• ベストアンサー

競技会等で距離計は認められていないは常識なのでしょうか?

ta2916の回答

  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.1

スコープを使わないとゴルフが出来ない。という風に受け取れますが・・・。 キャディーがいたり、同伴プレーヤーもいる事です、方向性さえ程ほどにあれば距離はご自分の力量です。十分にプレーが出来ませんか?。 ゴルフというスポーツのルーツから考ええてみませんか。 自然を相手にして自分の能力をどのように生かすか、自然をどの様に楽しむか。 とうスポーツだと信じて今まで40年間楽しんできました。 人間ですから一人ひとり考えが違うのは仕方ないと思いますが、ゴルフを賭けごと化したり、スコァー中心になったり、勝負事に昇華させた手合い、などなど多様ですがそれは醜いものにしかなりません。何故あんな広い場所を使い造成で自然をあしらいした楽しむべき場所を一点主義のあそびに使うのかです。 ルールで禁止しているなら従うのが適正なプレーヤーの姿勢と思いますが。

hoo16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。私の聞き方が悪かったのかも知れません。いろいろな考え方があることは私も理解できます。ただ、私はその考え方の違いの議論をしたかったのではなく、単純に、 R&Aでもその傘下にあるJGAでも「ローカルルールとして設定すれば使用できる」と2006年からルール改正されたことにより、 1.実際にそのようなローカルルールを制定して月例等の競技をしているゴルフ場がずいぶん増えてきたよということなのか、 2.そのようなローカルルールは制定せず、距離計の使用は認めていない月例等の競技を行っているところがまだまだほとんどだよということなのか、 そのどちらかが現状なのかということを知りたかっただけなのです。そのあたりのご事情をお知りでしたら、教えてください。

関連するQ&A

  • 競技会に出たいのですが・・・

    ゴルフ歴10年くらいの月一以下です。 104が最高で、まだ100が切れていません。 昨年より頑張ってホームコースに出かけ、 もう少しすればクラブHDCPが取れるようです。 クラブの競技会(月例)に出たいのですが、 ルールなどは、ごく一般的な知識しかありません。 コンペ経験も少ないです。 月例などの競技会では、ルールなど厳しく言われるのでしょうか? また、ルール違反で失格することもあるのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、月例などの競技会に出る場合の 心得なども教えていただければ有難いです。

  • ホールインワン保険のゴルフ場の公式競技とは

    ホールインワン保険の対象となる要件で「ゴルフ場が主催・共催する公式競技」というのがありますが具体的に次のケースは該当するのでしょうか。1.メンバーのみの月例 2.ゴルフ場が年間予定で決まっているスポンサー杯 3.ゴルフ場が年間予定で決まっているシニア&レディス杯やグルメ杯 4.ゴルフ場が年間予定で決まっている「友の会月例」 即ちゴルフ場作成の年間予定表に記載されている競技は全て対称になるのでしょうか。

  • ゴルフ会員権の魅力についての質問。

    ゴルフ会員権の魅力についての質問。 現在、ゴルフ会員権の購入を検討中です。 そこで、ゴルフ会員権をお持ちの方にお聞きしたいのですが、『メンバーになって良かった』と思った瞬間や出来事を教えてください。 ちなみに私は月例などのクラブ競技への参加に非常に興味があります。 金額的には名変料込みで75~100万円ぐらいを考えております。 ご返答お待ちしております。

  • ボールを置くのは誰?

    ゴルフの競技を観戦していて疑問に思ったことです。プレーヤーがグリーン上でボールをマークしたあとキャディが汚れを拭いて、そのあとマークの前に置きました。プレーヤーはラインを読みに逆側に行ってました。マークはプレーヤーが回収しましたがボールを置くのはプレーヤーでもキャディでもどちらでもかまわないのでしょうか。

  • クラブ競技に参加している年齢層

    今20代後半です。 いつも行くゴルフ場でクラブ競技が行われていました。 平日ということもあるかもしれませんが、 参加されている方はほとんどが60歳以上といった感じでした。 そこでお聞きしたいのですが、20代でクラブのメンバーで競技に参加している方ってほとんどいないのでしょうか? 会員権購入のメリットも、プレーフィが安くなるのとクラブ競技に参加できることだと思うのですが、20代で会員権を買っている人って聞いたことがないです。 もし、若い世代が多く参加する競技があれば 会員権を買ってでも出てみたいのですが、メンバーがほとんど60歳以上の方だと参加しようとは思いません。 よろしくお願いいたします。

  • 年をとるとスコアが悪くなるのは何故?

