• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普天間基地の移設先はどこがいいと思いますか? )

普天間基地の移設先はどこがいい?

mk57pvlsの回答

  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.7

こんにちは やはり 糸満市沖合に建設予定の「沖縄海洋都市」(詳細は参考URLを) を利用するのが良いのではないでしょうか? あらたな建設予定地は金武湾中央部あたりが既存の訓練施設(ブルー ビーチ訓練場等)とも近くベストなチョイスかと思います。 またこいつは自力航行可能ですので、将来の情勢の変化に応じ基地 自体を機能を維持しつつ移設出来る、という大きなアドバンテージが あります。 んっ? 予算は3兆2000億円で着工予定が2085年ですと! 間に合わん などというネタはさておき・・・(^^ゞ ちょっと真面目モードで考えてみます。 まず、在沖海兵隊は台湾有事の際の事実上の緊急展開部隊ですから 台湾から遠くなく、さりとて近くもなく(近いと 速攻でやられて しまう危険性がありますんで)かつ即応性の維持のため 常時両用 戦の訓練可能な演習場を近傍に確保可能、という条件が代替地には 必須となります。そこでそういう条件で探してみると奄美諸島ない しは沖縄諸島で ある程度基地設営可能な用地のある島、ということ になろうかと思います。 しかしながら島の一部だけをあらたに基地化した場合には 普天間 同様に周辺住民との軋轢を再び生み出す可能性が高いので、ここは 思い切って「一島まるごと基地化」してしまうのはどうかな?と そこで思いついたのが「伊江島」で 主な理由は ・総面積 約23平方Km(普天間 約5平方Km、キャンプシュワブ約20 平方Kmの合計とほぼ等しい)の全島的にほぼ平坦な地勢 ・島の南側には両用戦の訓練に可能なビーチが続く ・既存の米軍施設(伊江島補助飛行場)が有り、島の約3割強の面積 を占めている ・本島からの距離が近く(本部半島から10Km弱)嘉手納や那覇ABの エアカバー等、バックアップが充分受けられる もちろん兵隊さんが息抜きの為、気軽に本島に来ることも出来る などによります。 逆にデメリットとしては、本島から近く気軽に往復出来るため「観光 地」としての人気がそこそこあること、太平洋戦争中の激戦地の一つ でもあり、島民に軍事アレルギーが内在している可能性が高いこと などから、計画への反対の声が大きくなることも予想されます。 なにより 現在島民が約5,000名もいらっしゃいますんで、移住先、 仕事場の確保等の補償費用が結構なものになるでしょう。 次に伊江島のさらに北、本島最北端の辺戸岬西方約30Kmにある伊是名 島も候補予定地のひとつとして挙げておきます。 若干伊江島より狭い(約15平方Km)のと、やや山がちな地形のである こと、インフラ(空港、港湾)が貧弱であるため"あらゆる施設を一 から作る必要がある"こと等のデメリットはあるものの、これといった めぼしい産業も無く、島民も少ない(約1,500名)ので、伊江島より は反対の声は少ないかもしれません。 最後に これらの案は 現 県民、島民の方々のご意向を全く無視した ものであることを付け加えておきます。m(__)m

参考URL:
http://www.tenmou.net/encyclopedia/ocean_city/index.html
bblue86
質問者

お礼

やはり島全体を基地にしたほうが沖縄県民への迷惑はぐんと減りますよね。そこにいたるまでの過程(立ち退きとか)が大変なんですが・・・。 だから初めから住民のいない尖閣諸島はどうかと思ったんですけど、現在の普天間基地よりも狭いんですね。なかなかうまくいかないもんです。

関連するQ&A

  • 普天間基地移設と住民の反対

    普天間基地移設と住民の反対 普天間基地の移設先について、現行のキャンプ・シュワブ案か普天間残留かどちらかしかないような状況になってきましたが、実際この2つの案は実現可能なのでしょうか? 住民、ひいては沖縄県民がだまされた(ひっくりかえされた)と感じ、現在浮上しているどの案も受け入れ不可能と宣言し、また沖縄の議会でも反対方針に賛成の声が多く聞かれます。  どちらの案も、住民がいくら反対してもどうしようもなく、政府の方針として計画は進められてしまうのでしょうか? それとも沖縄の方々が「ダメなものはダメだ」といえば、政府は動けないのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 普天間基地移設先に尖閣諸島はどうですか?

