• ベストアンサー

内定の返事は何日までまってもらえる?

あるところから、内定を戴きましたが、もう一つ選考中のところがあり、そこもかなり行きたいのですが、最終的な結果が六月中旬になると言われました。 それまで返事を待ってもらうよう頼むのは、やはり失礼な事でしょうか? とりあえず「いきます」と言っておいて、後から断ればとも言われましたが、万が一断る時は、かなり迷惑をかけてしまいますよね。 正直にもう一つ迷っているところが有り、選考中なので、その結果が出るまで待ってくれるように頼んでも良いのでしょうか? 返事を保留する期間は大体どのくらいが目安なのかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ほんとのことを言わずに待ってもらうのは1週間から10日ぐらいでしょうか。 「内定をいただき、ありがたく思いますが、一生の問題でもあり、今、家族とも相談中です。申し訳ありませんが、あと○日、お時間をいただけませんでしょうか。」 などと言えばいいのでは?先方は、他の結果を待っているなと思うかもしれませんが、あなたのことをほんとにほしいと思えば待っていただけるのでは? それ以上待ってもらうなら、ほんとのことを話すしかないのでは? 「実は、もう1社、結果を待っているところがあります。そちらの結果が出てから、はっきり決めたいと思います。」 でも、6月の中旬までは待っていただけないかもしれませんね。 過去に同じ質問ではありませんが、下記がご参考になるのでは?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=531551
thoma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>>その時に、併願状況を聞かれて、私は正直にまだ選考中のところがあり、その結果を待って決めたいと言いました。  そうですか。別に併願のことは言わなくても良いと思いますが。 >>しかし、社会人のの知り合いに、それは社会人として、やってはいけない事だと言われていました。 そんなことはないと思います。 >>私が内定を頂いたところは、大学の就職室に募集が来ていたので、万が一私がそのような事をしてしまうと、来年から募集がこなくなってしまうかもしれません。  内定の辞退はよくある話なので、そんなことはありません。ただ、大学のゼミに直接求人が来た、紹介者がいるなどのケースは事情が違うので、正直に話した方が良いケースもあります。

thoma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局正直に話したところ、待っていただけることになりました。今後を決める重要な事なので慎重に検討してくださいと言って頂けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

訂正です。 そして他の行きたいところに言ったらことわればいいのです             ↓ そして他の行きたいところに合格したらことわればいいのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

新卒の方ですか? そんな甘いことを行ってたら、社会に出たらやっていけないですよ。 待ってくださいと言ったら「そんな人はいらないです」と言われることもありますよ。嘘でも、「ありがとうございます」といいましょう。 そして他の行きたいところに言ったらことわればいいのです。たとえ、誓約書などを書かされてもそんなものは法的になんの意味もないので、気にすることはありません。 もっと賢く立ち回りましょう。 中途採用の人だったら、入社日などの関係で事情が変わってくるので、ごめんなさい。

thoma
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちなみに新卒です。内定の電話を頂いたときに、勿論「ありがとうございます!」っていいましたよ。その時に、併願状況を聞かれて、私は正直にまだ選考中のところがあり、その結果を待って決めたいと言いました。 そこで、御社に決めました!と言いながら、実は受けつづけて、そちらが決まったら後からキャンセルという事も勿論出来ます。しかし、社会人のの知り合いに、それは社会人として、やってはいけない事だと言われていました。 それに加えて、私が内定を頂いたところは、大学の就職室に募集が来ていたので、万が一私がそのような事をしてしまうと、来年から募集がこなくなってしまうかもしれません。私は甘いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anzumama
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.2

その昔、私が実際に使った方法を紹介します。 私もthomaさんと同じ理由で返事を待って欲しかったので、 色々と理由を考え、父を出張させました。(勿論うそです) 私の場合は親の同意書みたいなのが必要だったので、 「私自身はとても行きたいのですが、両親とも相談しなくては いけないので、父が帰ってくるまで待っていただけませんか?」と。 その会社は待ってくれましたよ。 結局その会社にはいかなかったんですが、断るときも 「父の許可がどうしてももらえませんので、申し訳ないですが お断りさせていただきます」でOKでした。 後から断ると言っても、6月くらいなら全然迷惑なんか かからないですよ。公務員試験が受かって内定断る人だって いっぱいいるんですから。2月、3月の入社前なら 制服や備品の手配なんかがなされてるので迷惑でしょうが この時期ならそんなに気にすることはないです。 自分の人生です。行かない会社の事より自分を優先しましょう。

thoma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな手もあるのですね。でも電話で聞けばいいじゃないかと思われそうな気もします(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接結果待ちです。他社から内定を頂いているのですが

