• ベストアンサー

防寒用の2重窓(ポリカプラダン使用)について

防寒対策をネットでいろいろ検索してみたところ、 ポリカーボネート製のプラダンを使用しての2重窓がよさそうなのでトライしてみようと思っています。 設置場所・条件 ●既存の窓:引違いの腰高窓、2箇所。アルミサッシ。曇りガラス。一戸建て3階の自室。 ●窓枠のサイズ(およそ):縦90.5×横169.5×奥行き10cm(奥行きについては、木の部分は8.9cmくらい) ●条件:クレセント錠がまわせる空間は必要     内窓そのものを、必要に応じて移動もしくは撤去できる(換気だけでなく布団干しにも使う窓なので)      採光を遮らない     窓の更に内側にカーテンをかける     分譲なので窓枠の木の部分には少しならば穴を開けても大丈夫     (ただし私は実家に居候の身なのであまり大げさな改造は不可。できれば補修剤などでごまかせる範囲で)     可能ならば紫外線カット     できるだけ安価に仕上げたい 引違い戸にしようかと思い、以下の材料を入手(手配)しました。 ●プラダン:入手済み/アイリスオーヤマ PCD-1894(182×91×4mm厚・クリア) ●硝子戸レール上下:取り寄せ中/光モール ガラス戸レール5上下(溝の幅が6mm厚、茶色。1820mm) ●虫の侵入を防止する用の毛の生えたテープ(入手済み) つきましては、いくつか疑問点がありますので詳しい方・経験者の方お教え願えませんでしょうか。 1:できれば、埃の侵入防止・強度アップ・すべりを良くする為にも   ポリカプラダンの天地左右を塞ぎたい(なにかを貼り付ける・充填する・嵌めこむ等して)のですが、   適した材料はありますでしょうか。   (ガラス戸レールの溝幅が6mmなので、厚みが5mm~5.5mmくらいまでで収まり、かつ、あまり美観を損ねない方法でお願いします) 2:1の補足として、同様の目的でポリカプラダンを使用されている方、切りっ放しでも大丈夫だった、   もしくは切りっ放しのまま使用していてこういう点が困ったなどの体験談はおありですか。 3:1の候補として、レキサン社製のツインカーボには、端部カバーというものがあるようですが、   これは厚ささえ合えばアイリスオーヤマのものにも使えますでしょうか?   もしくは、もっと安価で類似の品はありますでしょうか。 4:入手できたポリカプラダンは、ホームセンターでの保管期間が長かったのか撓んでいます。   平らにする方法はありますでしょうか。(寝押しを検討しているのですが…)   それとも、切断して尺を短くすれば自然と平らになりますか(ポリカ1枚を上下2枚に切断の予定)。 5:ポリカは静電気を帯びやすく埃がつきやすいとのことですが、防止もしくは改善方法はありますか。 6:製造・販売側での扱いが異なる場合(アイリスオーヤマは梱包材、旭硝子等は建築資材ぽい)、   (特殊な加工をしてないノーマルな品でも)品質その他がことなるものですか。 7:ポリカプラダン切断の際のコツはありますか(使用するのは大型のカッターです) 8:ポリカ・レールともに、切断面にはヤスリをかけたほうが良いようですが、木材用のものでも大丈夫ですか。   手元にあるのは目の粗さが60と180のスポンジヤスリと、   目の粗さが不明のヤスリ(ドライバーのように取っ手がついている金属製で、細い箇所むき?)です。   9:近所のホームセンターで売っている取っ手は、螺子でつけるせいか扉厚が数cm以上のものが多いようです。   厚さ4mmのところにつけられる(貼り付けるでもOK)取っ手もしくは代用品でお勧めのものはありますか。 10:浴室の場合、上下のレールを短めにして左右に水捌け用の隙間をあけたという記述をされているサイトをみかけたのですが、   ふつうの部屋の場合も(埃除去用に)隙間をあけたほうがよいものでしょうか。 11:窓枠は純粋な木ではなく、木材にそれっぽい模様のシート?を貼り付けてあるような感じです  (突っ張り棒を長期で使用していたら皺がよったので)   ガラス戸レールをつける際に両面テープかモールテープを使いたいのですが、超強力・強力等のテープを使ったとして、   剥がす必要が出た際に糊残りがしたり、木材柄のシートが破れたりしませんでしょうか。   紙用や、しっかりつくけど簡単に剥がせますというタイプだと接着力に不安が残るのですが。お勧めの品がありましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。 参照:アイリスオーヤマ(サイズが異なりますが):http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H262614F    端部カバー(アクリ屋):http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/polyca/html/twinc-cover.htm    硝子戸レール(光モール):http://www.h-mol.co.jp/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa21
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.3

