病もしくはうつ状態」だった。 休養が必要なので、とりあえず「1ヶ月休養を要す」という診断書を出してもらった。 一週間に一度と言う形で通院する事になりますたが、 相変わらず発作は出ます。 次の日会社に行き上司に診断書を提出し、病状や薬の事など話をして、しばらくの間ゆっくりとした生活を送った。 上司命令で一ヶ月ご診断書を持って会社に行き上司と面談をする。 (会社に行くだけで苦痛、面談するのも苦痛でした) それから3ヶ月目に長期療養することになった。 そのことを上司に報告したら、人事課から「休職」と言う形になった。 1年半休職をするようになった。 病院のほうは2週間に一回に変わった。 このまま通院と自宅にて休養の日々が続いた。 2007年1月何日かは忘れましたが… 会社にて、人事部長、サービス課部長と上司とで面会、現在の状況等を説明した。 その時に人事課部長から、休職が満了するのが近くなるので「病気を治すほうを優先にして会社を辞めたほうがいい」と口頭にて宣告された。 2007年2月28日付けで退職になった。 退職ましたが元上司をパワハラで訴えってれますか?

  • 元部下の女性にセクハラとパワハラで訴えられそうです。慰謝料はいくら払う

    元部下の女性にセクハラとパワハラで訴えられそうです。慰謝料はいくら払うべきですか。 -- はじめに 私が人間的に未熟だったことは認めますので、私に対する批判ではなく法律的なアドバイスおねがいします。 私は30代後半の未婚男性です。前の職場での話ですが、ある直属の部下の女性に好意をもち、2年前交際を申し込みました。彼氏がいたようで断られたのですが、その後も諦めきれず1年間ほどメールや電話で交際を申し込み続けました。彼女はおっとりした子で、交際の断り方も「上司と部下でうまくいってますので、これからもそういう関係でいきましょう」などやんわりと断られていました。私が頑張っておせばいけるだろうと思っていたのに、こちらがどんなに頑張ってアピールしても断られることが理解できず、いきすぎたのだろうと今では思います。毎回断られることに憤りを感じ、彼女が理解してくれないことに腹がたち、その度周囲や彼女にきつくあたってしまっていました。いらいらが溜まって、何度が彼女の携帯に電話し、「お前は頭がおかしい」などと、こてんぱんに説教したこともありました。今では本当に申し訳なかったと思っています。 1年ほどそういう状態が続きそうこうしているうちに、一昨年のクリスマスにこの状況をなんとかしたくて、最後の告白のつもりで「一生のお願いだ。付き合ってください。俺以外にお前を幸せにできる人はいない。」とメールしました。そして彼女がとうとう、「自分自分ばかりで人のことを考えない人と付き合えない。私の立場を考えたことがありますか。」と返してきました。何度も電話をかけてもでてくれませんでした。最後に彼女から「今後一切メールはやめてほしい。電話は出ません。あなたは私を彼女だと思っているようですが、勘違いはもうやめてほしい。」と言われ、ショックで、その後職場で彼女とまともに口をきくことができなくなりました。職場で彼女が私に対して冷たくなり、憤りました。 なぜ彼女が自分だといけないのか理解できませんでした。私も彼女を避けるようになり、彼女に対して怒りすら沸いてきました。結果業務上必要な情報が彼女にいかなかったり、会議によばないなどをしてしまいました。そして毎日彼女と直接話せない腹いせに、彼女の仕事のあら探しをして、同僚のいる場で毎日説教してしまいました。彼女の仕事の効率はどんどん悪化し、毎日23時くらいまで残業していました。 3ヶ月ほど経ったあと、上司に呼ばれました。彼女が私からセクハラ、パワハラをうけていると上司に相談したようでした。そして彼女はうつ病にかかってしまったと聞きました。目の前が真っ暗になりました。彼女が過去にあったことを詳細にまとめていたようですが、上司に説明されても耳にはいらず、すべて事実ですと認めました。それから私はすべてのやる気を失って、次の日会社を辞めました。半年ほどうつ状態になり、最近やっと就職しました。 それから1年経った先週、私宛に内容証明が届きました。彼女はあのあとうつ病の療養のため会社を1年間休職したそうです。職場への完全復帰はまだまだ先とのこと。それに対する慰謝料として800万円の請求をうけました。 私は前の会社に務めていたときは年収800万円ほどありましたが、今は500万円ほどしかありません。彼女に対する謝罪の気持ちはありますが、私自身会社を辞めるなど社会的制裁は受けていますし、うつ状態も経験しました。 慰謝料はどれくらい払うのが相場なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • パワハラを訴えたいです