    普天間基地移設先に尖閣諸島はどうですか? ここのQ&Aでもずいぶん取り上げられていますが、なぜグアムや沖縄以北じゃダメなのかという問いについては、沖縄県内じゃないと中国・台湾・北朝鮮等の極東有事に即時対応できないからというのが、多数意見のようです。 ならば、いっそのこと尖閣諸島を検討するというのはグッドアイディアじゃないでしょうか? 尖閣諸島は周辺諸国が領有を主張していて、あそこ自体が安全保障上の不安がありますし、無人島ですから地元民の迷惑にもなりません。 また、我が国の利益としても、島自体に価値があるというより、周辺海域の排他的経済水域の漁業資源や地下資源が確保されればいいわけです。 島の陸上部は全て米軍に提供して周辺諸国からの脅威を取り除いてもらい、米軍は普天間や辺野古よりもずっと有事に即応できる場所ですし、お互い満足・一石二鳥だと思います。 無人島のため、一からインフラを整備する費用はバカになりませんが、それを補っても余りある費用対効果が得られると思いますが、どうでしょう? なぜこの案が日・米・沖縄から上がってこないのでしょうか? それとも尖閣諸島でも沖縄県民の方は同意できない事情があるのでしょうか?

  • 普天間基地の騒音、墜落等の危険性除去のため、先ず普天間第二小学校の移転

    普天間基地の騒音、墜落等の危険性除去のため、先ず普天間第二小学校の移転が実現できないか?   今日、鳩山首相が沖縄を訪問されている。仮に5月末に良い結論が出ても、6月から直ぐ危険性が除去されはしない。  危険性除去に早急に対処すべきことの一つは、基地の北側に隣接する普天間第二小学校の移転だと考える。  これまで、2回(昭和57、63ころ)、同校から1キロ離れた米軍用地への移転計画があり、米国も同用地を日本に返還する合意ができた。  しかし、市民団体などから「移転は基地の固定化につながる」などの反対があり実現しなかったという。  宜野湾市関係者は「基地反対運動をするために小学校を盾にし、子供たちを人質にした」と説明しているという。  基地近くに小学校が存在したままの方が反基地・反米運動が展開しやすいからといって、このような子どもたちを盾にとるやり方はおかしい、との意見もあるという。  内容をご存じない方は、こちらをご参照ください。  http://m.webry.info/at/fine-emotion0613/201001/article_7.htm  沖縄県に米軍基地があることに伴う危険性の除去は、順次鳩山首相に解決を見出していただくとして、並行的に当面、基地に隣接する普天間第二小学校を移転させることが子どもたちの安全にとって良いことだと考えますが、どうしたらそれが実現できるか、教えてください。

  • 基地外の米兵をゼロにできないのでしょうか!?

    基地外に一歩も米兵を出さないようにすることはできないのでしょうか? 米兵の居住区や基地などの勤務地は、第9地区として完全隔離し、原則、一般の沖縄県民の生活領域と遮断できないのでしょうか?会うことが無ければ、犯すことも無いですよね!? 沖縄のプロの女性さえ米軍に引き渡せば、荒くれ武者の米兵もレイプはしないかもね?そうかもね?という橋下氏の譲歩案は、断固として飲めません。 もしくは、外出する米兵には、足に無理に外すと致死量の毒薬が体に回る装置付きGPSを付けるとか、電子ロック付きダチョウ型貞操帯の着用とか、レイプ防止100%を期すであろう対策を米軍に義務付けることはできないのでしょうか!?

  • なぜ米軍基地は沖縄だけが問題になるのか?

    日本には沖縄以外にも米軍基地はあります。 なぜ沖縄の米軍基地だけがメディアに取り上げられるのでしょうか? 普天間基地の県外移設の問題とかありますよね? 私は東京都の福生市の近くに4年ほど住んでいたことがありますが、福生市の米軍基地の問題なんて1つも聞いたことがありませんでした。 たしかに住居の近くに基地があると戦闘機やヘリコプターの音が煩わしく感じることもありましたが、それ以上の不満はありませんでした。 私は沖縄の米軍基地を問題にするのであれば、本州にある米軍基地も問題にするべきであり、または自衛隊の基地も問題になっても良いと思います。 ちなみに、沖縄には嫁の妹(30歳)が12年くらい住んでますが、ほとんど米軍の悪口は聞かないと言ってます。 テレビでは沖縄に住んでいる年寄りの集まりが米軍基地の反対運動について取り上げられていますけど、いったいこの問題の本質は何なのでしょうか? 私が思うに、沖縄に住む年寄りだけがナショナリズムが強いことから、反米運動をするのだと思います。そしてメディアは、あまり深く考えずにテレビや雑誌、新聞の材料にしているだけだと思います。 まあ、もっと深く考えれば、沖縄は中国や韓国、北朝鮮と近いので、それらの国々との関係が悪化すれば、沖縄を拠点に戦争が起こるかもしれない。だから沖縄の住民は普天間基地の県外移設を主張するのかもしれません。 それであるならば、沖縄の米軍基地が自衛隊の基地であっても、この問題は無くならないでしょう。 以上、私の疑問と、それに対する思うことを記載致しました。 皆様からの個人的な意見や、私への賛成や反対、それらに関する他のことなどがあれば、簡単にでも良いので、ご返答をお願い致します。