私は賃貸マンション住まいですので、ポリプロピレン製のプラ段で、簡易に取り付けました。 (引き違い窓、幅180cm、高さ90cm、木製額縁奥行き3cm) 冬場ではガラス窓内側よりも、室温が4~7度高いので快適です。 夏場は冷房の効きが良いです。 アイデアは貴殿とほぼ同様です。 ・上下にはガラス戸用のレール。 ・ただ左右には、幅8ミリ程度の溝型の光モールを額縁に張り付け(上下方向に)、プラ段には一回り狭い溝型のモールを嵌め込むと、窓閉鎖時にピッタリと溝に収まり、隙間風を防げます。 また、プラ段はポリカより格段に剛性が低く、強風時にはたわんでしまいますので、この対策にも有効でした。 2)について 当方のプラ段の上下、左右は切りっぱなしです。左右端には上記のように、溝型のモールを嵌めております。 設置後5年になりますが、やはり埃がプラ段内部に入り込んでしまい、端から5センチ位までがうっすらと、汚れてしまっています。そんなに気になるほどではありません。 7)について 切断面は正確に直線に切らないと、ガラス戸用の溝が浅いので、開閉時に外れやすいと思います。 私は嵌め殺し窓で中空ポリカを使っていますが、業者に切断を頼みました。 9)について 私もこれには悩みました。結局、荷造り用の透明PPテープを工夫して厚みの出ないように貼りつけ、それをつまんで開閉しています。 10)について 暖房器具によっては、ポリ段の室内側にも結露してレールに垂れてきます。 (その水が埃を含みポリ段の内部に埃を運んでしまいました。) それよりも問題は、その結露水がレールに垂れてくるとレールの溝からあふれ、さらに木製額縁の上にあふれてきます。その後額縁の裏に結露水が回ったり、クロスに垂れたりする可能性もあります。 通常のサッシュの結露水は自然に外部排水となっているので、この辺りは弱点です。よって、我が家では ガスストーブは初期の暖房に使い、途中からエアコンに切り替えます。 11)について 光モールの接着には、100均の両面テープで施工しました。テープの糊部分が紙製のものと、樹脂製のものがあり、樹脂製のもののほうが剥がしやすいです。しかし、経年変化で額縁に固着する恐れはあります。 以上、何かのお役にたてば幸いです。

mu_minmin
質問者

お礼

masa21様 経験者ならではの細かいご指摘、しかも写真まで!ありがとうございます。 masa21様はふつうのプラダンをお使いなのですね。 やはり、切りっぱなしだと埃・虫・湿気が入ってきますか…。 おまけにポリカは傷と埃がつきやすいとか。 知れば知るほど諸々のハードルが高くなってきました…(汗) 端部カバーの代用品としてモールが使えないかとホームセンターに行ってみましたが、 すでに手配してしまったガラス戸レールの幅を考えると3mm厚以下の板を探さないとどうにもなりません(ツインカーボ用端部カバーは5000円/2mと馬鹿高い…) 薄いものを探して使用することになるかもしれないので、左右にモールをはめ込むアイデアはそのときにありがたく参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • masa21
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

