• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10万程度で星雲の写真を撮れる機材を)

10万円で星雲の写真を撮るための望遠鏡を選ぶ方法

Akii2の回答

  • ベストアンサー
  • Akii2
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.1

 小さい頃から、oraeno17さんと同じようにすてきな星雲星団の写真を撮りたいと思い続け、少しずつ機材をグレードアップしながら撮影し続けている者です。現在、星雲星団撮影に使用している機材は、R200SS(20cmF4反射)+高橋EM10USD+6cmF7ガイド鏡+ビクセンGA-4を組み合わせ、EOS KissX2ボディで直焦点撮影しています。  私の経験からちょっぴりアドバイスを、と思います。 (質問1)10万程度の予算でそれなりの写真は撮れないものでしょうか。 (回答1)  まず、「望遠鏡を覗いた時にこちらの写真のように見れればそれだけで幸せです」とのことですが、提示されたM42の写真のように見える望遠鏡はまずありません。何分もかけて丹念に星を追いかけて、初めて得られるレベルの写真です。星雲星団、特に散光星雲や系外星雲は、天体写真の中でも撮影が難しいうちの一つであるといえると思います。  金額の話はさておき、提示されたような写真を撮影するとなると、撮影レンズ(カメラの望遠レンズを使うこともあり、天体望遠鏡の後ろにカメラをつけて望遠レンズ化(=直焦点という)することもあり)、追尾のための赤道儀(できればモータードライブ付き)、ガイドスコープ(眼視ガイドならガイドアダプターも必要、オートガイドならオートガイダーも必要)の3つが最低限必要です。

oraeno17
質問者

お礼

大変参考になるご意見、ありがとうございました。 やはり写真のように見える訳ではないのですね。 眼・双眼鏡・望遠鏡、それぞれの星雲の見え方の違いを説明しているサイトで上記のような写真が載っていたため、おかしいとは思いつつも期待してしまいました。 参考までに現在24歳でして、お金はかけようと本気になればかけれないこともないのですが、やはり一度にというのは経済的にもきついですし、回答者様の言う通り、順々にやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • すばる望遠鏡で星雲を眼視で覗いたらどんなふうに見えますか?

    星雲の写真は長時間露光したものだと聞いていますが、すばる望遠鏡でオリオン大星雲やかに星雲、馬頭星雲、アンドロメダ星雲等を覗くと、写真のように色がついて見えるのでしょうか? もし、大口径で星雲を覗かれた方がいらしたら、ぜひ感想を聞かしてもらいたいと思います。

  • デジタル一眼レフで天体写真

    ついに念願のデジタル一眼レフを買いました。 (EOS Kiss デジタル) 星雲、星団、惑星などの写真を撮りたいのですが、 わからない事がたくさんあるので教えたください。 1、一眼レフでコリメート撮影は出来るの? 2、直焦点撮影で望遠鏡とカメラをセットするときに 専用のマウントみたいなものが必要なのか??? (望遠鏡=ミードLX200GPS) 3、直焦点の時は倍率は変えられませんよね? カメラも望遠鏡も初心者なので分かりやすくお願いします。 ほかにも何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 天体写真(星雲)の撮影で必要なもの(初心者です)

    カタログを郵送してもらって、メーカーに電話・メールで質問しました。 下記の中に天体写真についての項目があります。29ページにオートガイドというシステム イメージ図があり、これが写真撮影に必要なものだと思っているのですが・・・。 以下のアドレスで間違っている場合はコメンなさい・・・。ビクセンのホームページ右下あたりに WEBカタログがあります。その中の左端に天体望遠鏡というカタログがあります。 http://www.vixen.co.jp/catalog/pdf/2012b_astro_catalog.pdf この29ページの図だと、ざっと見積もってもかなりの金額がかかると思います。メーカーの担当者は、これをすすめます。これが、天体撮影をするために必要なものと思っていいのでしょうか。 また、このカタログには、自分が購入したいものとしてスカイポッドセット(VMC110L鏡筒搭載) やSX赤道儀セット(VMC110L鏡筒搭載)が掲載されています。 あとは、三脚とデジタルアイピースNPL4mmと一眼レフカメラ(バルブ機能付)、Tリング、拡大撮影 カメラアダプターを購入しようと思っていました。 自分は、赤道儀で自動追尾機能がついている後者の望遠鏡が欲しいです。 そこで、その後のページのカタログにも50万円くらいはするような望遠鏡がいっぱい掲載されています。この望遠鏡でも、29ページのような形式にしないと天体撮影(星雲)の撮影は無理ということでしょうか。 では、単体で高級な望遠鏡は、なぜ発売しているのでしょうか。ここが、よくわかりません。肉眼でとらえにくい星雲が見えやすいということなのでしょうか。 初心者なので、文章が下手で無知ですが、回答をよろしくお願いします。

