• ベストアンサー

お勧めのパソコン

ワイヤレスでネットが快適であればいいというだけですが、 現在使っているXPは東芝のダイナースです。メモリを増設してもまだ動作が遅くていらいらするのですが もしかしたら中で色々故障しているかもしれないので買い換えようと思います。動画などYoutubeを沢山、ニュース関係を見るのだけで あとは複雑なことは別にしません。場合によっては簡単なことを快適にできるだけの安くてメモリの十分なものを一台買って、テープ編集など゜年に一回くらいしかやらないことをできるようなパソコンが果たして必要かというのは別にその時買うということで考えようかと思います。こういう思考法でいいでしょうか?どんなに色々搭載されていても故障すると一巻の終わりだし、その時のために二台同じのを買ってあったのですが二つとも不具合になってしまいました。-修理に出そうかどうしようかと思案中ですがー とにかく、遅くてもたもたしていて仕方ないので買い換えようと思います。これは安くていいというのがありましたら教えてください。あんまり種類がありすぎてどれにしたらいいのか頭痛の種なのです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

#1です。 補足ありがとうございました。 同じものを2台お持ちというのでしたら、ハード的に大丈夫そうな方(終了ができないものではない方)にめいっぱいメモリを積んで、工場出荷状態に戻せばそれなりに早くなると思うんですが… 1日つぶす覚悟があるのでしたら、上記の作業をやる価値はあると思います。 もしそれが厳しいというのでしたら、買い換えもやむなしと思います。 ただ1点気になるのは、ネットの速度が3Mbpsとのこと。 これはプロバイダのうたい文句だと思いますので、下記のようなサイトで実速を確認して下さい。 http://www.speedtest.jp/ もしこの段階でスピードが出ていないのでしたら、買い換えてもネットのスピードは期待されているほどには上がらないと思います。 ちなみに私がサブで使っているノートPCですが、XPが出たばかりの時に発売された骨董品で、メモリは512MB(これでMAX)です。 かつ、ネットは下り最大2Mbpsのなんちゃってブロードバンドです。 (さらに実速はたったの1.4Mbps) ただこんな環境でも、まあ遅いことは否めませんが、多大なストレスを感じるほどではありません。 以上ご参考までに。 また買い換えの件ですが、日本国内で売っているものを考えまして、予算が5万となりますと、ネットブックになってしまうと思います。 用途がネットメインで、帰国までと割り切ってお使いになるのでしたら、現地のものを購入されるのが一番面倒がないと思うのですが、いかがでしょうか。 (メニューが外国語表記なだけで、日本語表示も入力も可能ですし)

nornor123
質問者

お礼

そうですねぇ 下の方が初期状態に戻してみよと仰ったのでどうやるのかと調べてみましたら結構大変そうでバックアップを取るというところでつまづきそうです。やったことがありません。というか一番苦しいのがメールの保存ですが一度これが出来たつもりでいて全然開けなくて全滅した思い出がにがーーーーーくあります。こういうののやり方から勉強すると一週間はかかりますねぇ....凄いストレスで家族に当たり散らかす恐ろしさがあります。でもやろうかなと少し傾き始めています。もうめんどくさいのでバックアップも取らずみんな捨ててしまってやれば本当には楽ですよね。思い切るかなぁ... 現地でパソコンを買わないのは 私は日本語入力なのでローマ字でやれないのです。日本のパソコンだと現地語の入力でキーボードが色々足りないので苦しみますし 現地語でばりばり文書を楽に作れるようにこっちも別に買わないといけないと思っています。書体も日本語のパソコンはどうも日本語以外のフォントの種類が貧弱で好きではありません。こんなにパソコンばかりいっぱい買ってどうなるんでしょうねぇ 今、7が出てますよね。そのうちこれが主流になったら嫌だなぁ... とにかくご提案ありがとうございました。速度のテストやると三メガなんて無いのです。日本のホテルなんかで繋ぐとあまりの速さに泣けてきます。羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

