• ベストアンサー

文字式の値を求める問題

文字式の値を求める問題 なんですが、できそうな感じがするのですが・・・ やっぱり途中でつまづいてしまいます。 a>bでa^2+3b=b^2+3a=24 のとき、ab, a^2/b-b^2/a の値を求めよ。 元旦でお忙しいところですがどなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

あけましておめでとうございます。 出てくる式が「対称的」なところが、ある意味ポイントです。 まず、条件式を整理しましょう。 a^2+ 3b= b^2+ 3a a^2- b^2= 3(a- b) a+ b= 3(a> bより a- b≠0であるから) これより b= 3- aとして、a^2+ 3b= 24に代入すると aが求まります。 また、a> bの関係を使うことで、aと bは完全に決まってしまいます。 (a, bは、上の aの 2次方程式の 2解であることがわかります) 次に、値を求めたい式を変形します。(通分して、因数分解) a^2/b- b^2/a = (a^3- b^3)/(ab) = (a- b)(a^2+ ab+ b^2)/(ab) a^2+ ab+ b^2は、(a+ b)^2- abと書くことができます。 a, bの値(または解と係数の関係)を用いれば、値を計算できます。 別の問題なのですが、 先の 2(x+ y)/z=・・・の問題ですが、「2を約分」してはいけませんでした。 約分してしまうと、式の値(おいた kの値)自体が半分になってしまいます。 気づくのが遅くなってしまったので、ここで補足させてください。 失礼しました。

gyrozeppel
質問者

お礼

元旦なのにわざわざありがとうございます! とてもわかりやすい回答でした! あ、補足までして頂いてすいません(T_T) つまり式の値は4,0ですね。 あけましておめでとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#185706
noname#185706
回答No.2

>やっぱり途中でつまづいてしまいます。 つまづいた所を書いた方が回答を得やすいと思います。 前半ですが、 与式を X = Y = 24 とします。 X - Y = 0 から a + b が求められます。 これを X + Y = 48 に使うと ab が求められます。 a, b 自体の値を求める必要はありません。 後半は通分して式を眺めてみてください。後は御自分で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文字式の問題で・・・

    お世話になります。 数学の文字式の問題についてですが教えてください。 問題は 30リットルの容器に毎分aリットルで水を入れたらb分かかった。 この関係を等式に表しなさい。 というものです。 難しい問題ではないのですが 子供はab=30を b=30/a にわざわざ書き換えて書いたため バツになっていました。 私も解けといわれたらab=30にしますが 子供はy=の形の式にしたほうがいいと思って b= にしてしまったそうなのです。 問題から確実にaはゼロではないことがわかるから 自分の解答でもいいんじゃないかと子供に聞かれました。 先生に聞くようにいいましたが いちいち聞きにいくのが面倒くさいと言って 学校に行ってしまいました。 聞かれたときは分母に文字が来ないように なるべく掛け算の形にしておいた方が無難だと思うよ ということしか言えませんでした。 文字式では文字が分母にきてはいけないという 規則ってありましたでしょうか? やはりこの場合は子供の解答は間違いなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • だんだんで値を入れたい

    AA1にA1の値を、 AB2にB2の値を、 AC3にC3の値を、 ・ ・ ・ という風に入れたいです。 教えてください。

  • 16進数の文字列

    16進数の文字列をそれと同値な整数値へ変換する関数をかけという問題なのですが、 この場合文字列を読み込んで、例えば読み込んだ値がABだとした場合、 A*16の1乗+B*16の0乗 を計算する関数を作ればよいのだと思うんですが、 それぞれの値をべき乗する関数も必要になってくると考えています。 そこで問題なのですが、べき乗の関数を作ったとして、それぞれの値(こんかいはAとB)にそれぞれのべき乗した値をかけてやるには、どういった方法があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 式の値がわかりません-6ab、a=-4 b=7答え168ですが・・・

    中二の娘の母です。 娘と一緒に試験勉強中です。 なぜこうなるかがわからなくて困ってます。 もとの問題は a=-4 、b=7 のとき 次の式の値を求めなさい。 12a2b×(-2b)÷4ab ※文字化けするので小さく書けなかったんですが12aの次の2とは二乗のことです という問題で計算するとー6abまではわかったんですが、 これにa=-4 、b=7を代入すると私も娘もー66という答えになりました。 でも問題の答えは168なんです。 教科書・問題集等読んだんですがわかりません どなたか 母でもわかるように教えてください 娘が帰宅まで調べると昨日約束してしまったのでスミマセン(/_;) よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわかりません。

    数学の問題がわかりません。 どなたか解き方を教えてください。 「*」の記号は、2つの数a,bについて a*b=a+ab-b のように計算するものとします。 (1) 2*(-3)の値を求めなさい。 (2) 3*x=11のときのxの値を求めなさい。 解き方がわからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 式の値

    中学3年で今年受験生のものです。 私立対策の問題集をやっていて解説を読んでもどうしてもわからない問題があるのですが・・・ a+b+c=3      a^2+b^2+c^2=5 のときの a^2b+b^2c+c^2a+ab^2+bc^2+ca^2+3abc の値を求める問題です。 どうしてもわかりません。わかる方は解説していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 式の値が・・・

    数学の質問です。 abc=1のとき、(a/ab+a+1)+(b/bc+b+1)+(c/ca+c+1)を求める問題なんですが・・・、 解答には答えだけ載っていて途中式がわからず困っています。 途中式の解説お願いいたします。

  • 行列の値

    A=(0 1) B=(1 2) ( 1 0)、 (3 4)の時、(A^(t)・B^(-1))^(-1)を求めよ。という問題なのですが、 途中、Bがそのままの値で計算する理由はわかるのですが、Aの行列の値が変化していない理由がまったく理解できません。 どうやっても(0 -1)となってしまいます。 (-1 0) どうして行列の値が変化しないのでしょうか?

  • 行列の問題で

    行列の問題で 次の行列式の値を求めよ |b^2+c^2 ab ac| |ab c^2+a^2 bc| |ac bc a^2+b^2| という問題なのですが、解き方がわかりません。 どなたかよろしくお願いします。 と言う問題なんですが解き方がわかりません。どなかたよろしくお願いします

  • Excelで文字列が含まれている値から最小値を取り出す

    こんにちは。Excelの関数での質問です。 Excelで以下のようなデータがあった場合   A列   B列   C列 (1) 1    2    AB10001 (2) 1    2    CD10003 (3) 1    2    CD10002 (4) 1    2    AB10004 (5) 3    4    ZZ99999 (6) 3    4    ZZ00000 A列、B列の値が同じ行で、C列の左2桁が等しい値の中から最小を 取り出したいです。 このデータの場合、A列「1」、B列「2」のレコードでは C列の「AB10001」、「CD10002」が取り出したいです。 A列「3」、B列「4」のレコードでは C列の「ZZ00000」が取り出したいです。 以上、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 画面右下のスピーカーの所にカーソルを持っていくと、「サウンドドライバーはインストールされていません」と表示されます。
  • サウンドドライバーが何のかわかりません。どうすれば音が出るようになるでしょうか?
  • 富士通FMVの場合、音が出なくなった場合にはサウンドドライバーの再インストールが必要となります。
回答を見る