天体写真撮影に必要なものとは?初心者の質問

このQ&Aのポイント
  • 天体写真(星雲)の撮影に必要なものは、オートガイドというシステムが重要です。ビクセンのホームページから入手できるカタログに詳しい情報が載っています。
  • カタログには、スカイポッドセットやSX赤道儀セットなどのアイテムが掲載されており、三脚やデジタルアイピース、一眼レフカメラなども必要です。特に後者の望遠鏡は赤道儀が自動追尾機能を持っているものがおすすめです。
  • カタログには高価な望遠鏡も掲載されていますが、これらの望遠鏡は肉眼では見えにくい星雲を撮影するために使われます。初心者でもビクセンのカタログを参考にすると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

天体写真(星雲)の撮影で必要なもの(初心者です)

カタログを郵送してもらって、メーカーに電話・メールで質問しました。 下記の中に天体写真についての項目があります。29ページにオートガイドというシステム イメージ図があり、これが写真撮影に必要なものだと思っているのですが・・・。 以下のアドレスで間違っている場合はコメンなさい・・・。ビクセンのホームページ右下あたりに WEBカタログがあります。その中の左端に天体望遠鏡というカタログがあります。 http://www.vixen.co.jp/catalog/pdf/2012b_astro_catalog.pdf この29ページの図だと、ざっと見積もってもかなりの金額がかかると思います。メーカーの担当者は、これをすすめます。これが、天体撮影をするために必要なものと思っていいのでしょうか。 また、このカタログには、自分が購入したいものとしてスカイポッドセット(VMC110L鏡筒搭載) やSX赤道儀セット(VMC110L鏡筒搭載)が掲載されています。 あとは、三脚とデジタルアイピースNPL4mmと一眼レフカメラ(バルブ機能付)、Tリング、拡大撮影 カメラアダプターを購入しようと思っていました。 自分は、赤道儀で自動追尾機能がついている後者の望遠鏡が欲しいです。 そこで、その後のページのカタログにも50万円くらいはするような望遠鏡がいっぱい掲載されています。この望遠鏡でも、29ページのような形式にしないと天体撮影(星雲)の撮影は無理ということでしょうか。 では、単体で高級な望遠鏡は、なぜ発売しているのでしょうか。ここが、よくわかりません。肉眼でとらえにくい星雲が見えやすいということなのでしょうか。 初心者なので、文章が下手で無知ですが、回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.4

オートガイドなんぞ不要。(ありゃ楽出来るけど) 自動導入も不要。(自分で対象天体を画角内に入れられるなら、だけど) 要は質問者様の撮りたい対象次第なんだけどね? もしもそれが暗くて小さな天体だってんなら天体望遠鏡を使った直焦点撮影(要は望遠鏡を超望遠レンズとして使うってコト)にならざるを得ず、超望遠であるが故に高精度なガイドが要求されるってことです。 小さな対象を大きく写すってことはつまり僅かなブレも大きく写るってコトに他なりませんから。 で、そういう対象をちゃんと撮れてる人ってのはやはり相応の機材を使ってる訳ですよ。雑誌とかみれば分かるっしょ?伊達に何十万もの機材を使ってる訳じゃーありません。安価な機材で済むなら誰もンなモン買いませんって(笑) あー誤解しないで欲しいのだが、安価な機材じゃハナシにならないって言ってる訳ではないぞ。あくまでも「対象と目的」に応じた機材選択が必然ってだけのことでして。 とは言え、だ。 機材だけありゃそういう写真を誰もが撮れる訳じゃーないってことくらいは常識論。故に段階的なスキルアップをしなければならん訳ですよ。メンドイけどそれがこの世の慣わしです。 で、もしも質問者様の撮りたいのが「暗くて小さな天体」なのだとすればそれはもう何を買おうがスグには上手く撮れるようにはなりません。ある程度は経験値が必要なんですよ。 余計な段階を少しでも省こうってんなら最初に購入すべきは中型赤道儀クラスだろうね。もちろん、小型赤道儀で経験値積んでから上位機種に移行するってんでも全く構わないぜ?っていうかある意味それが王道と言えるしな。 ぶっちゃけ、小型の辛さというか限界を身にしみて理解しなければ何十万もの大金を赤道儀につぎ込もうなんて普通の人は思えないだろうよ。(まぁ世の中には一般人の想像を絶するお金持ちの世界ってのもあるようで、1000万はする高価な天体望遠鏡を子供に買い与える親も実在するみたいだぞw ま、昔の天文ガイドに載ってたハナシなんで実話なんだろうよ?)

tikurinchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとなく理解できたような気がします。 経験と段階ですね。初心者なので、気張らずにじっくりやっていこうと思います。

その他の回答 (3)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3508)
回答No.3

No.2です。新製品の星空雲台という名前のポラリエ赤道儀は使ったことがなく、極軸合わせやガイドの精度についてよくは知りませんので、どのくらいの焦点距離の望遠レンズまで使用可能かはわかりませんが、少なくとも標準~軽望遠レンズ(焦点距離があまり長くない望遠レンズ)で星雲を撮影することはできると思います。ただしこの赤道儀は小型・軽量が最大の特長なので、あまり長焦点の望遠レンズの付いた(重い)カメラを搭載することは無理があり、本来の使い方ではないでしょう。 添付した拙作を撮影したのは、ご質問に添付されたカタログで、ポラリエの次のページに掲載されている「星野赤道儀」(GP2ガイドパックS)の前の型(GPガイドパック)です。この赤道儀はポータブルとはいえ結構がっちりしていて、300ミリ(35ミリ判換算480ミリ)の望遠レンズで3分程度の自動ガイドは十分可能でした。

tikurinchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういう天体写真の撮り方もあるのですね。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3508)
回答No.2

ひとくちに星雲の撮影と言っても、明るく大きな有名どころの天体例えばオリオン座の大星雲やアンドロメダ座のM31を撮影するのと、暗く小さな天体を撮影するのでは、最低限必要な機材のレベルが異なります。前者であれば、極端なことを言えば、デジタル一眼レフに標準レンズ(35ミリ判換算で35~50ミリ程度の焦点距離のレンズ)を付けて丈夫な三脚に載せ、絞りを開けて固定撮影をしても、小さくて形の細部までは無理ですが、星座の中での存在だけは写すことができます。 またこうした明るく大きな星雲であれば、35ミリ判換算で200ミリ~300ミリ程度の普通の一眼レフ用の望遠レンズを使って赤道儀でガイド撮影すれば、ある程度細部まで写すことができます。添付した拙作は初代のEos Kiss digitalに40年以上昔の望遠レンズ(スーパータクマー200ミリF4:35ミリ判換算で320ミリ)を付けて2分ほど簡易型のポータブル赤道儀(ビクセンガイドパック)でガイド撮影したものです。別によく写っているという例ではなく、旧式のデジタル一眼レフにもっと旧式のフィルム時代の望遠レンズを付けて気軽に撮影してもこれくらいは写せますということです。(一部トリミングし明るさ・コントラストは調整しています) このようなポータブル赤道儀に乗せたデジタル1眼レフとあまり長焦点ではない望遠レンズの組み合わせでも、アンドロメダ大星雲やM33などの比較的明るい銀河やメシエナンバーがついている星団などは、フィルム時代と比べれば短時間露出で結構よく写ります。 なお暗い星雲などを拡大撮影したいのであれば、ご質問のようにそれ相当の口径の望遠鏡が必要です。また天文雑誌等をご覧になればわかるようにデジタル1眼レフではない特殊なCCDカメラを望遠鏡に組み合わせて撮影される方も多く、ガイドも大型でがっちりした(重い)赤道儀を使って相応の技術が必要になるので費用もかかります。(私は経験がありません) もちろんこうしたシステムを使えば、より暗く小さな天体まで写せますし、M31なども細部まで写せるようになるでしょうけれど、機材・技術とも上を目指せば限りがないことも確かでしょう。要は質問者様が、天体写真の撮影をどのように楽しみたいとお考えになるかということが重要なので、万人に当てはまる「これが正解」というものはないと考えます。

tikurinchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってすみません。 回答があったときにメール送信するのをONにしていたのですが、こなかったもので・・・。 ビクセンのカタログを見ているのですが、星空雲台ポラリエ三脚セットに一眼レフカメラを取り付けて 撮影しても、天体撮影は可能ですと言われているのでしょうか。

