• 締切済み

うつ病でしょうか?

kazefuku4の回答

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.1

ネットのうつ病診断など当てにはなりません。 質問者さんが上げられた症状は、別にうつ病でなくともあてはまるものです。 メンタル流行の昨今ですが、それよりも先に二人の関係を確認された方がいいのではないでしょうか。 倦怠期かマリッジブルーか。二人で話し合いを。

ta-zi
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな症状、良い悪いが 未成年の頃から続いている症状?らしくて 『うつ』を疑ってしまってます。 会う事さえ困難ですが、話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病から復職したのですが…

    初めて相談させていただきます。 20代後半、女性、営業職をしています。去年うつ病と診断され、1年間の休職を経て、2週間前から同じ部署に復職しています。今まではリハビリ出勤として短時間勤務をしていましたが、来週からは8時間の通常勤務の予定です。 復帰したものの、なかなか以前のようにバリバリ働けず焦ってしまいます。調子が良い日でも集中して仕事をしていると、突然めまいがしたりします。以前のように働きたいのですが、まだ体が慣れていない感じで、自分でどうにもならず落ち込んでしまいます。しかし上司は「病院は治療の場だが、会社は仕事の場だ」と言い、来週から営業のノルマも課せられてしまいました。 正直、まだひとりで客先に営業に行く自信がないのに、ノルマを課せられてしまい不安です。 私のように営業で復職された方は、どのように上手く仕事に戻られましたか?自信がなくて不安でも、やってみたら上手くできたりするでしょうか? 長文で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。

  • 新入社員ですがうつ病でしょうか??

    大学を卒業して営業職として働いている女です。職場で営業職の女性は一人です。 課長に女だからって甘えるな!と入社一週間目で言われたり、ノルマは逃げることはできない、あなたができないと、みんなに迷惑がかかる、と言われた頃から会社を辞めたいと思うようになりました。私がいると迷惑がかかるのかなと思います。 大切にしていた18歳のわんちゃんを看取ったのと、彼とも別れたのでそれらも複合的な要因にはなっていると思いますが、 会社が一番の不安要素と思います。 ノルマに対し脅迫観念を持ってしまいます。できない自分が許せないし、でも一生懸命やったからといって簡単に売れるものでもないし、疲れてしまいます。数字でみんなと競争することが苦手です。 営業以外の職がうらやましくてしかたがありません。 生きている意味がわからなくなってきてしまいました。もう2週間以上前から自殺願望があります。 副業で学生時代からアルバイトもしています。それは問題なく毎日行っています。 会社に異動のお願いをしましたが、新入社員なので受け入れてもらえませんでした。人事が課長と話しあってくれて、課長は腫れ物に触るように私に気を使うようになりました。 毎日仕事をしている夢にうなされたり、電車に乗っていても、涙が出てきてしまったり、先輩のふとした言葉にひどく傷ついて泣いてしまったり、とにかく死んでしまいたいと思うので、心療内科を受診しようと考えています。 診断書をいただいたら会社に提出してみようと思います。 私は働くことは嫌ではないのでノルマのない部署に替えてもらいたいのですが…。 こんな心の私はやはり病院にいくべきですか?

  • 《事務職のノルマについて》

    初めて就職活動を行っているものです。 営業職はノルマがきついと聞きましたが、事務職のノルマ、プレッシャーというものも結構きついものなのでしょうか。 それとも、営業に比べればノルマ、プレッシャーはやわらかいのでしょうか。 ちなみに、自分から足を運んで売り込むような営業は苦手ですが、 人と話したり接したりすることは好きで、 数値計算、事務書類作成などは嫌いです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • どうすれば・・・

    片想いの男性に対して非常識な時間に電話してしまいました。 そのことで現在悩んでいるのでアドバイスお願いしたいです。 私は職場の人間関係で胃潰瘍になってしまい、気持ちが落ち込むばかりの毎日で、その男性から「いつでも力になるから電話してきて」という言葉を真に受け、深夜十二時頃電話してしまいました。が、出なかったので、翌朝お詫びメールをいれたところ 「夜中の電話はちょっと・・困るな。でも正直に謝罪メールしてくれたから許すよ」と返信がありました。 以前は深夜に彼から電話があったこともあり、同じ時間帯なのでいいかなと思い電話しましたが やはり非常識だったようで・・・許すとは書いてますがこのメールは相当怒っていますよね? もうメールもできそうにないし、どうしていいのか分からないです。

