• ベストアンサー

住宅ローン減税を理由に2010年12月完成を目指すべきでしょうか?

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 借りる金額が1500万円ならば住宅ローン控除云々は2010年12月までに完成云々は関係ありません。  年収700万円のあなたは1500万円の借り入れならば最大年間15万円の控除しかありません。それをはるかに越える税金を納付しますので結局年15万円、10年間で150万円戻るだけです。  住宅ローン控除とは関係なしに工法にもよりますが、だらだらやるスタイルが良いとも思えません。下手すると3月にも完成入居も無理になるでしょう。家賃の2重払いは多少仕方ないと考えて詰めるところはきちんと詰めたほうが良いと思います。基本のプランがある状態から半年以上考えるのは遅いでしょう。最悪疲れてしまってやらないという状態になれば設計事務所に無駄金払ってキャンセルという事態が十分考えられます。  6月ぐらいには工事請負契約を目指し12月引き渡しは良いスケジュールだと思いますけどね。  3月完工の3月引き渡しは工期がはっきり読める大手住宅メーカー以外では危険な考えでしょう。小規模工務店では工期が伸びる可能性が多いに考えられます。また3月は決算に当たりますので無理矢理工事をして完成をそこにねじ込む可能性もありますので遅くとも2月完工を目指すべきでしょう。木造で建築士事務所経由ならば遅くとも9月には工事請負契約をして着工を目指さないとあなたの思っていることは単に机上の空論となりかねません。木造以外ならばもっと早い必要があるでしょう。

anht333
質問者

お礼

ありがとうございます!住宅ローン控除に振り回される必要はないですね。ご指摘のとおり、遅くとも2月完工でスケジュールを組むのがよさそうです。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税が10年受けられるでしょうか?

    お世話になっております。自分なりに調べてみたのですがどうしてもわからなかったので教えてください。 2003年6月に土地を購入しました。土地の購入にあたっては、都市銀行から35年ローンで借りました。(つまりローン返済が始まって一年以上になります。) 家は設計で手間取り、時間がかかってしまい、2004年8月にやっと着工しました。家の購入にあたっては、財形住宅金融から35年ローンで借りるため手続きを進めています。 今日現在の段階では、家はまだ外壁も貼られておらず、内側も断熱材がむき出しになっている状態なのですが、一応、12月28日に完成予定です。 設計士や工務店さんも、我が家が10年まるまる住宅ローン減税を受けられるようにと頑張ってくれており、完成前でありながら、家屋の登記を司法書士さんにお願いしたり、年末は役所もストップしてしまうので、その前に住民票を先に移したりしようとしています。 そうやって、2004年12月中に登記したり住民票を移したりすれば、2005年2月の確定申告で、土地も家屋も10年間減税が受けられるのでしょうか。 土地のローンは去年から始まっているものの、家のローンの方は、財形住宅金融のローンが始まるのは、2005年1月か2月くらいと思います。確定申告時に「在住金の残高証明書」がなければ、結局、減税対象となるのは、2006年の確定申告から9年間なのでしょうか。 それとも、2004年12月に頑張って登記・入居しておけば、2006年からであっても10年間減税が受けられるのでしょうか。 もし、頑張って年内に入居作業しても報われないならば、のんびり来年にかけてしまおうか・・とも思います。この状況で、頑張って年内に登記・入居作業をしたほうが良い事があるかどうか、お教えください。

  • 住宅ローン減税

    土地と注文住宅で、2010年11月上旬に土地代(1500万)+着手金(100万+自己資金)として銀行から融資を受け、2011年1月中に上棟金、そして4月中旬に完成した際に最終の融資を受け合計3600万の融資を受けます。 この際には、本年度の年末のローン残高で住宅ローン減税は対象にはならないのでしょうか? 2011年4月の完成で、2011年の年末の住宅ローン残高が最初の減税対象になるのでしょうか? 分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税の10年目

    住宅ローン減税は前年の残高の1%を減税最高額として算出するということは、 10年目1月に住宅ローンを全額返済しても、その年のローン減税は受けれるという計算でいいのでしょうか?