回答No.1

まぁ確かにこれだけ揃えられたらいうこと無いですね。 でも、30年前にはもっとシンプルな方法でもちゃんと星雲の撮影はできていたわけです。 最低限必要な機材としては: ・カメラ=これは一旦除外。 ・レンズ=カメラのレンズでもいいし、天体望遠鏡にアダプタを使ってカメラボディを取りつけても良いです。いずれにしても撮りたい対象の大きさ次第。星雲なら100mm~200mm程度のカメラレンズの方が軽くて小さくて扱いやすいと思います。軽いということは赤道儀も小さくて(安くて)済みますし、焦点距離が短いほどガイドの精度もゆるくて済みます。 ・赤道儀=経緯台は問題外。載せる機材次第ですが、一眼レフ+180mmレンズ+ガイド鏡程度なら一番安いものでも何とかなるでしょう。モータードライブがあれば楽ですが、昔はガイド鏡の十字線を見つめながら何十分とか何時間とか手動でガイドしたものです。 ・ガイド鏡=ガイド星を捉えるだけなので安物で充分です。アポクロマートも不要です。 ・アイピース=ガイド用の十字が入った物。(昔はボンドで糸を引いて自作しました) 機材なんて上を観ればきりがありません。 モータードライブ付きのしっかりした赤道儀だけ買ってセッティングさえしっかり行っておけば、乱暴に言えばガイド鏡さえいらないかもしれません(露出時間と焦点距離次第)。 資金が潤沢なら別ですが、もう一度自分の撮影対象と機材を見直してはいかがでしょうか。 1.対象をある程度絞る(星団なのか、散光星雲なのか、惑星なのか、星野なのかなど) 2.先人の作品を参考にしながら、カメラとレンズ(主鏡)を決める。<-これ大事 3.2で決まった機材の搭載重量から、適切な赤道儀を選択する。 4.ガイド鏡やプレート、追尾装置などの周辺機材を選ぶ

tikurinchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなりました。 メール通知がこなかったもので・・・。 ガイド鏡というのは、対物レンズ?のことなのでしょうか。自分の欲しい望遠鏡は、後者のものです。 大型カラー液晶付きコントローラー STARBOOK(ビクセン)SX赤道儀セットで、天体を自動的に導入して追尾するものです。 Tリングを望遠鏡につけて、一眼レフカメラ(バルブ機能付)で撮影できるのでしょうか。 撮影したい対象は、暗い星団です。

関連するQ&A

  • 10万程度で星雲の写真を撮れる機材を

    天体望遠鏡での星雲観測未経験の者です 全く未経験のくせに星雲の写真が撮りたいというのは大それた目的なのですが 10万程度の予算でそれなりの写真は撮れないものでしょうか。(質問1) もちろん天文ガイド等の投稿写真レベルが撮れるなんて思っていません。 とにかくそれっぽく写ればいいですし、望遠鏡を覗いた時に (1)写真 http://www.skygrove.co.jp/eyebell/New_Folder2/New_Folder2/orion3.jpg こちらの写真のように見れればそれだけで幸せです。 カメラは別予算として、望遠鏡部分で(赤道儀や経緯台含む)10万程度で収まるものなのでしょうか。 こちらのサイトhttp://www.skygrove.co.jp/eyebell/tentaishurui.htm では、予算は20~30万と書いてあります。 実際に望遠鏡で星雲を覗いたことが無く、どのように家庭用の望遠鏡で見えるのか分からないので プロやセミプロの写真しか見てないので想像がなかなか出来ません。 (1)の写真のように見えるなら最高です。 調べた限りですと大口径、短焦点の鏡筒がいいそうですが、そういうタイプだと 星雲以外に月や惑星を見ようとした場合どう映るのでしょうか?(質問2-1) 予想ですと、小さく迫力に欠けるが、明るさは明るいという感じ?? 逆に何でも見れる?というこちらのタイプhttp://www.skygrove.co.jp/eyebell/tentainyuumon.htm 一番上で 星雲を見た方がいいのでしょうか(質問2-2) 予想だと暗くてぼやける感じでしょうか。 見え方の違いも教えて頂ければ嬉しいです。 また、写真撮影まで視野に入れた場合、赤道儀タイプを選ばないと厳しいでしょうか(質問3) 10万程度で収まらない場合、写真撮影を全く考えずに低予算で星雲観察を中心に惑星や月も見るとしたら どの程度の望遠鏡を選ぶのが良いでしょうか。予算、口径・焦点距離・倍率など(質問4) ちなみに双眼鏡は買う予定ですので、まずはそれで星雲を見てみようと思っています。 質問ばかりで申し訳ありませんが、一部でもアドバイス等頂ければ幸いです。

