• ベストアンサー

就職活動を休むかどうか

civic00の回答

  • civic00
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.5

こんにちは。 私も就職活動中の大学4年生です。今、自分もyouyi715さんと同じような立場にいるので、つい回答させて頂きました。 私も先日、最終面接を受けましたが見事に落ちてしまいました。それで新しく3社ほど、また一から書類選考や筆記試験を受けなおしてみました。ところがそれも見事に全滅してしまいました。今までにも、最終面接までは進まなかったけれど、選考の進んでいた企業が全部不採用になってしまったことが数回あります。 また一からやり直しか、ハー・・・ってなりますよね。確かにこれからまた何度も選考受けるのかと思うとウンザリします。でも、いろいろ人に聞いたり自分で調べたりしたのですが、就職の際の”新卒”のブランドって、やはり非常に優位に働くと思うんですよ。新卒でなくては受けることさえできない企業は山ほどあります。今はそれだけチャンスに恵まれていると思って、私は休むことはしていません。ただ、これは目指す職種や将来の人生設計によって異なるのでしょうが・・・。 あくまで私ならですが、とりあえず就職活動全てstopということはしないで、1ヶ月に数社でもいいから興味のある企業の説明会(試験は受けても受けなくても良いので気を楽にして。)には参加しようと思います。物事何でもそうだと思うのですが、一度全てstopしてしまうと、新しく再開するのは想像以上にエネルギーが必要だと思います。そうなると余計に辛いかなと思うので・・・・。 大したアドバイスにならなかったかもしれませんが、元気出してくださいね。お互いがんばりましょう!

youyi715
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>物事何でもそうだと思うのですが、一度全てstopしてし  まうと、新しく再開するのは想像以上にエネルギーが必 要だと思います。そうなると余計に辛いかなと思うの  で・・・・。 これを読んで、「とりあえず逃げたかっただけなんだな・・・」と反省しました。 本当に精神的な休養が必要な人もいるでしょうが、私は本当に逃げたかっただけなんだと思います。 就職活動がしんどいのは皆一緒なんですよね。 自分を追い詰めすぎないように気をつけながら、頑張ろうと思います。 ありがとうございました。 ここを借りて、回答・アドバイス下さった皆さんにもう一度お礼申し上げます。 こんな甘えた質問に真剣な回答・アドバイスくださって、ありがとうございました。 逃げずに、真剣に頑張ります。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職活動ができません

    大学四年生、女です。 もう就職活動は終わっていることが当たり前な時期ですが、まだ就職先が決まっていません。 それどころか、就職について考えると涙が止まりません。 死にたいと思ってしまいます。(自殺行為をしたことはありません。) 私は小さい頃から話すのが下手で、うまく自分の意見をまとめられず、面接でいつも失敗します。 そのせいでか、もう自分に自信が持てなくなりました。 誰かに相談したくても、傷つけられる答えが返ってくることが怖くて、相談できない状態です。 近々学校の先生に進行状況を報告しなければならないのですが、すごく怖いです。 そして、泣いてしまわないか不安です。 もう、ただの甘えなのか何なのか分かりません。 精神科の病院に行くにしても、何を言われるのかが怖いです。 普段の生活は何ともなく、ただ就職に関しての事になると精神的におかしくなります。 本当にこれから先、どうしたらよいか分かりません。 やはり病院に行った方がよいのでしょうか?

  • 就職活動の先が見えない…眠れない・・・

    就職活動が全く進みません。3月末までに最終面接まで行った3社全てに落ち、その他にも15社ほど(1次面接で落ちたのが4社、それより先の面接で5社、GDで2社ほど)落ちました。筆記で落ちたことはないです。 最近はほとんど1次面接で落ちてしまい、精神的にもまいってきています。どうせ説明会に行っても、また落ちてしまうし…悪い方向にばかり考えてしまいます。 落ち込んでる暇なんかない!とかは言われたりしますが、性格的にそんな風になかなか考えられません。「自信を持って取り組むと良い」と言われても、こう落ちてばかりだと自信が持てる訳もなく…。 企業ももうエントリーや説明会を終了していたり、実施していても満席になっていたりで、もうどうしたらいいのか…。今日も、2次面接不合格のメールがきて(笑顔も忘れず、自分の気持ちを正直に言いました)、もう選考が進んでいる持ち駒は1つもありません。 よく落ちたのは自分が悪いのではなく、その企業に合わなかっただけ、と言いますが、こう落ちてばかりだと、どの企業にも必要されない人物なんだという気分になってきます。 周りの友達に「就活どう?」と聞かれるたびに、全然進んでない自分に情けなくなってしまいます。 就職活動をしていて、どんどん自分に魅力がないような気がしてなりません、友達は順調に選考が進んでいるので、このような悩みも言いにくくて。 このままどこにも就職できないという気持ちで夜もなかなか眠れなく、寝れても30分とか1時間おきに目が覚めてしまいます。こんな状態から抜け出す方法はあるのでしょうか?