    はじめまして。 私は、30歳サラリーマン(事務職)です。 現在の職場は、転勤で来て現在4ヶ月目です。私の上司の係長から、度を越した指導を受けており、苦しんでおります。具体的には、以下のような感じです。 ・上司の教えたことを一回で覚えないと、なんでできないんだと怒られる。 ・教えてもらったことに質問をすると、怒られる。キレる。 ・仕事は、盗んで覚えろと言われ、自己流でやると怒られる。 ・「ケツから血が出るまで仕事しろ。」「お前は、人の話をちゃんと聞いているのか?」「なんで、そんな簡単なことも分からないんだ。」と延々と説教。 ・新人には、無茶な仕事量を与える。 昨年は、その彼の元で部下だった人が精神的にダウンして、休職してしまいました。 私も、睡眠障害、頭痛、情緒不安定、頭が働かない・・・と苦しく、カウンセリングに相談してみると、パワハラだから訴えるべきだと言われました。その後、メンタルクリニックにも行き、軽い鬱と診断されました。(ただ、薬はまだ抵抗があったので、睡眠薬のみ処方してもらいました。) その上司は、係長なのですが、その上の課長も彼の指導を認めています。(係長が言うには、もっと指導したほうがいいと言っているそうです。)そうなると、部長に相談することになります。 私としては、部長に現状(いきすぎの指導、鬱と診断されたこと、体調が悪く現在のままでは仕事にならないこと)と要望(係長の下から離してほしい、無理なら異動させてほしい、体調を完全にするためしばらく休職したい)をメールにて相談して、相談する時間を作っていただき話す方法がよいかと考えています。  何か、よい方法がありましたらアドバイスをください。

  • 上司のパワハラ

    上司のパワハラに悩んでいます。 何人かいる社員のうち私にのみいつも怒ったような態度、口調をします。 私が作業をしていると「どけ!!」や「アホか!」「ボケ!」など言います。 私は上司のことが怖くてろくに話もできませんし毎日が憂鬱です。今日も仕事が忙しく 上司が昼休憩へいかなかったので私たち他の社員も休憩にいけませんでした。 (上司が昼休憩に行くなと言ったわけではなく部下の私たちからすれば上司が休憩いかないのに 部下である私たちが休憩に行くことはできないのです。)昼休憩にいけなかったことは まぁいいのですが、夕方に10分ほどの休憩を上司が私以外の社員を誘って行っていましたが 私のみ誘ってくれなかったので行けませんでした。 また、パートの前や私の部下でもある社員の前で私を怒鳴り散らします。上記のことすべては私はパワハラだと思っていますが該当しないものはありますか?上司がそういう態度に出るのは私の仕事ぷりが気に入らないようです。 私がどんなに駄目社員でも「アホ!ボケ!」などまで言われることに疑問を感じてきました。 もしパワハラだと会社に訴えた場合 状況によっては上司か本人の異動はありえるのですが 会社の人員など色々な関係でおそらく最低でも一年は異動はないと思うので会社に訴えても しばらくその上司と仕事することになると思います。その場合 1年間に間に上司が2回私を評価する機会があるのですが パワハラで訴えられた部下の評価を決して良くは評価しないですよね? なので耐えるべきなのか会社に訴えるべきなのか迷っています。どうしたらいいでしょうか?ちなみに異動がつきものの職種なので2~3年毎に異動はかならずあります。

  • パワハラ上司が異動してくる。

    前にいた部署で、上司のパワハラが原因でうつ病。 休職を経て復帰。 その後、お互い声の聞こえない遠くの別々の部署に異動になり、 こちらの体調は良く、いい環境で働かせてもらってます。 ところで、今回、人事異動が発表されました。 いま、自分のいる部署にパワハラだった上司が長として異動してくることになりました。 正直、何年も経っているとはいえ動揺しています。 会社の人事は、当然原因人物だということは認識しています。 今の上司も驚き、心配してくれています。 なぜ、ここに来るのでしょう。 それは、会社としてやってもいい異動なのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • パワハラについて

    もう15年以上前のはなしですが、上司から今で言うパワハラを受けました。 みんなが帰ったあと2時間も直立不動の状態させ訳のわかない説教を毎日うけました。 暴力は日常茶飯事に行われました、 毎日会社に行くのが恐怖だったです、 この状態を償わせるべきいい手はないでしょうか?

  • パワハラ上司について

    仕事をするたびに後ろに張り付いてくる上司がいます。かなり高圧的で過去にパワハラで問題に上がった人です。とはいえ管理者なので運悪く、今私が在籍する部署に配属になったその上司は、ある一定の社員にパワハラをしてきます。私もその中の1人です。毎日監視されることに恐怖を感じ、この間メーカーから拝借しているパソコンも、ずっと監視される緊張感から、手が滑り落下させてしまいました。パソコンはヒンジが少し浮き上がってしまい、上司にはめちゃくちゃ怒られました。それ以外にも普段では起こさないようなミスをしてしまうようになり、精神的にボロボロです。でも会社は好きなので辞めたくはありません。 その上司さえいなければ、とても良い職場なのです。 どうしたらいいと思いますか?