• ベストアンサー

ファイナライズについてお願いします

noname#106515の回答

  • ベストアンサー
noname#106515
noname#106515
回答No.3

DVDの再生専用機(厳密にはドライブ)は、 「何も書き込まれていないところがあるDVDは読めない」 のです。 最初にDVDが世に出たときは、「何も書き込まれていないところ」 があるDVDなんてなかったからです。 一方、DVD-R/RWに追記をするためには 「何も書き込まれていないところ」 を残しておかなければなりません。 これは、記録エリアの最後のほう、だけではなく管理のため ところどころに虫食いのように存在します。 その為、DVD-R/RWはそのままでは再生専用機で読めないのです。 ファイナライズとは、「何も書き込まれていないところ」に 「『何も書き込まれていない』と書き込むこと」です。 こうすることで、再生専用機で読めるようになります。 しかし、「何も書き込まれていないところ」がなくなるので 追記はできなくなります。

hazet523
質問者

補足

今晩は まずは、有難う御座います >「何も書き込まれていないところがあるDVDは読めない」 そうでしたか!それは全く知りませんでした! 「空白があれば読めない!」・・・ちょっと考えると妙な気も しますが、でも解る様な気もします

関連するQ&A

  • DVDのファイナライズ

     こんにちは。先日パナソニックのDVDレコーダーを購入しました。お気に入りのドラマをDVDレコーダーで録画し他の機器(DVD再生専用プレイヤーなど)で見れるようにファイナライズしたのですが、「このディスクは再生できません」とのエラーメッセージがでます。購入したDVDレコーダーではもちろん見れます。そのときに使用したディスクがDVD-RWで三倍で録画しました。そこでDVD-Rに標準で他のドラマを録画しファイナライズしたところ他の機器でも再生できます。  ここで質問ですが、3倍で録画したDVDはファイナライズしても他の機器での再生は不可能なんでしょうか?それとも購入したDVDのディスクに問題があるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてくださいm(__)m

  • ファイナライズについて

    友達に番組録画してもらったDVD-Rが我が家のDVDで観れません。 調べたところ、「ファイナライズ」という処理が必要なようですが、私も友達もちんぷんかんぷんです。 なんとかこのDVD-Rを観れるようにしたいのです。 ファイナライズは録画した機器でしか出来ないらしいですが そもそもファイナライズとはどのタイミングでするものですか? 毎週録画してもらっているのですが、ディスクがいっぱいになって、渡してもらう前にやってもらえば良いのですか? こういう事にまったく疎い人間ですので、どうか宜しくお願いします。

  • ファイナライズって?

    DVDに録画した後、そのレコーダーでファイナライズしないと他の機器で再生できないとマニュアルには書いてありますが、以下のどれが正しい解釈なのでしょうか。(1)録画したまさにそのレコーダーでファイナライズしなければならない。(2)ファイナライズしなくても、同じメーカーの同じ機種なら再生できるし、それでファイナライズもできる。(3)ファイナライズしなくても、同じメーカーなら他機種でも再生できるし、それでファイナライズもできる。(4)実は、メーカーが違っても結構再生できることがある。---というのは、ファイナライズしないで半端に録画したDVDが結構あるのですが、もし今のレコーダーが突然壊れたら、それらが再生できなくなるのかどうか知りたいのです。初心者で、ファイナライズの意味が分かってなくてすみません。よろしくお願いします。

  • DVD-RWのファイナライズについて

    >DVD-RWを他のプレイヤーで視聴する場合はVideoモードでダビングし、ダビング後はファイナライズ処理を行なう必要があります。(ファイナライズすれば追記出来なくなりますが、ファイナライズ以前なら、DVDの容量がフルになるまで追記出来ます。) と聞いたのですが、 DVD-RWの場合、ファイナライズしたあとはディスクを初期化すればまた新しく録画できるのでしょうか?