  • 木星のシマ模様が見えません星雲も見えません

    口径114mm焦点距離920mmの天体望遠鏡で、木星を観測したのですが、縞模様が見えません。47倍、75倍、157倍でも まったく縞模様らしきものが見えません。衛星らしきものが4個は どの倍率でも観測できました。スペック的に見えて当然だと思うのですが 何故見えないのでしょうか。ちなみに前日に土星の輪と、その隙間は綺麗に見えました。土星が見えて木星のシマ模様が見えないというこは あるのでしょうか。アンタレス付近にあるM4星雲も全然見えません。 M4の観測に適した倍率はのの程度でしょうか。

  • 天体写真撮影の初心者ですが…

    1年前に天体写真撮影にはまりましたが、まだまだ初心者ですがはまりにはまってしまって大好きになりました。ここ1年はずっと固定撮影ですが限界を感じました。そこで、ステップアップしてポータブル赤道儀の購入を考えてます。予算は最大限15万円でお薦めの赤道儀を教えて下さい。また、レンズはキットレンズの18-135 F3.5-4.5ですがレンズも良質に買い替えた方が良いのでしょうか?拡散系のフィルターも必要なのでしょうか? 今は星座の写真を撮りたいですが、星雲、星団撮影となるとどのくらいの予算が必要でしょうか?何個も質問しましたが是非ともご教授して下さい。

  • 長焦点鏡筒と短焦点鏡筒の違い

    よく望遠鏡のカタログを見ると、大口径の短焦点屈折式鏡筒(F値が小さいもの)は淡い星雲・星団を見るのに最適と書かれています。また低倍率広視野角で最適とも書かれています。大口径だと集光力が増して、淡い星雲・星団を見るのに最適なのは理解できるんですが、なぜ短焦点だと適するんですか?なんか長焦点の鏡筒でもそれなりに口径が大きければ、集光力は増して短焦点と同じくらいだと思えて仕方ないんです。 例えば、長焦点の鏡筒と短焦点の鏡筒と較べた場合、仮に同じ口径で、同じ焦点距離の接眼レンズを使用した場合、長焦点のが高倍率になる・・・これは計算上わかるんですが、接眼レンズを変えることにより、長焦点鏡筒と短焦点鏡筒を同じ倍率にした場合、高倍率ではどちらが適しているとか、低倍率ではどちらが適しているとかあるんですか? (例) 長焦点鏡筒(口径100mm)・・・焦点距離900mm+接眼レンズ6mm使用 短焦点鏡筒(口径100mm)・・・焦点距離500mm+接眼レンズ3.5mm使用 例の様に接眼レンズを使用すると共に倍率は140倍~150倍となると思うんですが、この様に共に高倍率にした場合、鏡筒の焦点距離及びF値の違いによる見え方の特性の違いを教えて頂きたく思います。 また、対照的に接眼レンズの焦点距離を長くして、低倍率で見ようとした時に異なる接眼レンズの焦点距離を使用して同じ倍率にした場合の見え方の特性も教えて頂きたいです。 世の中には大口径(140mmや150mmの口径)の屈折式鏡筒が売られていますが、いずれも焦点距離は短く、F値は6以下です。この様な鏡筒は低倍率での星雲・星団に適しているとありますが、高倍率での惑星観察は不向きなのでしょうか?例えば、口径100mm程度でも長焦点の鏡筒の方が高倍率での月面,惑星観察は適しているのでしょうか? そこの辺りがよくわかりません>-< F値9,F値7.7,F値5とか、いろいろな値がありますが、高倍率での月面,惑星観察も低倍率での銀河系観察でも、OKなんていう、調子のいい鏡筒なんてないものなのでしょうか? 素人なもので、文面に意味不明、大きな勘違いがあったら申し訳ありません。 誰かご回答よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡の選び方