私は賃貸マンション住まいですので、ポリプロピレン製のプラ段で、簡易に取り付けました。 (引き違い窓、幅180cm、高さ90cm、木製額縁奥行き3cm) 冬場ではガラス窓内側よりも、室温が4~7度高いので快適です。 夏場は冷房の効きが良いです。 アイデアは貴殿とほぼ同様です。 ・上下にはガラス戸用のレール。 ・ただ左右には、幅8ミリ程度の溝型の光モールを額縁に張り付け(上下方向に)、プラ段には一回り狭い溝型のモールを嵌め込むと、窓閉鎖時にピッタリと溝に収まり、隙間風を防げます。 また、プラ段はポリカより格段に剛性が低く、強風時にはたわんでしまいますので、この対策にも有効でした。 2)について 当方のプラ段の上下、左右は切りっぱなしです。左右端には上記のように、溝型のモールを嵌めております。 設置後5年になりますが、やはり埃がプラ段内部に入り込んでしまい、端から5センチ位までがうっすらと、汚れてしまっています。そんなに気になるほどではありません。 7)について 切断面は正確に直線に切らないと、ガラス戸用の溝が浅いので、開閉時に外れやすいと思います。 私は嵌め殺し窓で中空ポリカを使っていますが、業者に切断を頼みました。 9)について 私もこれには悩みました。結局、荷造り用の透明PPテープを工夫して厚みの出ないように貼りつけ、それをつまんで開閉しています。 10)について 暖房器具によっては、ポリ段の室内側にも結露してレールに垂れてきます。 (その水が埃を含みポリ段の内部に埃を運んでしまいました。) それよりも問題は、その結露水がレールに垂れてくるとレールの溝からあふれ、さらに木製額縁の上にあふれてきます。その後額縁の裏に結露水が回ったり、クロスに垂れたりする可能性もあります。 通常のサッシュの結露水は自然に外部排水となっているので、この辺りは弱点です。よって、我が家では ガスストーブは初期の暖房に使い、途中からエアコンに切り替えます。 11)について 光モールの接着には、100均の両面テープで施工しました。テープの糊部分が紙製のものと、樹脂製のものがあり、樹脂製のもののほうが剥がしやすいです。しかし、経年変化で額縁に固着する恐れはあります。 以上、何かのお役にたてば幸いです。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

>1ガラス破損止めというチャンネルがいいでしょう。 >2誇りの問題より、ふさいだほうが断熱効果は上がります >3使えないことはないでしょう。アイリスって、ただ仕入れた商品を自社ブランドにしてるだけで、どこで作ってるかはわかりません。 >4HCに言って、まともなものと交換させましょう。まああ、ネットでダイレクトで買ったほうが安いとは思いますが。 >5静電防止スプレー >6そもそもポリカの中空は、ツインカーボとかという名称です。プラ段と言ってるからには、プラ段性能なのでしょう。ポリカ製のプラ段を私は知りませんが、プラ段は梱包資材、養生資材で、それを転用するだけです。 >7’結局、本当にポリカなのかわかりませんが、きれいに切るならチップソー、バンドソーなどでしょう。手で切るなら、目が細かい鋸でもいいです。ただ、ペーパーなどで切断面は磨く必要があるかもしれません。(ポリカなら可能ですが、プラだとやわらかいので大変です) >8さっきも言ったように、仕上げはペーパー(出来れば耐水)。粗なら金属用でもいいですが、割れるかも。 >9ネジを短いの用意すれば問題なし。 >10やりたいならどうぞ。掃除はラクかもね。 >11現物見ないとわかりません。ただ、焼けて、色目は残る可能性大です。

mu_minmin
質問者

お礼

2009ken様 早速の、しかもすべての項目に対してのご教授、 ありがとうございますm(_ _)m 駄目もとで寝押しにチャレンジしましたがやはり状態回復は無理だったので、 購入したポリカプラダンについては返品してきました。 同じ品を通販で取り寄せるか、 今回購入したものより大分値段が上がるけれど建材扱いの品にするか、 カットサービスの有無も含めて検討しなおしたいと思います。