    現在就職活動中の学生です。 先日、最終選考を受けさせて頂いて、現在結果待ちの状態です。 すでに他社から内定を頂いているのですが、30日まで返事を保留して下さっています。 只、最終選考の結果如何では保留してくださっている企業に御断りのご連絡を 入れさせていただく予定です。 しかし、先日最終選考を受けた企業の結果は「7月1日までに出す」と言われたままで、 まだ合否を頂いておりません。 このままでは、二兎を追うもの一兎をも得ずになりかねないと考え、保留してくださっている企業に 正直に事情を話し、保留期間を延期していただきました。(大変非常識な事とは重々承知ですが…) ここからが本題ですが、 こういった場合、先日最終選考を受けた企業に「他社保留期間を延期してもらった」とご連絡差し上げた方がよろしいのでしょうか。 連絡をしなかった場合、6月30日までに先方が結果を出せなかった時に無条件で 落とされてしまうのではないかと不安になっております。 どなたか回答していただければ幸いです。

  • 内定を待ってもらったあとの返事

    内定の返事については質問がありますが、少し場合が違っていて不安なので質問させていただきました。 現在就職活動中です。先日1社内定の連絡を受けましたが、そのことで悩んでいます。 状況は次のとおりです。 1、同じ程度の志望度の他社最終面接を来週に控えています。 2、その旨を内定の連絡を受けた際に伝え、今月いっぱい待っていただくことになりました。 他社の内定が今月中に出なかった場合、もう少し期間をいただくことは可能でしょうか? この内定をいただいた企業は第2志望ではなく、もうひとつの企業の結果をいただいた上で後悔のないように結果を出したいと考えています。 もし、待っていただけるときは失礼の無い言い方をしたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 内定の返事を延期させてもらったのですが

    私は、現在就活中の三回生です。 先日、ある企業から電話で内定をいただいたのですが、その企業は第一志望ではなく、その場はとりあえず返事を4月の上旬まで保留にさせてもらいました。 しかし、その後、ネットで調べたところ第一志望の企業の結果が出るのが4月の下旬ということが判明しました。 この場合、もう一度内定を頂いた企業に電話して、もう一度内定の返事の保留を延期させてもらうか、それとも、一度、4月の上旬に、内定受諾をしておき、その後、第一志望の企業に内定をもらったら、内定辞退するのとどちらがいいと思いますか?

  • 内定保留期間中に不採用とされてしまいました・・・

    現在就職活動中です。 1社から内定を頂いたのですが、他にも選考を受けていた企業があったので、保留して頂くようお願いしたところ、3日間だけ待つといっていただきました。 ところが、その数時間後、他にも選考を受けているようなら不採用としますと連絡がきました。 3日間は返事を待って頂けると約束していただいたすぐあとのことでした。 保留期間を頂けないようならすぐに内定を受託するつもだったのですが、この場合はもうどうしようもないのでしょうか?

  • 転職活動中ですが、ある社より内定がでました。しかしまだ他の社を受けるつもりです

    これから面接のある会社、これから書類を送ろうと考えている会社、等々他にもあるのです。 内定を受け取った後、なるべく他の社の結果がでるまで、内定をくれた会社への返事(入るか入らないか)は保留にしておきたいのですが、どのように先方に伝えればよいでしょうか? 面接時に内定をくれた先方には、何社か受けている最中であるとは伝えております。 なるべく長い期間の保留を望むものですが、どの程度待っていただき、まさその際、先方に失礼にならない伝え方はどのようにすればよろしいでしょうか? お教えいただきたくお願い申し上げます。