  • ファイナライズについて

    DVDレコーダーは未購入ですが、わかるものだけで結構ですので教えて下さい。 1・・HDDからDVDにダビングしたものは、ファイナライズなしで全てのレコーダーで再生可能ですか。 2・・DVDプレーヤーで再生するためには、必ずファイナライズが必要ですね。 3・・レコーダーのHDDからダビングすると、自動的にファイナライズされるものもあるそうですが、そのDVDは追記不可になりますね。 4・・どんなレコーダーでも、ファイナライズは自動と手動の切り替えが出来るのでしょうか。 5・・例えば、レコーダーのHDDに毎週録画したうちの一部を取りだして一枚のDVDにまとめたい場合です。追記の代わりに何回分も録画した中から各回で必要な一部を取り出し編集、一つのシリーズにまとめたあとDVDにダビングして自動的にファイナライズされるならベストですね。これはどんなレコーダーでも可能ですか。 6・・ファイナライズ後は、全てのレコーダーとプレーヤーでの再生が可能ですね。

  • ファイナライズについて

    DVDレコーダーなどでなぜファイナライズしないと、他の機器で再生できないのですか?パソコンの場合DVDにデータを書き込む場合はファイナライズしなくても他の機器で読めますが。またファイナライズはなぜ録画した機器でないと出来ないのですか?標準化されていないのですか?技術的な問題ですか?

  • スゴ録RDR-HX50のファイナライズについて

    こんにちわ。 昨年の1月にスゴ録RDR-HX50を購入して現在使用中です。 DVD-RWをVRモードで録画すれば他機のDVDプレーヤーでも再生できると知らなくて;ずっとファイナライズしてきました。 ファイナライズの解除をしたいのですが、機能が見つかりません。 ソニーのヘルプによると 解除できない機器もあるとありましたが 下記のスゴ録RDR-HX50のHPには主な機能の DVD-RWファイナライズ解除/追記の欄に○のありました。 これは出来るの言う意味ではないのでしょうか?; よろしくお願い致します。 http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx50.html

  • ファイナライズ!

    友達に録画を頼まれてDVD-RWに録画をしました。 録画を始めた時に妹から 「ファイナライズしなきゃだよ」と言われファイナライズのことを初めてしりました! 『RWにしちゃったけど大丈夫かな?』 「さぁ~?もう書き込めなくなるけど、RWはわからない」 と言われたのですが… RWに録画してファイナライズしたものはもう消せないのでしょうか? ちなみに機種はpioneerです! よろしくお願いします(T_T)

  • ファイナライズ中にエラーが起こり内容が消えた。

    東芝のRX-D5を利用しています。 DVD-RWに録画したあとファイナライズしている最中にエラー(ERR-14)が起こり、画面には『このDVDは初期化されていません。初期化してください』と表示されました。すでに初期化しているにも関わらずそのような画面が現れました。 その後、再生を押しても録画した内容が消えてしまったらしく、再生できませんでした。 ただエラーが起こる事自体は気にしないのですが、エラーが起こると同時に内容まで消えてしまうものなのですか? 録画中に電源が消えた場合は内容も全て消えてしまうのはわかるのですが、すでに録画が完了しているにも関わらず、ただファイナライズに失敗しただけで録画した内容が消えてしまうのはかなりショックです。 今後このようなことを防ぎたいので、どなたか詳しい方はアドバイス下さると嬉しいです。 ちなみにこのDVD-RWは何度もファイナライズと解除を繰り返したディスクです。(約7回ファイナライズ) 何度もファイナライズしたりファイナライズ解除の繰り返しも良くないのでしょうか? DVD-RWは日本製Victor.JVCです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 東芝 DVD機器 ファイナライズ方法について

    現在 東芝のRD-XS31 を使用しています。 HDDに録画した番組をDVD-R/RWにダビングして違う再生機器で再生したいのですが、取り扱い説明書をもっていないためファイナライズ方法がわかりません。 また、ファイナライズをしたら他の再生機器で再生することは出来るのでしょうか? 少し機器は苦手なもので困っています。よろしくお願いします。