関連するQ&A

  • 内窓に関する悩み

    ポリカプラダンで自作しようと思っていましたが、気密性がないためどうしても外窓に結露するそうで、いろいろ悩んでいます。で、激安施工にこだわらずに少し予算を増して考えるようになりました。 インプラスなら気密性もありますが、シングルガラスでは内窓に結露するだろうし、ペアガラスだとかなり高いです。 楽窓というのは40mm幅で施工できるしポリカプラダンが選べるので理想形ですが、なかなか値引き販売していいません。 http://www.seiki.gr.jp/products/screen/rakumado/ だったらインプラスの場合、半額くらいで売っているので楽窓と値段も変わらないし、だったら枠がしっかりしている分だけこちらのほうがいいように思います。インプラスのシングルガラスにプラダンのクリアを貼って端をシーリングすれば同じことかと思います。 と、ここまで考えて 1.上記楽窓みたいにポリカプラダンが選べる製品はほかにありませんか? 2.実は内障子入れてポリカ版のクリアを貼ったほうが安いとか? 断熱性と気密性を両立するコストパフォーマンスのよい方法をご教授ください。

  • 窓付きエアコンの窓のロック

    最近アメリカへ来て、ホテルからアパートに引っ越して来たのですが、 ちょっと古めの窓付きのエアコンが、前の住人の置き土産としてあり利用しています。 ただ、よく見るとエアコンに付属の枠組みをきちんと窓枠にはめ込む様に設置しておらず、そればかりか簡単に窓が開いてしまいます。 上下で開ける窓で、下側のガラス窓はよく分からないのですがエアコン本体とテープで止めてあるからなのか、簡単には動きません。 しかし上側のガラス窓は何にも干渉していないので普通に開くのですが、何かロックさせる方法はありませんか?こんなものなのでしょうか? これでは他の窓をロックしても、エアコンの窓は常にロック出来ないので意味が無いと思うのですが…

  • 窓の結露対策

    木枠+ポリカプラダン4mmで家中に内窓を自作しました。 かなりの効果があるものと思われます。今朝の横浜は最低気温5.4度でしたが、今朝のLDK室内は昨日から今朝まで空調なし(居間のコタツだけ)で17.5度/65%RH、外窓はガラスがうっすら曇ったくらい。半袖で過ごせました。外窓が曇るのはシングルガラスなので仕方ありません。 ちなみに内窓といっても障子を窓枠にはめただけで、窓枠側にはレール等は一切作っていません。後々戸当たりとパッキンを施工して内窓自体の気密性を上げる予定です。できれば真冬の0度でも外窓のガラスが曇るくらいですむ(水滴にはならない)位の性能が理想です。 内窓を作成された皆さんはこの後どのくらいの対策をしていますか? ・窓用結露防止ヒーターも考えましたが、内窓をしてあるとそこまで必要ないかとも思います。 ・ガラスにニトムズの結露防止シートを貼ることも考えましたが、どうせアルミサッシに結露するので意味ないと思います。 ・洗剤や塩水でガラスを拭くという手があるようですが、塩害でサッシが腐りそうだし・・・ ・内窓と外窓の間に水取りゾウさんを置く事も考えましたが、そんなに隙間ないし。

  • ペアガラスの防寒効果

    部屋が寒いので、ペアガラスが効果あると聞きましたが、どうでしょうか、近所の農協で窓枠は変えずにガラス戸を変えるだけでペアガラスは効果高いと言われましたが教えてください。180センチの窓で2枚用で14万と言われましたが妥当ですか(アルゴンガス入り12ミリ)。

  • 窓を開けた状態で光を遮りたいのですが…

    木造2階の角部屋8畳の部屋なのですが、窓を開けた状態でなるべく光を遮りたいのですがどのようにするのがベストなのか教えてください。 今は1級遮光カーテンを使用しているのですが、2箇所1間の腰高窓がついているのですが、カーテンレールが窓枠に直接ついており、(普通は窓枠の少し上の壁につけると思うのですが壁が薄いのかうまくネジが止められなかったためめんどくさいので窓枠にネジをつけて固定しました)カーテンレール上部の隙間とドレープカーテンの下から光が漏れてきます。そこで今はカーテンレールの上に布のようなものを置いて、カーテンの下と両端をマジックテープで固定して光が漏れてこないようにしています。しかしこれではこれからどんどん暑くなってくるのに窓を開けられません。窓をあけても空気の流れがカーテンで遮られて意味がありませんずっとエアコン生活になってしまいます。自分は夜勤の仕事もあるのでできるだけ暗くしたいのですが窓を開けながら暗くするのにはどのような方法がベストなのでしょうか?