  • 内定承諾書の提出と内定辞退について

    就職活動の内定承諾書や内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「確実に入社すると決まってから、手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後、すぐに内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、その後B社から最終面接の連絡をもらい、就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 面接も手応えがあり、またB社はA社より志望度も高いです。 B社はいつも選考結果の連絡が遅く、最終面接の結果も「今月中には連絡をすると思います」とアバウトに伝えられました。 B社からの連絡が来ないまま、もうすぐA社の内定承諾書の締め切りが来てしまいます。 このような場合、 ・内定後も実は選考を受けていて、今結果待ちなので、内定承諾書の締め切りを延ばしてほしい、と正直にA社に言う ・とりあえず内定承諾書は期限どおりに出して、その後もしB社から内定をもらえれば、A社へ内定辞退の連絡をする どちらがいいのでしょうか?? 自分の無計画な行動でA社に迷惑をかけることは、重々承知しています。 しかし、どちらの方が一般的なのか教えていただきたいです。

  • 内定の返事

    こんにちは。悩んでいます。 幸運にもこの時期に数社から内定を頂いたのですが、 その返事の仕方に困っています。内定自体が決まって承諾したのは約1ヶ月前なのですが、留学中のため就職時期は8月、9月になります。 しかし留学生用の就職期間はまだあるし、新卒採用として就職活動ができるのは今だけなので、思う存分就職活動をしたいと思っています。 現在1社返答待ちの会社があり、またこれからアプローチしたいと思っている会社も何社かあります。しかし内定先から今週中に最終結論を下さい。との内容のメールが来ました。 そこで気になっているのが、そこで”これからお願いします。”と返事してしまった後にそれを変更してしまうことは可能なのでしょうか? 経験のある方、法律関係の知識のある方、様々な体験等幅広い意見を聞きたいとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 内定辞退とは…

    現在大学4年で就活中です。 先日、幸いなことに第一志望群のうちのある企業から内定をいただくことができ、その企業からは、10日以内に入社承諾書を送るようにと言われました。 しかし、別に受けた企業の選考結果がまだ出ていません。 その企業は、これを通過すれば次が最終選考になり、内定を頂いた企業と同じくらい志望度は高いです。 選考結果は5月10日までにくる予定なのですが、その前に内定を頂いた企業には内定承諾書を送らなければなりません。 そこで知りたいのですが、内定承諾書を送った後は内定辞退はできないのでしょうか? そもそも内定辞退をする場合は内定を頂いてからどのくらいの期間内で言うべきなんでしょうか? 周りはまだ就活中の友人も多いため聞きにくいですし、GW中で学校もあいてないため就職課に聞くこともできません。是非よろしくお願いします。

  • 内定辞退について

    友人の話になるのですが、私には何とも言えなかったので、どなたか分かる方がいましたら教えてください。 友人は来年の3月に大学を卒業する予定の大学4年です。 先週ある企業から内定を頂き、来週の火曜日までに内定承諾書を出さなくてはいけないそうです。 しかし、そこが第一希望でも第二希望でもないため、内定承諾書を出そうか迷っているらしいのです。 第一希望、第二希望は来週の火曜日と金曜日に最終選考を受けるらしいです。 内定承諾書に法的拘束力はないので、出した後でも辞退できると言ったのですが、時期が時期なので企業側に迷惑をかけるのではないかと友人は心配しているのです。 しかし、承諾書を出さなければ、自然と内定は辞退という形になりますよね? 私としては、第一希望、第二希望の企業の最終選考に通らない可能性もありますし、出しておいて後で内定辞退すればいいと思うのですが、やはり時期もかなり遅いですし、それは失礼なのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら教えてください。

  • 内定辞退について

    内定辞退についてはたくさんの質問がありましたが、状況が同じような質問が見受けられなかったので質問させていただきます。 私は現在就活中の大学4年生です。 先月ある企業から内定を頂きましたが考えた末、内定を辞退しようと思います。しかし、現在風邪をこじらせてしまい全く声が出ない状態です。 その企業には他社の選考結果を待っていただくため、内定受諾の期間を延ばして頂きました。本来返事をする期間はとっくに過ぎていることもありますので、一刻も早く辞退を伝えるべきだと思い、取り急ぎメールでその旨と、声が出るようになったら改めて電話で連絡をするという旨を伝えようと思うのですが、このようなことは失礼にあたるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • コンプレッサーのオートドレンについて検討中の質問について説明します。
  • 質問内容は、コンプレッサー ⇔ オートドレンの間にレシーバータンクのドレンをつなぎこんで使用することに問題はないか、また問題がある場合はどのような事態になるかについてです。
  • インターネット上で調査をしても明確な答えが得られなかったため、レシーバータンクにもドレントラップとチャッキ弁を追加して合流させるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
回答を見る