• 締切済み

初めての新築戸建てを予定している者です。

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 質問内容とは、ずれますが  風呂は素直に既製のユニットバスそのままを使う方が手入れしやすいでしょう。  一時の満足のために余計なことをすると結局手入れが大変なだけですし、その他漏水も含め不具合の元でしょう。 >一様に「存在しない」  風呂場の部分にごねる客は、客として扱ってもらえない可能性はあります。工務店であれば無責任にどのようなこともやるところがあるかもしれません、しかしユニット全盛の時代なのですから、風呂だけは余計なことをするのはデメリットしか見えません。    毎日完璧に拭き取り、厳しく掃除をする方であればどのような素材を使っても問題は無いでしょうけどね。

関連するQ&A

  • 浴室タイルの汚れ

    浴室洗い場のタイルの目地がカビと汚れで気になります。 カビキラーとかクレンザーとかいろいろ使いゴシゴシやってますが 綺麗になりません。 そこで、目地をパテのようなもので埋めようと思いますが何かよいものがありましたら教えてください。 タイルは14センチ角で目地は9ミリほどです。

  • 10cm角とモザイクタイル、どちらが大変?

    新築にあたり、洗面台をタイルで造作してもらおうと思っています。 最初は、目地の掃除が大変そうなので10cm角タイルを検討していました。 でも、ある会社のモザイクタイル(30cm×30cm)をサンプルでいただいてみて しょうゆをたらして数時間放置したのですが、 モザイクタイルの中の目地(?)には汚れがしみこんでいないように見えました。 (このタイルです→http://www.sanwacompany.co.jp/products/1048.html) ということは、30cm角モザイクタイルの目地よりも 10cm角タイルの目地の方が掃除が大変なのかな?と思ったのですが、 実際にはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浴室の目地の張り替え DIY

    賃貸ですが浴室の目地が汚れていて張り替えたいです。 タイルとかではなく、浴室の四隅の目地です。 目地の素材はABS 樹脂と硬化塩ビという素材で出来てるとの事ですが(混ざった素材ではなく 箇所によって使用が違う)、どういう素材かが良くわかりません。 バスコークなどで 個人で張り替えは可能でしょうか? 可能であれば必要なものも教えていただきたいです!

  • 浴室の床

    浴室の床材に悩んでいます。 今までは20年来、白いタイルを使用していて、目地も白かったため、漂白剤嫌いの母は毎日の歯ブラシでの目地掃除をしています。タイル自体も表面に細かい黒い汚れがついてしまっています。 浴室を新しくするにあたり、目地掃除から少しでも解放されたいということと、ちょっと贅沢をしたいということで、母は目地なしで御影石を使いたいと言っています。 浴室の床に御影石を使っていらっしゃる方、掃除はどのようになさっているのか、それからタイルを使うとしても、昨今の目地はどの程度汚れにくいのか、皆様のご助言をお願いします。

  • ユニットバスはそんなにいい?

    最近新築の戸建を見ました。お風呂はユニットバス でした。浴室ごと工場で作って、現場で組み立てて しまうタイプです。なんでも最近はマンションだけで なく戸建でも多いとか。昔のタイル張りのタイプと 違いひび割れや目地の汚れが無いそうです。 そう言われてみると私の住んでるマンションも かなり古いですが、ユニットバスはそんなに 汚くは無いです。タイルみたいに目地の汚れとか 目立たないですし。 しかし交換時などどうなんでしょう?きちんと 規格などがあり、すんなりと交換できるもん なんでしょうか?工場で作られるということは 既製品で融通など利かない気もしますけど。

  • タイル張りの浴室を納戸にリフォームしたいのですが、宜しくお願いいたします。

    築20年の一軒家です。 浴室が縦に長く、タイル張りで、隣接する壁や床に湿気やカビをもたらしている為、思い切ってリフォームすることになりました。 そこで質問なのですが、壁や床のタイルを残したまま、木枠をしてクロスが張れる様にボードを取り付ける方法が一番安いとの事、タイルを残したままでも大丈夫なものでしょうか? 外壁と隣り合わせのタイル壁面はそのままでも仕方ないとしても、冬の寒さや結露などを考えると、トイレと廊下に隣り合わせ側のタイル壁面だけでも、タイルを貼り付けているセメントボード?ごと取ってしまって、新たに内装用(石膏ボード)などを取り付けた方がいいのでしょうか? 浴室の床は、一段下がっている為、バリアフリーにしたいので、そのままセメントで高さを調節して、木枠で上げてフローリングにするのだと思いますが、この施行方法でも、大丈夫なものでしょうか? (詳細) 現在の浴室を部屋(納戸)に 現在の浴室と同幅の洗面台をユニットバス1216サイズに 新設のユニットバスの隣(現在の脱衣所&洗濯機置き場)に60cmの洗面台を取り付け 以上の工事を行ってもらう事になり、工事予定は2週間後です。 現在洗面台のある場所へユニットバスを設置する事と、新しい洗面台の取り付けは、場所やサイズ共に問題は無いのですが、現在の浴室を納戸にする際の壁や床の事だけが、気がかりになっており、ご意見を頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • 丸いモザイクタイルを(浴室)使っている方、ヒビとかカビとかどうですか?

    モザイクタイルが好きで、新築の家にはぜひモザイクタイルを使おうと思っています。 今の賃貸でも25ミリ角のモザイクが貼ってあって、 当然ユニットよりはかびますが、その程度なら覚悟していますし、どうって事ないです。 今回私の希望は丸い19ミリ角のモザイクなんですが、丸の場合、ひし形のような目地が並ぶようになり、多少目地の割合が上がると思います。 そこで心配なのは、角のタイルと違って丸を貼った場合、その目地がひび割れたりしないかという事です。 もしひび割れると、その隙間に生まれたカビを根絶やしにするのはなかなか困難な事になります。 丸いタイルのメンテについて、実際にご経験されている方、または知っている方、御意見お寄せ下さい。よろしくお願い致します!!

  • 浴室タイル目地のカビ防止にシリコンをした方が良い?

    浴室のカビ防止について質問させて頂きます。 わが家の浴室は前面タイル張りなのですが、カビを防止するためホームセンターで購入した シリコンを自分たちで目地に塗ってコーティングするのが良いのでは?と考えています。 タイルの浴室ってすぐにカビてしまうイメージがあり、カビやすい目地をコーティングすれば カビにくくなるのではないか?と思い大量に購入しましたが、直前になって「ひょっとして シリコンにもカビができるのでは?」と、本当にカビ防止できるのか疑問に思いました。 コーティング無しの状態よりもさらに掃除に手間がかかってしまうのではないか? と、 今どうすれば良いか迷っています。 もしコーティングしない方が良いのであれば、カビ防止になる良い方法などがありましたら 教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 浴室のタイル?補修

    築10年のマンションの浴室ですが、たぶんユニットバスと言うと思うのですが、浴室の床のタイル?(ザラザラした感じのものです。)が、 タイルとタイルの目地が、欠けてきたりしてます。 マンションの浴室の床の部分だけを直すことは、できるのでしょうか? できるのであれば、どういった業者さんにお願いしたらよいでしょうか?費用は、おいくらくらいかかりますか? 説明文が下手で申し訳ございません。

  • 戸建てだと何部屋あるのが理想ですか?

    戸建てに住むなら何部屋あるのが理想ですか? 居間や台所や洗面所や浴室や脱衣所は除外でお願いします。 ========================= 1、2階に2部屋と1階に2部屋。 2、2階に4部屋と1階に2部屋。 3、2階に3部屋と1階に2部屋。 4、2階に2部屋と1階に3部屋。 5、その他。