• ベストアンサー

WindowsXPで、巨大なファイルを作成したいのですがどのようにすればよいでしょうか?

Windows XPで、巨大なファイルを作成したいのですがどのようにすればよいでしょうか? 以下のような事がしたいです。 1) 最初は1GBぐらいの0で埋められたファイル 2) 10GBぐらいの0xFFで埋められたファイル 3) ファイルサイズは可変で、埋められる値はランダム値 32bitのWindows XP (Vistaや2003,2008 Serverでも可)ですが、1ファイルの作成上限はあるのでしょうか? エディションや64bit版による制約も知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hide_23_2
  • ベストアンサー率66% (115/174)
回答No.1

googleで調べると色々ツールがあるようです。(参考URL) ファイルシステムがFAT32であれば、1ファイル4GBが制限です。 NTFSであれば、HDD容量以下であればファイル制限はありません。 エディションや32/64bitによる制限は聞いたことがないので、多分無いはずです。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB+%E4%BD%9C%E6%88%90
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.2

 このような用途にも使えるプログラムにUNIX界隈には「dd」なるコマンドがあります。そいつをWindowsで使える「dd.exe」というプログラムが探せばあると思いますのでそちらを探してみてください。コマンドプロンプトから使うソフトですがそんなに難しいものではありません。  Windowsにおいて、ファイルサイズの制限は、現在は事実上ファイルシステムに依存します(Windows XPやWindows VistaのOSの制限として理論上作成できる最大ファイルサイズは4,294,967,295の4,294,967,296倍(ひょっとしたら2,147,483,648倍かも)で、これは32bit版でも64bit版でも現時点では変わりません)。  また、Windows XPのProfessional/HomeやWindows VistaのUltimate/Enterprise/Business/Home Premium/Home Basicなどエディションは使える機能が違うだけでOSとしては同じものなので制約の違いはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linuxで、巨大なファイルを作成したいのですがどのようにすればよいでしょうか?

    Linuxで、巨大なファイルを作成したいのですがどのようにすればよいでしょうか? 以下のような事がしたいです。 1) 最初は1GBぐらいの0で埋められたファイル 2) 10GBぐらいの0xFFで埋められたファイル 3) ファイルサイズは可変で、埋められる値はランダム値 32bitのLinux 例えば CentOS5ですが、1ファイルの作成上限はあるのでしょうか?

  • windowsxpが入っているマシンに7をインスト

    windows xpが入っている32bitマシン(vistaへのアップグレードも可能なマシン)に windows7 32bitの通常版を買ってきて新規インストールしたら動きますか? xpが動作していたときのxpとvistaのドライバはあります。 7をインストールしたあとvistaのドライバをあてようと思うんですがvistaのドライバじゃ7は動作しませんかね?

  • WindowsXP MCE から Windows Vista(64bit) へのアップグレードは可能?

    64bit動作可能な Pentium D の CPU を使って Windows XP Media Center Edition を利用しています。 Windows Vista への乗り換えを検討しており、  ・導入するなら Home Premium か Ultimate  ・せっかくだから 64bit 版 を入れようかと考えているのですが、 例えば「Windows Vista Home Premium アップグレード版」のパッケージを購入し、 「Windows XP MCE (32bit)」から「Windows Vista Home Premium (64bit)」へのアップグレードは可能なのでしょうか? 情報を探してはいるのですが、この手の情報が見つかりませんでした・・・。 もしも無理そうであれば、Windows XP MCE の環境を全て消して、 DSP 版の Windows Vista の 64 bit 版を購入してクリーンインストールしようかと考えています。 ご存じの方、よろしくお願い致します。

  • Windows XP で作成したファイルを Vista で読み込む

    Windows XP で作成したファイル(Word)を Vista で読込んだところ、ファイルがオープンしない。 バージョンが違いますというメッセージが出ます。

  • WindowsXPで6GBのメモリを使えるのでしょうか?