  • 米軍基地が沖縄にもたらす経済的影響について

     6月10日NHKでも米軍基地について討論番組をやっていたようですが,単純に米軍基地を沖縄からなくしてしまうと沖縄の経済は完全に破綻してしまう,というようなことを耳にしたことがあります。  沖縄は具体的にはどの程度米軍基地に経済的に依存しているのか?米軍基地が沖縄にもたらしている経済的影響はどの程度のものなのか?簡単には答えられないものかもしれませんが,もし回答できる方がいらっしゃいましたらご教示願います。  なお,念のため付記しておきますが(特に米軍基地反対派の方にお願いしたいのですが),騒音問題,米兵の起こす犯罪に関するご意見,ご感想などはここではご遠慮願います。私自身としてもそれらは由々しき問題だとは思っておりますが,ここでは単純に経済的影響についてのみお伺いしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 普天間ローテーション案について質問です。

    普天間ローテーション案について質問です。 鳩山氏の腹案と見られるものが、ようやく表に出てきました。海兵隊の訓練場を普天間から本土へ移す、しかもそれを現在の自衛隊訓練場に順次ローテーションさせるというものです。その理由は今のところ「基地負担を沖縄だけに押しつけず公平化する」のようです。それに対する反応は今のところ次の2つです。 A:荒唐無稽の愚策。国内の1ヶ所でも了解が得られないのに、それが何十ヶ所にも増えてまとまる訳がない。また米軍もめんどいので賛成する訳がなく、実現不能。 B:いや九州内のローテととらえるなら意外と現実的。現在の脅威は台湾海峡ではなく北朝鮮なので、沖縄より九州の方が前線に近い。よって国防能力は意外とダウンしない。また米軍や関連自治体への根回しもある程度進んでおり、実現が見えてきたから官邸はこの腹案を出してきた。 この2つのうち、正しい観測はどちらでしょうか? もう少しポイントを絞ると、 (1)海兵隊が普天間から九州へ上がれば国防能力が増すというのは本当? 現在の脅威が台湾海峡より北朝鮮であるならば、グアム移転と同じ理屈で、海兵隊はむしろ北朝鮮から地理的に遠ざからなければいけないのでは? (2)現実に鳩山氏はこの案で現地や米軍に根回しをしてる? また現地や米軍はこれに賛成する? (3)今のところ「九州ローテ案」と「全国ローテ案」の2つが出ているように見えるが、どちらが正しい? 北朝鮮牽制説によればローテ先は九州でないと話が合わないが、「基地負担を沖縄だけに押しつけず公平化する」によればローテ先は全国でなければ話が合わず、九州限定では現地が呑みそうにない。 (4)この案で5月末までの決着は可能? よろしくお願いします。

  • 米軍基地に賛成?反対?

    大学のプレゼンのためアンケートお願いします。沖縄にある米軍基地についてです。 特に沖縄に現在住んでいる方の意見が聞きたいです。 できるだけ多くの人にすべての項目を回答していただきたいです。 1、何歳ですか? 2、どこ出身ですか? 3、女性ですか?男性ですか? 4、沖縄の米軍基地に賛成ですか?反対ですか?理由もお願いします。 5、基地のメリットとデメリットは何ですか? 6、もしあなたが総理大臣なら、基地をどこに移設しますか? 7、もしあなたが沖縄に住んでいたら、反対ですか?賛成ですか?理由もお願いします。 8、日本は軍隊を持つべきですか?理由もお願いします。 以上です。 ご協力お願いします。

  • 普天間基地移設、どこに移設したらよいと思いますか?

    普天間基地移設、どこに移設したらよいと思いますか? インタビューアたちはそろって「県外移設」を主張していますが、彼らはどこへ移転すればよいと思っているのでしょうか? 番組みていると、「国外」って主張している方、ほとんどいないですよね? また、徳之島の移転反対運動をみたときに、何を感じるのでしょうか?

  • 普天間基地 移設すべきか? 

    普天間基地 移設すべきか?  今の場所のままでいい? 移設すべき?(どこへ?) コメント・ご意見あわせてご回答頂いても構いません。