  • この窓ガラスについてる突起物はなんですか?

    ホンダ ステップワゴン RF4に乗っています。この度カーテンをつけようと思って調べてみたところ両面テープでレールを取り付ける必要があることがわかりました。 しかしこのステップワゴンにはセカンドシートの一番大きな窓ガラスに画像のような物体がついています。これが邪魔でレールをつけれないと思うのですがこれはなんなのでしょうか? マイナスでこじれば外れそうでもありますが何か重要な部品だったらと思うとできません。 外しても大丈夫でしょうか? 画像はセカンドシート右窓ガラスの画像です。

  • ポリカによる大きな2重窓の作り方

    しっかりした2重窓までは無理なので、簡易的にポリカーボネート(メーカーによっては呼び方や材質が違うようですが、、、以下「パネル」と記載します)を使って2重窓を作ろうと考えています。 このサイトでもいくつか紹介されていますね。 ところが皆 比較的小さな出窓の例ばかりで大きな窓の例がありません。 ホームセンターに見に行ったのですが、厚さ4mmで巾91cm高さ182cmだと結構「しなって」しまいます。パネルの縦にアルミのチャンネルを噛ませようとは思っていますが、1m物しかありませんでした。 パネル1枚に4本×2枚で8本 更に上にも必要? それで「しなり」は問題なかった? するとガラスレールの巾も6-7mmとなりガタが出ます。 いろいろ検討余地や試行余地が出てきますので時間と、無駄材が出そうです。 どなたか大きな窓に2重窓を作った方、作り方を紹介しただけないでしょうか? (基本構造は理解していますので、ワクのところのアドバイスを、、、) もしくは事例のサイトを紹介いただけると助かります。 作りたい窓は、高さ186cm(「パネル」が182cmなので木材でゲタを4cmはかせる)、巾161cmで2枚の普通のサッシ窓です。 冬以外は取り外します。

  • 木製窓、窓枠のDIYの件で

    いろいろDIYの件で色々な方々に教えていただいております。 ありがとうございます。 木製の窓を窓枠から作成しようと思っております。 小さな小屋の改装をしておりますが、引き違いのガラス窓です。 完璧な防犯は難しいと思いますが外からでは窓が外せない仕様に する方法を調べております。 引き違いの窓を作るパーツのようなものはありますでしょうか? メーカー等教えていただけると幸いです。レール、溝など。。 宜しくお願い致します。

  • 窓のプチプチの貼り方

    東北在住です。寒いです。 先月の電気代がいつもの倍でした。 そこで、窓にプチプチ?を貼ろうと考えて色々検索したのですが、 適切な貼り方がいまいちわかりません。 現在、窓ガラスの下部分のガラス面に両面テープを点々と貼って、 プチプチを貼り付けていますが、 プチプチの上下隙間から風がビュービュー吹いています。     そこで教えて欲しいのですが、 (1)貼り方が基本的に間違っている。 (2)両面テープを一直線に端から端まで貼ってからピッタリ貼ったほうがいい? (3)ガラスの上部にも貼る? (4)外枠と内枠(開閉するところ)の隙間から入ってくるのでサッシ全体を覆う? (5)他にも何か変とか、間違っているとかあったら教えて欲しいです。 まとまりがなくて申し訳ありませんが、 これ以上電気代がかさむのも大変ですし、何より、本当に寒いので、 お知恵をお貸しください!!よろしくお願い致します!!

  • ケンコバハンズの両面テープ

    結露対策で窓ガラスにポリカプラダンを貼ります。(ニトムズテープの剥がれ修理)3Mの超強力両面テープ透明素材用(STD-12)を購入しようとしてケンコバハンズものを見つけました。 ケンコバハンズ 両面テープ超強力 透明 多用途 幅10mm×長さ10M×厚み1mm (幅10mm×10M) STD-12は剥がれ修理で使っているので性能は満足できます。 ケンコバはものすごく安いです。性能も然りなんでしょうか? ニトムズのにのまいになってしまうのでしょうか? やっぱり3M?

専門家に質問してみよう