  • 就職活動についての悩み

     私は、今就職活動中の大学3年生です。私の知り合いで、就職の筆記試験、面接が始まっており、ある人はもう最終面接まで行ってる人もいます。ですが、私は、まだエントリシートを4社しか出していません。 これは、もう時期的に遅いのでしょうか?これからどうすればよいのでしょうか?教えてください!

  • 就職活動について

    こんにちわ。就職活動のことについて質問したいと思います。もし宜しければご意見お聞かせ下さい。 現在就職活動を行っている大学院生です。先日最終面接を受けに行ってきました。その企業は採用人数4人と説明会で言っていました。そこで疑問に思うことがあります。最終面接には全部で7名来ていました。それだけなら7名から4名を採用するということは分かるのですが、まだ会社説明会を行う予定みたいなのです…。ってことは今回2名ぐらいを決めて他の日程で残りを決めようという感じなのでしょうか?それとも今回の面接で、もしほしいと思う学生が4名いれば取ってしまい。他の日程の人たちは落とすという感じなのでしょうか? 第一志望なのでかなり気になっています。アドバイスお願いします。

  • これからの就職活動をどうすれば…

    私は就職活動の学生(4年生)です。未だに1社も内定を頂いていません。周りでは内定を頂いたということを耳にします。 30社近くは回ったものの全てダメでした。納得いかなかったので、辞退した企業もあります。しかも、一度も最終面接にもいけない状況です。今は第一希望の企業の一次面接の結果待ちですが、もう2週間経ちましたが連絡がありません。 そこで、私は、地方の大学なので一度の会社説明会に行くのにも多額なお金がかかります。もう、奨学金などで貯めたお金は残り少なくあと、1、2回の説明会で貯金を使いはたしてしまいます。もう、借金するしかありません。面接へ行っても企業からのお金の支給を頂いたことはありません。 受けたい企業も今はありませんし、お金もありませんし、肉体的にも精神的にもまいっています。 これからの就職活動をどのように乗り切ればよいでしょうか? 自分のことですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 就職活動について

    今、現在、就職活動をしています。 既卒で、活動中ですが、最終面接でいつも落とされます。 5年間就職活動をしていますが、結果を出せず、孤独で気持ちが押しつぶされそうな気持ちになります。 正直、死んでしまった方が幸せなのかと思うこともあります。 就職活動を経験され、なかなか結果に結びつかなかった方、こんな気持ちの時、どう乗り越えてきましたか? 教えてください。

  • 就職活動中の精神不安定

     現在、就職活動をしている大学生です。  最近、本当に「社会人になれるのかな」と不安なんです。    面接も上手くいかないし、自分の中でのアピールポイントも見つけられません。  自分が社会から必要とされている人間なのか?と疑い始めています。  就職活動中の精神不安定をどうしたら安定させることができるのでしょうか、自分に自信を持って、面接に臨めるのでしょうか。  社会人の方、就職活動を終えられた方、アドバイスを下さい。  よろしくお願いいたします。

  • 就職活動がうまくいきません

    1ヶ月前は、イライラのことで、ここで投稿しました。 皆さんの意見や心療内科での薬剤のおかげで、自分でもわからないイライラは治まりました。 今度は、自分の就職活動がうまくいかなくて、泣いてしまいます。 不景気で、誰もが就職難で、会社を20社以上受けて、やっと採用もらえる状況です。 私は、週に一回の面接を受けるがやっとです。 ハローワークで知り合った人達は、1週間に2社以上は受けると言います。 時には、1日に2社受ける時もあると言います。 私も、その人達のように面接に行きたいけど、面接に1社行くだけで、疲れてしまい何も考えられなくなります。 1番の問題は、私がどんな仕事をしたいかわからないことです。 職種を選ばなければ、面接を受ける会社は一杯あります。 だけど、今まで倉庫内作業とかしたことがないので、他の職種ことが全くわからないのです。 うつ病持ちの不安もあります。それよりも自分に自信がなく、チャレンジ精神がないのが就職活動がうまくいかない原因だと私は思います。 そんな事考えていると勝手に涙が出てきます。 週に一回しか面接に行けないことも、情けなくて涙が出ます。 周りは、週に一回だけの就職活動でもいい。あまり思い詰めるなと言います。 本当にそれでいいのでしょうか? うつ病から復帰して、就職活動している人や就職した人、アドバイスみたいなこと教えて下さい。

  • 大学四年、この時期から就職活動

    私は現在大学四年です。 体調を崩していたこともあり、就職活動をこの時期から始めました。 面接のときに、他社の就職活動の状況を聞かれると思います。 そもそも、今の時期まで就職活動していることをおかしいとつっこまれるでしょうし、 なにより「就職の面接は御社が初めてです」なんてこの時期に言えば、明らかに おかしいですよね…。 体調を崩していたことを、正直には言いにくいです。精神的な問題だったので…。 今はすっかり治り、何の問題もないですし。 面接で上記のような質問をされた場合、なんて答えるのが良いのでしょうか? 知恵を貸してください、お願いします。

  • 就職活動に行きづまっています。

    就職活動に行きづまっています。 4社の本選考に参加し、うち既に1社の面接を受けましたが一次で落ち、もともと自分に自信がなかったところますます自信を失いました。こんな時は就職エージェントに相談するのが一番でしょうか。