• ベストアンサー

長調なのに泣ける歌 回答難易度C?(3拍子部門)

trgovecの回答

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

・ゴンドラの唄 ・Clementine いとしのクレメンタイン ・Amazing Grace ・チエちゃん(井上陽水) ・Moon River ・桃花源 ・詩人の魂 ・さくらんぼの実る頃 ・アリラン ・Jerusalem(ELP版ではなく原曲の方) ・I Vow To Thee, My Country 難しいですね

sanori
質問者

お礼

言われてみると、大部分がスタンダードナンバーですね。 しかも、ジャンルの幅が広いです。 さすがtrgovecさん、という感じのご回答と思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長調なのに泣ける歌 回答難易度A?(4拍子で悲しい部門)

    「曲の最初から最後まで長調なのに悲しい感じの歌」を探し集めています。 たくさんあると思うので、極めて有名で、悲しい感じがする歌に絞らせていただきます。 【例】 ・荒井由実(松任谷由実) / ひこうき雲 ・HY / 366日 ・秋川雅史 / 千の風になって ・BORO / 大阪で生まれた女 ・Prince(Prince and The Revolution)/ Purple Rain 【対象外の例】 ・レミオロメン / 粉雪 ・・・サビだけ短調 ・ゆず / 逢いたい ・・・ 〃 ・上田正樹 / 悲しい色やね ・・・サビだけ長調 ・赤い鳥 / 翼をください ・・・悲しい感じとまでは言えない ・Simon and Garfunkel / Bridge Over Troubled Water (明日に架ける橋) ・・・ 〃 ・CARPENTERS / I Need To Be In Love(青春の輝き) ・・・ 〃 では、よろしくお願いします。

  • 長調なのに泣ける歌 回答難易度D?(アップテンポ部門)

    「長調でアップテンポなのに泣ける歌」を探し集めています。 必ずしも悲しい感じの歌でなくてよいです。 【例】 ・アンジェラ・アキ / 手紙 ~拝啓十五歳の君へ~ では、よろしくお願いします。

  • お勧めバラード曲は?

    洋楽のお勧めバラード曲教えてください。 あえて1曲に絞ってお願いします。 私はJOURNEYのOPEN ARMSです。

  • 日本人の短調感

    日本旋律は一様に短調とは言いがたいですが、大方そのような傾向にあり、民謡子守唄の庶民的な類は大体そうではなかったでしょうか。なので、長調に対した短調という概念ではなくて、音楽?というものの標準形として存していたようです。だとすれば、現代人が感じる短調感は、長調の方がむしろ主流のような観を呈している西洋音楽全盛の時代にありまたCMソングなど購買にかかわる分野ではその重厚性やゴージャス感などを感じさせる長調に鳴らされた現代人にとっての感覚と、昔の日本人のそれとは違うものがあったにしても、すくなくとも「楽しい感じ」→音楽という認識にはいたれたかったと思うのです。 昔の人は「短調」に違和感を覚えなかったんでしょうか?また、長調のほうを開発しようとは思わなかったのでしょうか?

  • T-スクエアまたはフュージョンのバラード曲

    T-スクエア曲の中でいくつかバラードの曲があります。 遠雷、リーヴミーアローン、トワイライトインアッパーウエスト、 などなど比較的メロディーがわかりやすく感動する・・・ いわば歌謡曲的な歌詞がついてもおかしくないような素直なバラード曲を探しています。 T-スクエアの中でほかにお勧めの曲がありますでしょうか? また他のアーティスト(出来ればインストもの)が希望です。 フュージョンバンドを組んでいるため、ボーカルなしの方が良いかなと思う感じですが・・・。 長調、短調どちらでも良いですが、希望は短調で寂しげな感じの中に誰もが感動するメロディーとコード進行であるものが良いです。 ★とにかく感動するバラード曲教えてください!!! よろしくお願いします!!!!

  • 短調なのに、めっちゃ明るい歌

    よろしくお願いします。 「短調なのに、めっちゃ明るい歌」を探し集めています。 たくさんあると思うので、極めて有名な曲のみとしてください。 また、日本民謡は対象外とさせてください。 【例】 ・郷ひろみ / 2億4千万の瞳 ・北島三郎 / まつり ・DJ OZMA / アゲ♂アゲ♂every☆騎士 ・山本リンダ / 狙い撃ち、どうにも止まらない ・本田美奈子 / 1986年のマリリン ・シブがき隊 / スシ喰いねぇ ・Bananarama / Venus 【対象外の例】 ・モーニング娘。/ LOVEマシーン ・・・サビが長調 では、よろしくお願いします。

  • 松田聖子さんの歌でマイナー調の歌ってあるのですか

    松田聖子さんの歌は殆どメジャー調(長調 明るい感じ)だと思います。 マイナー調(短調 物憂い感じ)だと思うのは「マラケッシュ」くらいだと思いますが。 逆に中森明菜さんの歌はマイナー調の歌が圧倒的に多いです。 アルバムは聞いたことがありませんが シングル・アルバムを問わず 松田聖子さんの歌でマイナー調の歌があったら教えてください。

  • 同主調の記譜(クラシック)

    例としてベートーベンの月光ソナタをあげます。 3楽章は嬰ハ短調(#4つ)ですが 途中で嬰ハ長調に一時的に移行しますよね。 そこの記譜なのですが #4つに臨時調合をつけて 嬰ハ長調を表現していますが  変ニ長調(♭5つ)の表記も可能ですよね? 同主調への転調の場合にどう表記するか 決まった規則はあるのでしょうか? すぐに元の調に戻る場合は臨時記号でも かまわないとか(調合の少ない表記が原則ですか?) 御存知のかたよろしくお願いします。

  • カデンツとは?どこを指すのでしょうか?

    こんにちは! カデンツは曲の途中なのに一旦終了的な所をカデンツと言うらしいですが、曲が転調する前もカデンツと言うのですか? 例えばインベンション13のテーマが、ミ ラ ド シ ミ シ レ から ソ ド ミ レ ソ レ ファにイ短調からハ長調に転調する所のイ短調の最後の小節はカデンツと言うのですかね?やはりこの曲のカデンツは お決まりの部分だけなんですかね?1ページ目の最後の所だけ?そもそも転調って曲が終わった感じでもないような気もしますが.... くだらないかもですが 本気でわかりません。教えてくれたら嬉しいです。

  • 「たけしの誰でもピカソ」で流れていたクラシックの曲

    お世話になります。 さきほど、「たけしの誰でもピカソ」で流れていた クラシックの曲(バレエ?)の曲名を忘れてしまいました。 メロディを書いてみるので、どなたかお心当たりの方 おられましたら、教えてください。 3拍子です。 メインメロディーではなく、途中です・・。 少しおだやかな長調 3拍子ごとに区切りました。 レーー ファファー♭ミ レーー ファソラ ♭シーーー ララー♭シ ソ↑ドー↑♭ミ ソ↑ドー↑♭ミ ソ↑ドー↑♭ミ レ♭ミファ ソソーファ・・・(忘れました。そのあとまた降りていって戻ります) 他のところは、短調で レー↓ラ レー↓ラ ファミレミレ♯ド レー↓ラ ↓ソー↑♭シ ↓ソー↑♭シ ↓♯ドレミファソ♭シ ラーレ よく聴く音楽なのにわかりません。(クラシック、題名が覚えられません・・) 耳で聞いて書いてるんで、ちょっと違うかも・・