>これなんですが 例えばウイルスにやられてしまっていたとして それでも再セ ットすると買ったときみたいになりますか?それともウイルスだったらやられち ゃっていてもう駄目ということもあるのですか? 故障していないなら再セットアップで元通りに回復します。それが再セットアップというものです。

nornor123
質問者

お礼

そうなんですか!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>Celeron 350 あまり高速とは言えないですね。 ただ、オフィス2003程度なら問題なく動作すると思いますので、遅いという症状次第では故障など何らかの問題が発生している可能性はあります。 買い換えを考える前に、購入時の状態へ再セットアップするのが良いのですが、再セットアップできない状態なのでしたら、買い換えもやむ無しかと思います。 ご質問の用途でしたらそのパソコンと同程度の仕様で十分と思いますが、メインメモリは多めにすることをお勧めします。 尚、インターネットへのアクセスは回線速度も影響しますから注意が必要です。

nornor123
質問者

お礼

>故障など何らかの問題が発生している可能性はあります これなんですが 例えばウイルスにやられてしまっていたとして それでも再セットすると買ったときみたいになりますか?それともウイルスだったらやられちゃっていてもう駄目ということもあるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

東芝ならダイナースではなくdynabookですよね。 ご質問の使い方でしたら、壊れているのでない限り、新しいものを買わなくてもいいように思うのですが… また、遅い原因がPC以外にある可能性もあります。 以下補足要求です。 ・PCの詳しい機種名を補足して下さい。メモリをどれだけ積んでいるかも。 ・動作が遅いというのは、ネットをしている時ですか?  文書作成など、他のことをする時も遅いですか? ・現在契約しているプロバイダのネットの速度はどのくらいですか? ・リカバリしても早さは変わりませんか?

nornor123
質問者

補足

恥ずかしいです間違いました。ダイナブックを二つ持っています。TX/450 DS 1ntelCeleron 350,メモリ256MB/1GB DDR 50RAM,HDD 80GB,DVD+RDL対応ブロードバンド対応LAN と書いてあります。 お客様センターでやり取りした限りでは一つは内蔵のDVDとかCDの機能が壊れています。ドライブに出てきませんので壊れているからだと言われました。もう一つは完全に動作が全部遅くてこれはメモリ増加したのですが全部の動作がのろのろです。ウイルスが入ってどうかしたか、東芝でもどうも全体的に壊れたところがあるからそうなのだと思えると言ってました。色々電話で指示されてテストをした結果です。遅くて泣けてくるくらいですが電話局が来て調べた限りパソコンのせいです。よって二台ともアウトです。二台とも遅いです。もう死にたくなるくらいに遅くて使いにくいですが実はヨーロッパに住んでいます。ここのサーバーのADSL最高速度がたったの3メガです。光も何もありません。でもそのせいで遅いのではなくて初期の頃と比べて最近泣けるくらいに遅いですし何やっても遅いのでワードを出すのも嫌なくらいです。時々終了さえできないのでもうこれは間違いなく修理に出さないといけません。が、帰国の予定が無いのでこれには一年くらいかかるとして、今すぐもう我慢できないので五万円のパソコンをとにかく早ければなんでもいいやというので見てましたが世界対応モデムが入っていないといけないのだと気づきました。それで比較しようとスペック探すのですが中々世界30カ国対応ですよとか書いてない。前にダイナブックにしないといけなかったのもこのせいだったと気づきました。でもとにかくここでは修理もままならないし 帰国のときに持っていってもすぐには直してもらえなくて間に合わないとか障害が沢山あるので 使い捨てくらいの気持ちでもう一台手配したいのです。でもYoutube見るし 画面小さいと辛いかなと思うし、メモリ容量が大きくて動作が苦しくなく、ネット接続にヨーロッパやアメリカでもオーケーで五万円台の安いけどいいっていうのは あるでしょうか。人に聞くだけでは悪いからとずっと調べていましたが どうも世界対応接続の明記がないので難しくて選べません。お友達と顔見ながらチャットなんて機能はいらないのでネットさえ< DLさえスムースだったらいいのですが。外付けで大きな画面とか別に買ったらいいのかなとも思うのですがこればかりは現地で買わないといけないのですが そうなると日本製のPCと間違いなく繋がる保証があるかどうか分からないし 周辺機器というのはあまりこっちで買うのを当てにしたくありません。それからXPでなくて7が出ているって言うのですが7にしたほうがいいでしょうか。Vistaは立ち上がりも遅いので嫌です。画質なんて拘らないので適当によければいいって性格です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お薦めのノートパソコン教えてください。