  • 鬱病の友達に悩まされてます。

    大学の頃の友人で、仕事関係が原因で鬱病になってしまった子がいます。 一時期は入院する程ヒドイ状態だったのですが、今は月に2回の通院で済むほど回復しました。 それは良かったのですが、こちらの都合を全く考えずに、特に用は無いのに夜遅く電話してきたりメールしてきたりします。 正直なところ、迷惑してます。 ただ、キッパリと断ってしまうと鬱病が悪化したりしかねないので、やんわりと断ったり、電話やメールに気付かないフリをしてやり過ごしているのですが・・・ でも、そろそろ私も我慢の限界で、いつキレてしまうか分かりません。 皆さんの周りにこういう人がいたらどう対応しますか? 薬のせいでハイテンションになってこういう事をするのかもしれませんが、ほっておくと電話なら2時間一方的に話したり、メールもかなり長文です。 内容は家族内の問題や雑談、自分の趣味の話など。 あんまり楽しい話題でないのも、悩みの原因です。

  • 営業とは・・・?どんな感じ?

    機械メーカー等の企業向けの営業はどんな感じなのですか? やはり、個人宅に周る訪問販売みたいな感じなのかな・・・。 やはり、ノルマやライバルとの戦いで辛いものですか? 事務職はノルマ等の事で毎日上司から怒られ接待などで気を使い、 技術職は接待も無く、仕事は物を作ったりという感じなので上司から毎日の ように怒られる事もないように感じます。 自分のイメージではやっぱり技術職はモノを作るのが好きな人は楽しく 新しいモノを発見できる夢も持てると思います。 事務職の営業は外周りばかり、不景気でモノは売れないがノルマは厳しいと いった感じで辛いイメージがあります。 今のモノの売れない時代に「営業がたのしくて楽しくて毎日がバラ色」という 人も少ないでしょう。 自分のイメージは間違いでしょうか? そこでみなさんの事務職(営業)のメリットとデメリットはどうお考えですか? また、技術職のメリットとデメリットは? いろいろ質問して悪いのですが宜しくお願いします。

  • 私はうつ病ですか?

    私は26歳女性で銀行で働いています。 社員の数も少なく他の係の仕事までしなくてはならないので仕事量も多く残業もよくあります。 普段の仕事以外にも電話などでセールスを行ったり、近所にチラシを配りに行ったりしています。 他にも多くのノルマがあり仕事が苦痛です。 今は内勤ですが来年からは営業係になることがほぼ決まっています。営業係になるとわかっていたらこの会社を選ばなかったのに。本当に今の仕事が嫌です。 入社当初はストレスが増え顔に大量のニキビができてしまうこともあったり 色々嫌なことが重なり仕事中に泣いてしまったことも何度かありました。 それでも仕事に少しず慣れていき与えられた仕事はこなそうと努力してきました。 ですが嫌なことがあるとすごく落ち込んだり、仕事が手に付かずトイレにこもって泣いてしまうこともたまにあります。 会社に行きたくなくて2,3日休むこともあります。頭痛やのどが詰まるような気持ち悪さがあるときもあります。 会社内の人間関係はそれほど悪くはありませんが、食事中はなるべく会話はしたくはないと思っていて 仕事以外の事はほとんど喋りません。 休日になると仕事のことは忘れ遊びに行ったり買い物に行ったりすることができます。 仕事中だけ自分がおかしい様な気がします。 私がただ仕事嫌いなだけでうつ病とは全く関係ないのでしょうか?