    こんにちは。 ジャックニクラウスのニュースを見ていて思ったのですが 偉大なプレーヤーも年をとるとスコアが落ちます。 世界の一線で活躍しているプレーヤーは40代までといった 感じがあります。 私自身はゴルフをやらないのですが、年をとるとスコアが落ちる理由は 何なのでしょうか?筋力が落ちて結果ある程度飛距離がでないのは わかるとしてもゴルフは技術的な部分が多いので、ベテランほど うまくなるのでは?と疑問に思いました。 視力衰え?集中力の衰え?などなのでしょうか?

  • ボールマーク直すのは誰?

    新人キャディです ラウンド後のアンケートで 「ボールマークを直さない」 と書かれてしまいました。 旗抜いてライン読んでボール拭いて 余裕ないのは言い訳ですが 基本、自分のは自分で直し、 余裕あるかたは、他のも直して下さっています。そんな紳士は、たいていゴルフも上手で、スコアも安定してます。それが普通と思っていたので…

  • お奨めの「友の会」ないですか?

     会員権を買うほどの余裕はないのですが、友の会なら……と思っています。 条件は ・神奈川県近郊(神奈川、東京、千葉) ・一人で予約ができる ・競技会に参加できる あと、可能であれば ・ハンデがとれる(JGAのものがとれれば最高)  千葉の方で、こんな友の会があるコースがあったような気がするんですが……  よろしくお願い致します。

  • 変なキャディーに文句言いますか??

    某有名ゴルフクラブで、プレーする機会がありました。でも、ついた キャディーさんが、とんでもなく変なキャディーさんでありました。 文句のひとつも言いたかったのですが、紹介して下さった会員の方 の顔が浮かび、何も言えませんでした。やっぱりなんか言った方が 良いですか?? とても礼儀正しく、笑顔を絶やさないのですが、ゴルフが素人で、 ラインも距離も風も間違いだらけ。玉の行方が追えないので、林に いったボールは、最初からどの辺かわらかないので、探すのをあき らめてまして・・・すべて自分たちで探さなければならなかったの です。何度か「新人ですので・・・」などとあいさつされてラウンド したことはあるのですが・・・そんなあいさつもなしでありました。 キャディーが悪いというやつに、ゴルフをする資格はないと言われた こともあります。それも一理はあると思い・・・でもキャディー費 ってなんだろうって思う気持ちもあり、複雑なんです。ご教唆下さい。

  • 新旧モデルの飛距離と安定性について

    質問お願いします。(本人かなり悩んでいます) ゴルフ暦10年、ドライバーH/S38、スコア90前後、月2回位のプレーと 月例です。元々非力で飛距離について悩んで何時も、同伴プレーヤー に置いていかれています。 ・ドライバー(ALL NEW XXIO、432cc、R、飛距離210ヤード位) ・アイアン(ALL NEW XXIO、NSプロ950GH、R、飛距離7i130ヤード位) を使っています。 先日、友人の数年前のマクレガーNV-G(435cc、純正シャフトクワッド?、R)、 同アイアン(純正カーボンシャフトR)を打たせて貰い、 ドライバーが約20ヤード、アイアン(7ⅰ)でも約10ヤード近く 飛距離が伸び、高弾道、球筋も安定しビックリしました。 打った感想としては、ドライバー、アイアン共、ヘッドを感じること が出来、軽くて今まで以上に振り切れている感じで、 非常に楽に振ることが出来ました。 それらから、自分なりに考えたのですが、XXIOのドライバーとアイアン が重過ぎるのが原因ではないかと考えるようになりました。 他に原因って考えられますか? まだスチールを持っていたい歳(40代前半)なのですが、元々の力の 無さで自分のスイングにはNVの方が合っているのではと思うと 真剣に買い替えを考えるようになりました。 (XXIO購入したばかりですが…) さて、ここで買い換えるべきか?まだまだXXIOで練習するべきか? もし買い換えるなら、どのようなクラブを選べば良いかご教授願えま せんでしょうか?