  • 天体写真撮影の初心者ですが…

    1年前に天体写真撮影にはまりましたが、まだまだ初心者ですがはまりにはまってしまって大好きになりました。ここ1年はずっと固定撮影ですが限界を感じました。そこで、ステップアップしてポータブル赤道儀の購入を考えてます。予算は最大限15万円でお薦めの赤道儀を教えて下さい。また、レンズはキットレンズの18-135 F3.5-4.5ですがレンズも良質に買い替えた方が良いのでしょうか?拡散系のフィルターも必要なのでしょうか? 今は星座の写真を撮りたいですが、星雲、星団撮影となるとどのくらいの予算が必要でしょうか?何個も質問しましたが是非ともご教授して下さい。

  • 「天体観測」と「天体写真」をパソコンでしたいのですが教えて下さい。

    「天体観測」と「天体写真」をパソコンでしたいのですが教えて下さい。 天体観測、天体写真に興味があって、これから機材を揃えようと考えている素人です。 希望は、反射式の天体望遠鏡で、星雲や銀河などを観測、撮影したく思っています。 パソコンで天体望遠鏡を観測方向に向け、パソコン上で星雲や銀河を観測し、撮影はデジカメで行いたいです。 それらを行うのに必要(お勧め)な天体望遠鏡、PCソフト、デジカメ、その他をどうぞ教えて下さい。

  • X線による天体写真の撮影方法

    X線天文衛星は星雲やプラズマ天体などのX線写真を撮影しています。 ここで疑問なのは、X線は可視光とは違ってレンズで結像できません。 しかし、X線で天体像を撮影しています。 レンズ無しでどのようにして天体像を撮影しているのでしょうか? 文章での回答はもちろん、webページを紹介されても構いません。

  • 初心者天体望遠鏡購入相談

    天体望遠鏡の購入で相談させていただきます。 私1年前に東京から山梨県の八ヶ岳に移住しました、昨晩空気が澄んでいて月が綺麗に見えたので、6歳の娘に月を見せてあげようと、バードウォッチング用のフィールドスコープ(Nikon EDIII-A 接眼レンズ20倍~60倍ズーム)を引っ張り出してきて、カメラ用三脚に取り付けて月を見せたところとても喜んでもらえました。星も見たいと言うので月の右下に明るい星が見えたので、星に合わせて見てみると明るい星以外にも肉眼では見えなかったたくさんの星が見える事が分かりました。 そこで天体望遠鏡を購入して天体観測をしてみようと思い、情報を集めている段階です、月刊天文ガイド10月号とカメラ屋でもらってきたビクセンのカタログとインターネットで情報を集めています。 いくつか分からない事がありますので質問させていただきます。 購入予定者の情報 観測者 : 天体観測初心者、小学校の時屈折式天体望遠鏡で月観測の経験と大人になってから公共天文台で1回観測経験があるのみ 観測予定場所 : 山梨県八ヶ岳南麓標高1000m付近 観測対象 : 本人は星雲の天体写真撮影を是非やってみたい、娘は目視のみ 撮影予定カメラ : Canon 1DmkII 質問1 星雲の天体写真の撮影データーの露出時間を見ると数十分から長いものだと総露出10時間など露出時間が非常に長いですが、カタディオプトリック式の口径200mmや屈折式の口径115mmなどで星雲を目視した場合、目視では暗くて綺麗には見えない物なのでしょか?長時間露出してデジカメのデータをパソコンで表示もしくはプリントアウトして初めて綺麗に見えるものなのでしょうか?(星雲が目視で綺麗に見えるのであれば娘は感動すると思います) 質問2 6歳の子供(身長約120cm)が天体望遠鏡のレンズを覗く場合、反射式では接眼レンズの位置がかなり高い位置になると思うのですが、接眼レンズの位置を延長するような物はないのでしょうか?カタログのオプションパーツのページに延長チューブなるパーツがありましたがこれは口径を延長するパーツで用途が違うようです。踏み台の様な物を用意する事になるのでしょうか。 質問3 星雲の天体写真を撮影する場合、精度の高い架台が良いとありますが、精度の高い架台とはビクセンを例にするとGPD2赤道儀クラスで良いのでしょうか?GPD2クラスでも不十分?もしくはオーバースペック?精度の高い架台の程度が分かりません。架台の精度より、撮影時の空気の澄み具合、大気の状態、風の有無、月齢などの撮影条件の方が作品の良し悪しに影響するような気もしますが、やはり架台精度は重要ですか? 質問4 星雲の天体写真を撮影する場合、鏡筒は屈折式ならEDレンズ、カタディオプトリック式なら非球面鏡が良いのでしょうか?価格的にはニュートン式放物面鏡が安価なのですが。同メーカー、同架台、同口径、同被写体、同撮影条件で、カタディオプトリック式非球面鏡鏡筒で撮影した星雲の生JPEGデータとニュートン式放物面鏡鏡筒で撮影した星雲の生JPEGデータがダウンロードできるサイトなどありませんでしょうか?カタログには色収差の比較グラフが掲載されていて、収差特性が優れているのは分かるのですが、作品として仕上がった時の差が分かりません。A4サイズか六つ切程度にプリントアウトした時にぱっと見て作品に差が分出るのかが知りたいです。 質問5 月刊天体ガイドの最後の方にある星雲のコンテスト作品はカメラは冷却改造機を使用していますが、私の所有している1世代前のノーマル機では星雲の撮影は無理でしょうか、このカメラ本体は普段写真撮影に使用しているので改造はできないです。 質問6 私は撮影、子供は目視の使用条件(私の撮影と子供の観測は別の日に行うと思います)で、自動導入はあった方がよいでしょうか、自動追尾だけで良いでしょうか?観測対象を変更する時、導入作業がどの程度大変で子供をどの位の時間待たす事になるのかが分かりません。また自動導入架台で観測を始める時、最初に極軸を合わせる必要があると思いますが、この作業は慣れた人で何分程度かかる作業でしょうか? 初心者なので変な質問が多くて大変申し訳ないのですが、御回答頂けますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 天体撮影に適したカメラは