  • 過敏性腸症候群

    これは心因性のものでしょうか。 よく本屋や図書館などで便意がおこる話を聞きますが、私はそれに加えスーパーやドラッグストア、コンビニ・服屋や靴屋さんでさえ便意が起きます。 一定時間いると100%で安いものはないか気に入るようなものはないかウロウロしていると特にです。 また、電話も駄目で親しい人(家族)でも数分で駄目です。 腹痛は全く無いのですが体の内側から「今すぐ出たい」とノックされている状態になり、トイレに行くまで冷や汗が出ます。 電話の場合は子供の頃の親子関係が悪く、電話=親に怒られる=悪いことをしている・不快というのが私の中で出来上がっているのかなと想像つきますが、買い物等では理由がわかりません。 もう二十年以上続いてまして買い物でトイレに困ることは無いし、電話は座って受けて冷や汗は出るものの我慢できるのでいいんですけど…。 普段は1日一回決まった時間に出るし、どちらかといえば便秘はしたことありません。 スーパー等、慣れてない場所ではなく毎日行くお店でもウロウロすると100%便意が起こります。 勿論、初めて行く場所やたまに行く場所(道の駅など)でも100%です。 過敏性腸症候群?や心因性のものというよりは、体がもうそういうシステムだと覚えてしまったのでしょうか。特段、様もないのにウロウロ=排便というように。 ふと、疑問に思ったので質問させて頂きました。

  • 鬱病の彼へのメール(長文です)

    私には鬱病の彼氏がいます。 付き合い始めて半年くらいですが、最初の頃は鬱病という病気がよく理解できず、彼を傷つけたり、彼の言動に傷つけられたりしていました。 9月に彼は仕事復帰したのですが、それから病状が思わしくなく、薬の量も増えていったみたいです。 調子が悪い彼を見るのも辛いし、その病状が悪化して言ったのが、どうしても私のせいだとしか思えなくて、思い悩みすぎて私も鬱病にかかってしまい、現在治療中です。 私まで鬱病にかかってしまっては、どうしようもないのですが鬱病にかかったお陰で鬱の人の気持ちが分かり、彼に優しく大きな気持ちで接することができるようになりました。 私の主治医は、私も鬱病にかかったことを彼にちゃんと伝えた方がいいと言っています。 だけど彼にそれを伝えるときっと彼は私も鬱病になったことで彼自身を責めるんじゃないかと思います。 だから私は、彼に伝えるとしても彼の病気が治ってからにしようと決めました。というのも私自身は薬が効いているので彼の不安定な行動にも耐えれるようになっていたからです。 ただ最近ですが、彼の病状が悪化してるのか、全くメールの返信が来なくなりました。付き合いだして1度も欠かしたと無くメールのやりとりをしていたのですごく心配です。 たぶんメールの返信ができないくらい体調が悪いんだと思います。 前に「私はメールの返信が来ないのが大嫌い!! 好きな人からメールが返って来ないなら泣いちゃうよ…」と彼に話をしたことがあります。だから今、メールを返せていない状況で私を傷つけていることで彼は苦しんでるんじゃないかと思います。 こんな状況ならもうメールしない方がいいのでしょうか? 「メールはしないほうがいい?」って聞こうかとも思いましたが、それも彼自身の自信をなくさせて結局は傷つけるんじゃないかと思います。 かと言って、予告無しにメールを止めると『自分が嫌われたんじゃないか』と彼は不安に思うんじゃないかとも思います。 そんなことを考えてるうちに、私も鬱が復活して、彼に嫌われてるんじゃないか、自分が不必要な人間じゃないかと思い、死にたくなってきました。 どうしたらいいですか? もう彼にメールしないほうがいいんでしょうか? 私が一番楽になるのは、彼に自分自身も鬱だと伝えて、彼にもっと気を使ってもらうことなんでしょうか? 長文で拙い文章ですみません。

  • 証券会社の営業がつらい

    今年の4月に証券会社に入社し営業をしている者です。 収入が多い、社会的に成功してる方と知り合える、といった理由から証券会社に入社しました。確かに営業で成果を上げれば収入も多く、たくさんの社長と知り合えるのは魅力に感じています。 しかし、毎日の電話勧誘や飛び込み訪問が最近非常につらく感じています。もちろん断られるのがつらいというのもありますが、もし自分がしつこく電話勧誘、訪問販売をされたら迷惑、とわかっているのが一番つらいです。 今のところノルマはそれほど厳しくはないのですが、上司たちはノルマの達成のために、どのお客にどの商品をうりつけてやろうか、というような営業をしています。できるなら私はお客様の投資の希望に沿ったアドバイスという形で仕事がしたいのですが… やはり証券会社では社会貢献なんて考えていたら仕事は無理なんでしょうか?高収入やスキルップのためなら社会への迷惑は関係ない、くらいの気持ちが必要なんでしょうか?