    最近のサーバー用のマザーではレジスタードのメモリを使って8GBメモリとか16GBメモリとかありますが、このマザーでOSに普通のXP(WindowsXP32Bitバージョン)をつかって4GBオーバーのメモリ空間を使うことは可能なのでしょうか? やっぱりLinuxとか使うか、WindowsXP64bitエディションが出るまで待たないといけないんでしょうか? 無知ですみません。どなたか教えて下さい。

  • Windows7でiniファイルが作成されません

    最近Windows7の64bit版を買いました。 DDwin32というXP用の辞書検索ソフトをインストールしたところ、Windows7ではddwin.iniが作成されません。XPではddwin.iniが作成されてこの中に検索履歴が保存されていました。 iniファイルが見あたらないため検索履歴を消去できずに困っています。 検索履歴は一体どこに保存されているのでしょうか?またXPのようにiniファイルを作成できるように設定を変更できるのであればどこで行えば良いのでしょうか?

  • AIX:ファイルを作成した後の同じファイルへのwrite

    AIX4.3での質問です。 プログラム上、ファイルを作成した後、そのファイルへのwriteをしようとすると、場合によってはファイルがまだ作成されておらず、エラーになります。恐らく、まだメモリー上にある状態なのでしょう。 flushをすれば良いのでしょうけれど、プログラムの修正範囲に制約があるため、できません。 仕方なく、「エラーになったら何秒か待ってリトライ」というようにしようとしているのですが、果たして何秒にするのが適当でしょうか? なお「何秒」の定義を外部の定義ファイルに出すことは、修正範囲の制約により不可なので、ハードコーディングになります。 60秒ぐらい待ったほうが良い、という意見もあるのですが・・・、そんなに待たなければだめですか?

  • 32bit-64bitマルチブート環境でpstファイル共有

    現在、Windows XP 32bitとWindows Vista 32bitのマルチブートしており 両環境でOutlook 2003を使用しメールの同期がとれるよう【pst】の共有をしています。 近いうちにWindows VistaをWindows 7 64bitへ移行予定で Windows XP 32bitとWindows 7 64bitのマルチブート環境となります。 Windows 7 64bitにはOutlook2007をインストール予定で、この64bit OSで作成したpstファイルは、32bitのXP上のOutlook2003で読み込むことは可能なのでしょうか? まとめるとこのような感じの予定です。 環境1:Windows XP 32bit & Outlook2003 環境2:Windows 7 64bit & Outlook2007 お解りになる方がいましたら回答をお願いします。

  • Access2010のファイルサイズの上限

    お世話になります。 32bit版のAccessだとファイルサイズの上限が2GBかと思いますが、64bit版も同じく2GBなのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • VistaとXPのマルチブートについて

    現在の環境 PC:SONY VAIO VGN-FW51B OS:Windows Vista Home Premium 32bit版 ですが、買ったときからWindows Vistaがインストールされていたため、手元にWindows Vistaのインストールディスクがありません。 Windows XP Home Edition SP2 32bitのインストールディスクはあります。 諸事情により、Windows XPとのデュアルブートをしたいのですが、どのサイトを見てもXPのインストールが終わった後にVistaのディスクを挿入して…のようなことが書いてあるのでディスクがないと無理なのでしょうか?リカバリディスクならあります。 それとハードディスクは初めからあったCドライブを圧縮してもう一つ作ったのでGというドライブがあります。 パーティションは2つです。(Vistaに131GB、XPに92GBです) 皆さんのお知恵をお貸しくださいm(_ _)m

USBでのデータ移行について
このQ&Aのポイント
  • FAT32対応のUSBを使用してWindows8.1で作成したエクセルのデータをVistaに移行する際、不具合が起きる可能性はありますか?USBさえ正常であれば、新しいバージョンのエクセルでも古いバージョンでもデータは正常に移行されるのでしょうか?
  • USBを使用してWindows8.1で作成したエクセルのデータをVistaに移行する場合、FAT32対応のUSBを使用することをおすすめします。USBさえ正常であれば、エクセルのバージョンに関係なくデータは移行できます。しかし、一部の互換性の問題により、移行後に不具合が発生する可能性があることに注意してください。
  • USBを使ってWindows8.1で作成したエクセルのデータをVistaに移行する場合、FAT32対応のUSBを使用することが必要です。USB自体が正常であれば、エクセルのバージョンに関係なくデータは正常に移行されます。ただし、一部の互換性の問題があるため、移行後に不具合が発生することもあるので注意が必要です。
回答を見る