    ノートパソコンの買い替えを考えてますが、どれが良いのか分からず悩んでます。今、使っているのは3年ほど前に買った東芝dynabookのVXシリーズで、メモリが256MB、HDは80GBと今時なかなか貧弱なモデルです。(買った時はパソコン知識がまるで無かったもので何となく今のにした。)使っているうちにさすがに不便さを感じ、メモリを512MB増設しましたが、やっぱり物足りない・・・PowerPoint2003を追加したり仕事でも多少は使いますが、殆ど動画や音楽のダウンロード、書き込みといったプライベート用です。 さて、希望する機能ですが、CPUはCore2Duo、メモリは2GB、HDは最低12OGB、DVDスーパーマルチドライブ、PowerPoint2007搭載、といったところです。これで出来れば15万円程度であれば助かる・・・無理かな・・・ お薦めの機種とその理由を聞かせてください。それと、何ぶんHDが不足になるので、バッファローの外付けHDを使ってます。これってVistaにしても使えるんですか? 使えないとなると大変困るのですが・・・ 合わせて教えてください。お願いします。

  • お勧めのパソコンをご紹介頂けませんでしょうか。

    Windowsの起動が以前よりもかなり遅くなったこと、フリーズしやすくなってきたこと、win11に対応しないので、ノートパソコンを買い替えようと思います。 予算はお安いと嬉しいのですが、12~13万円(税込み15万円)位までです。 希望をいくつかあげます。 1) OfficeはWordとExcelが使えればよいです。(Office Personal 2021?) 2) Core i3以上 3) メモリ容量はできれば8Gあると嬉しいです。 4) Webカメラとマイク搭載 5) インターフェースがUSB Type-A 6) 別費用になってもよいので、メーカー保証を長く付けられるもの。 7) サポートがしっかりしているメーカー。 いつも家電量販店で購入し、量販店の延長保証を付けていたのですが、実際に故障した時に、購入価格から一年毎に一万円ずつ保証額が下がり、実費がかかったことと、メーカーでの補償だと、直接問い合わせもできたので便利だと思いました。(今のメーカーは問い合わせできません) ネットで購入する場合も、購入後にメーカーでユーザー登録する場合などに、延長保証など、付けることができるのでしょうか。 新しいパソコンにMicrosoftのユーザー登録をしますが、何台かパソコンを買い替えている間に、IDが二つできてしまいました。 両方登録できるのでしょうか。 他に何か購入に関し、アドバイスなどありましたら、お願いいたします。 希望はあくまでも希望です。 よろしくお願いいたします。  

  • WINDOWS7末期モデル購入に際して

    パソコンが故障中で、新しくノートパソコンを買おうかと検討中です。 WINDOWS7搭載のを買おうと思ってますが、さくさくと動かすためには、ノートパソコンのスペックのどの辺に気をつければいいですか? 現在購入検討中の東芝のノートブックで、Celeron B820   1.70 GHz メモリ4GBHDD 500GB搭載で5万円を少し超える位です。オフィスは有りで。 もしくは NECで、 Pentium B970 2.30GHz メモリ4GB HDD 750GB で5万5000円を少し超える位です。 今まで何台も東芝をずっと使ってきました。(過去20年間のパソコン使用歴の中でNECは購入したことありません。) 東芝のサポートに満足してますので、東芝がいいのですが、上記と東芝とNECのラップトップでは、じ実用上余り性能に差はない感じでしょうか? NECの方がスペック上東芝よりも上なんだろうと言うのはわかるのですが、約4000円の価格差を考えると大差ないでしょうか? 宜しく、ご教授の程お願い致します。