    これから、天体撮影を始めるために、CANONのデジタル一眼レフを買い求めたいと思います。 天体望遠鏡を使って撮影したり、軌跡写真や赤道儀により撮影したいので、中古品を探しています。 「中古ならKissのX3あたりが良い」と聞いていますが、性能面で差があるならば、もう少し頑張って、最新の機種(X5 ?)を買い求めた方が良いものでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 天体望遠鏡の選び方

    天体観測がしたくて天体望遠鏡の購入を考えています。 今のところ観たいものは月、惑星、星雲程度なのですが色々なHPなどで天体望遠鏡のことを調べると、対物レンズの有効径が大きい程、明るく星雲などの暗い天体に有利と有りますが、有効径が大きいものは必然的に焦点距離が長く、アンドロメダなどの大きい星雲観測時の低倍率にするにはとんでもなく焦点距離の長い接眼レンズが必要になる計算になります。 各社の接眼レンズのカタログを見ても、そんなに焦点距離の大きな接眼レンズは見当たらないのですが、どのように対処すればよいのでしょうか?

  • 天体望遠鏡と一眼レフでの撮影について

    天体望遠鏡と一眼レフを使って星雲を撮りたいと思っている者です。 いままで、一眼レフ単体を使用して月や星は撮ってきたのですが、 手持ちの天体望遠鏡を使いたいと思いまして・・・ 私はビクセンPlanet RC 125Mを持っているのですが、これとEOS7Dで 撮影する場合、必要な機材を知りたいと思っています。 できるだけ詳しく知りたいので、おすすめの自動追尾装置付きの機材を 教えてください。予算はなかなか厳しいので、安く抑えたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡の使い方

    天体望遠鏡を買った初心者です。 鏡筒はトミーテックのボーグ76ED、赤道儀はビクセンのGPです。 月を見て、20ミリのアイピース使用だとバッチリなのに、10ミリに変えるとピントが合いきりません。惜しいけど、二重になってる感じなのです。5ミリでは全く合いません。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 片持ちフォークについて

    天体観測に興味がありますが、 天体望遠鏡のセットは本当に高価なので、困っています。 そこで、ビクセンの鏡筒単体品『VMC110L』と 片持ちフォークを組み合わせようと思っています。 そこで、教えて欲しいのですが、 BORGの「3101」片持ちフォーク赤道儀、 もしくはケンコー・トキナのNew KDSマウント121060 にビクセン『VMC110L』のアリ溝方式に取り付け可能なのでしょうか? 私にとっては高い買い物なんです。 どうか、ご存知の方、お教えください。