    天体観測がしたくて天体望遠鏡の購入を考えています。 今のところ観たいものは月、惑星、星雲程度なのですが色々なHPなどで天体望遠鏡のことを調べると、対物レンズの有効径が大きい程、明るく星雲などの暗い天体に有利と有りますが、有効径が大きいものは必然的に焦点距離が長く、アンドロメダなどの大きい星雲観測時の低倍率にするにはとんでもなく焦点距離の長い接眼レンズが必要になる計算になります。 各社の接眼レンズのカタログを見ても、そんなに焦点距離の大きな接眼レンズは見当たらないのですが、どのように対処すればよいのでしょうか?

  • どんな天体望遠鏡がお奨めですか。

    子供の頃1万円程度のおもちゃのような天体望遠鏡を持っていました。最近30年ぶりに本格的なものが欲しくなりました。以下の条件に合うベストな機種をご教示ください。お願いします。 1.目的  主は星雲・星団、系外銀河の眼視観測。(このため大口径希望)従として、惑星の眼視観測。  将来は、天体写真も撮影し、天文雑誌で入選したい。 2.予算  鏡筒+赤道儀で40~60万円(できれば40万円程度) 3.可搬性  移動観測が前提のため、普通の体力で持ち運び・組み立てができるもの。 4.その他  光学系が一定以上のレベルにあること。(光学的データよりも実際観望しての印象を重視)  発売元は国内でも、中国製、台湾製は回避したい(偏見か?)

  • 天体望遠鏡で、きれいな星雲や星団は見ることは無理?

    10万円くらいのビクセンの自動追尾式望遠鏡を購入しようとおもっています。 それで、メールや電話で質問してみました。 天体望遠鏡 単独では、白い煙のようにしか見えないとこと。人間の目が、色を識別できないからだそうです。他社のどんな高い望遠鏡を購入しても同じと言われました。 けれども、赤道儀で一眼レフカメラで露出を高くすると写真として残せるとのこと。それは、後になって確認できることだそうです。 自分がイメージしていたのは、ある程度の望遠鏡を購入して集光率を高いものを買えば、レンズを通して見えるものだと思ってました。写真のような銀河を・・・。 けれど、ガッカリです。やっぱり、性能の良い値段の高い望遠鏡を買っても見れないということなのでしょうか。 回答をよろしくお願い致します。

  • 天体望遠鏡を買おうと思うんですが

    天体望遠鏡の購入を考えています。 初心者なもので、どれくらいのものを買えばいいのか分からないので教えて頂きたいのですが、用途としては (1) 月、惑星、見やすい星雲を眺める (2) たまに月の写真を撮ったりする って感じです。 予算は5万円くらいまでで一通り揃えたいんですが、ネットを回っていて気になったのがいくつかあります。 (1) ミード 114EQ (2) ビクセン スペースギア R130S (3) ミザール LTH-150 これくらいだったら、月とかスバルとかアンドロメダをぼんやり眺めるのにはいいかな、なんて思うのですが、どうでしょうか。 また、オリンパスのOMシリーズをいくつか持っているので、可能なら月とか星座を撮れたらいいなとも思うのですが(さすがに惑星とか星雲を撮ろうとは思ってません)、これらの望遠鏡にカメラをマウントする金具って売ってますか? 後、やはり望遠鏡としては安いものですから、これじゃ使い物にならなくて後悔するよ、とかの意見ありましたらよろしくお願いします。