  • メモリのおさがり。PC2-3200対応のPCにPC2-5300のメモリは大丈夫なのか

    家族内で使用している同メーカーの2台のノートPC(XPとVista)。 それぞれメモリが不足しているため、 メモリを交換or増設しようと考えています。 デスクは経験があるのですが、 ノートPCのメモリの交換は初めてです。 希望は、XPは512MB→1GBに     Vistaは1GB→1.5or2GB なるべく新しくメモリを購入せずに 今あるメモリをおさがりのような形で流用したいので 新しい方のPC2-5300のメモリ512MB*2を 古い方のPC2-3200対応のPCに移植したいのです。 当方、動画の編集等、PCに負担をかけることはなく、 古い方のPCの大幅な性能の向上ではなく、 ただ単純にPCのメモリを増やして、ある程度快適にしたいだけなんです。 PC情報以下 一台はXP 2005年製の東芝ノートPC(TX/760LS) http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/spec.htm PC2-3200 DDR2-400です。 現在512MB(512*1)搭載中。 このメモリを外し、vistaPCのメモリを乗っけて 1024MB(512*2)にしたいのです。 残ったメモリは売る?!売れますかね。 もう一台はVista 2007年製の東芝ノートPC(TX/66C) http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/tx_spec.htm PC2-5300 DDR2-667です。 現在1024MB(512*2)搭載中 このメモリ1024MB(512*2)をおさがりに出そうかと。 そしてこのPCには新規にメモリを購入して計2GBにするつもりです。 そこでみなさんにお聞きしたいことがあります。 (1)PC2-3200のPCにランク上のメモリPC2-5300を搭載しても正常に動くのでしょうか?不具合はないのか。 (2)メモリ搭載のきまりは必ずデュアルチャネルでなくてはいけないのでしょうか?つまり容量の違うメモリの和はダメなんでしょうか。 例えば、極端ですが同じ1GBでも(512MB×2)ではなく(256MB+768MB) のような搭載方法はPCにとってはよくないのでしょうか。 デュアルじゃないと処理スピードに違いが生じるとか。 (3)私はまさにおさがり的なやり方で、コスト重視でメモリの増設を行おうとしていますが、なにより初めてなので みなさんが勧められる別のメモリ交換・増設の方法ありましたら、 ぜひ教えてください。

  •  外付けメモリっていうのはないのでしょうか?

     私は2台のデスクPCを所有していますが、2台ともOSはXPです。  通常、XPを快適に動作させる場合、512MBのメモリが望ましいようですが、私のは両方とも256MBです。  今のままでも別に不自由はしていませんが、もっと動作が速く、快適になるのなら、メモリを増やしたいのですが、2台とも大手メーカー製のものです。またパソコンビギナーなもので、詳しくありません。  よく周辺機メーカーから外付けのHDDが発売されていますが、外付けの外部メモリというのはないのでしょうか?  下手に知識のない素人がいじってマシンを壊すことは避けたいのです。そんなものってお店に売っているんですか?  USBフラッシュメモリは持っていますが、これとは異なるPCの動きが快適に外付けメモリがあれば買い、快適にしたいのです。  PC内部をいじらず、メモリアップってできるのでしょうか?

  • 高性能パソコン程、使用期限が長い?

    高性能パソコン程、使用期限が長い? 去年サブ用にos xp、celelon900、メモリ2GBのパソコンを期待せずに買ったんですが、 動画もサクサク見れるため、 celelonでこんなに快適に使えるなら、 メイン用に高性能パソコンを買う必要もないのだろうか?と思いました。 もう一台買おうと思ってるんですけど、 低性能パソコンは高性能パソコンより、 ネットが重くなってしまうのが早いですか? (故障は考慮せず、使用目的はネットと動画鑑賞、音楽の購入位とします)