  • 住宅ローン減税について

    住宅ローン減税について 住宅ローン減税が良くわからないのですが、 平成22年2月にマンションを購入しました。 借用金額   21,9000,000円 ローン 月々   63,000円     ボーナス120、000円 ローン利子8月現在 0.875% 年収  700万 の条件であれば、 平成22年から10年間およそ15万前後の減税を受けられるのでしょうか。   どなたか詳しい方教えてください。

  • 住宅ローン減税適用期間1年目はどうなりますか?

    今年の8月半ばに契約を済ませ、8月末から新居に住み始めました。 しばらくして家屋調査があり、住宅ローン減税の詳細の説明もありました。 その時は考えもしていなかったので、質問できなかったのですが ふと疑問に思ったことがあり、調べてもいまいち回答が見つかりませんでした。 住宅ローン減税は安月給のため、結局は所得税分が戻ってきます。 この場合、8月に購入したとしたら、住宅ローン減税1年目は 8月からの所得税分なのでしょうか? それとも購入した月に関係なく1年分になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2009年 住宅ローン減税

    来年から新たに住宅ローン減税が導入されることが決まったようなのですが、現在既に住宅を購入して住宅ローンを支払っている人には、何も適用は無いのでしょうか? ちなみに、2004年に住宅を購入して35年ローンを支払い中です。

  • 【住宅ローン減税】住宅ローン減税が1%から0.7%

    【住宅ローン減税】住宅ローン減税が1%から0.7%に引き下げて10年間を15年間に延長して住宅購入の還元額はトータルで数十万円増やすと言っていて、そのときに住宅ローン残高が4000万円以上にしか適用されないので鵜呑みにして買うのは危険と指摘がありました。 住宅ローン減税というのは住宅ローン残高が4000万円以下だと貰えなくなるのですか? 住宅購入額が3500万円だと住宅ローン減税は受けられない? 購入額が4000万円だと住宅ローン減税は1年で終わりですか? これっていまの1%の住宅ローン減税も住宅ローン残高4000万円以上ないと適用されないのですか?

  • 住宅ローン減税

    昨年2月に職場近くにマンションを買い、住み始めたんですが子供の幼稚園、妻の職場がそれまで住んでた賃貸マンションの近くで子供、妻はそちらで住んでいました。年末に結局新居に妻と子供も引っ越して住民票も11月に移したんですが、住宅ローン減税には6ヶ月以内に住みだす証明がいるようです。実際私は新居に主に住んでいて、旧居の家族と言ったり来たりして過ごしていたのですが、6ヶ月以内に住民票を移していない場合どうやって証明したらいいでしょうか。住宅ローン減税には住民票を移している方がスムーズに運ぶことを知らなかったもので困っています。もちろん、旧居は賃貸で、所有している物件は新居しかありません。

  • 住宅ローン減税について

    こんにちは。ただいま新築で家を建てており12月には完成の予定です。最近の麻生総理の景気対策案により、いつ引っ越すか?で悩んでいます。住宅ローン減税が来年度も施行される場合、1月2日以降に引っ越した方が、1年分固定資産税を払わなくてもよいので特になるかと思いますが、いまいち計算がしきれません。新築の建物は2000万円。年収は600万(税引き前)。4人家族で、現在は家賃7万円のアパートに住んでいます。住宅ローン減税が現在の政府案通りに施行される場合、ずばりトータルで考えていつ引っ越すのが一番特でしょうか?

  • 住宅ローンを借り換えたときの住宅ローン減税について

    平成19年9月に入居し、住宅ローン減税(15年間)を受けております。 この度、この低金利を利用して、住宅ローンを借り換えようかと検討しております。 その際、引き続き住宅ローン減税(残りの期間分)を受けることができるのでしょうか?