  • お勧めのビデオデッキ、教えて下さい。

    主にダビング用として10年以上使っていたビデオデッキ(東芝ARENA「A-F28」、巻き戻しが遅かった)にあちこちガタがきたので、買い替えたいと思っています。 なにかお勧めの機種がありましたら、教えて頂けませんでしょうか。当方の希望は以下の通りです。 予算:精一杯出しても2万円台。 用途:3倍モード(使用テープはSVHSかHG)での録画・再生、ジャンルは主に洋画やドラマ。レンタルビデオも時々見ます。 画質:古いテープの再生や3倍モードでの録画・再生が綺麗だと嬉しいのですが、この予算では無理でしょうか? 音質:HI-FIを謳っていれば十分です。特にこだわりません。良いに越したことはないですが・・・。 メーカー:国内有名メーカー(ソニー、松下、東芝、シャープ、サンヨーなど)であればどこでも構いません。 その他:BSは非対応で構いませんが、巻き戻しが高速で、少しでもメカ部が丈夫な物を希望します。 また、いくら性能・耐久性が良くても中古品は勘弁して下さい。 尚、現在使っているもう1台の方のデッキは松下の「NV-HS10」というSVHSデッキです。3倍モードでの映像があまり好みではなく、昔のテープを再生する時にはトラッキング調整にいつも苦労しています。頭出し機能は重宝しますが・・・。 以上、かなり厳しい条件かもしれませんが、もし宜しければご回答お願いします。

  • XPパソコン故障。vistaに買い換えるべきか?

    東芝ダイナブック(dynabook EX/522PDE3)を使っていますが、このたびハードディスク故障、光学ドライブ交換と言われ、修理見積もりは7万円弱。これまでそれなりに快適に使っていましたが、修理して使い続けるか、新しく買い換えるか悩んでいます。(XP、CPU2.2G、メモリ1GBで使用) 検索したら、vistaの評判はあまりよくないようですし。(最近ではちょっとは改善されたでしょうか?) パソコン買い替えは個人によって、用途、予算などさまざまなので一概には言えないかもしれませんが、皆さんならどうされますか? ちなみに、メインPCとして使用しておりそれなりにスペックの高いものを求めています。今はサブPCでしのいでいますが、近日中に買い替えか修理か判断する予定です。

  • メモリの増設について "教えてください!”

    初めて、質問します。 2001年の夏に購入した富士通製のPCを使用しているものです。(CPU ペンティアム3 1.00Ghz) 半年前にやっとOSをMeからXPへ移行し、当初搭載の128MBのメモリに256MBのメモリを増設しました。 増設当初は、環境も快適だったのですが、最近どうも反応が遅く感じたので、コントロールパネル→システムで確認したところメモリは256MBと表示されていました。本当なら384MBと表示されるのに・・・なぜ? 128MBのメモリが故障したのかと思い、そのメモリのみでPCを起動したところ、起動ができました。ちゃんと表示も128MBとなっていました。 ということは、256MBのメモリが故障して128MB分しか 働いていないということになるのでしょうか? 256MBのメモリだけでPCが起動できるかどうか試してみませんが、どのような不具合が考えられるか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • テレビデオで再生できなくなりました。

    テレビデオで再生できなくなりました。 うちに2台のテレビデオがあります。シャープ製のほうが急に映らなくなり、 (音声はでます)湿式クリーニングテープを使用しましたが、ダメでした。 そこで別の東芝製のテレビデオで再度、ビデオを再生してみたのですが、 これもまた見れなくて…(同じく音声だけ) 東芝製は壊れていなかったのに、再生できなくなり、途方に暮れています。 テレビは映るのですが、録画機器はこの2台しかなく、ビデオテープを再生 したことにより、壊れたのか、湿式クリーニングテープを使用したことなのか わからずにいます。 トラッキング調整もしましたが、変化なし。ビデオテープにもカビやしわは ありません。 カバーをはずして、ローラーの掃除を試みましたが、デッキ部分のカバーが はずれません。 何かいい方法はありませんでしょうか?

足やスニーカーが臭い
このQ&Aのポイント
  • 足やスニーカーが臭い方におすすめの対処法をご紹介します。
  • 足やスニーカーの臭いを解消するための方法をまとめました。
  • ハルメク365の対策以外にも、足やスニーカーの臭いを抑える方法をご紹介します。
回答を見る